
散歩道 玉葱吊され 食いきれん感じ

お~ぃ 目薬 塗り薬 アレルギー注射 アレルギー食 1キロ
↑ ↓ マウスオン よろしく

夏に スイカ 全部 食った イノシシは 東側から入り
そこは 補強した

もし、侵入なると 西側は 生垣 イノシシは 難なく
そこで、コンクリートブロックに 汗

爪

砥ぐ シュロの木
ーーーーーー
紀伊半島 半周 その 12
国宝 長保寺 ② から トイレ休憩
裏 厳かな 感じ 歩み

国宝 多宝塔裏 見え 最初の 廟、、 地域さん数多く掃除されてる、
軽四 トラック 集われるは、お掃除 でした、ご苦労さまです、ここにも歴史感じ
第八代徳川 吉宗 さん、父さん 妻さん 廟

お~ぃ
そこは 年一度 百人以上で お掃除なされる 紀伊徳川家 代々

いびしい 歴史も。。。

から
とれとれ市場で、トイレ 休憩

紀伊半島 半周 続きます
。。。。。 ???
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
鶏頭綺麗ですね
ストロベリーフィールドも綺麗
我が家の庭にも
自然生えのストロベリーフィールドが
たくさん咲いています
鮮やかなお花たちですね。
散歩道にこんなお花があったら楽しいでしょうね。
しろちゃんなかなかよくなりませんね。
ステロイドは使いすぎるとあまりよくないといいますけど
大丈夫でしょうか?
地元の人たちがこうして皆さんで守っているんですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
イノシシも今回味をしめて、来年もくるでしょうね。向こうも必死だわ(^^;;
しろさんまけるな!頑張れ〜(^_^)v
az10banの妻より
こんばんは♪
コンクリートのブロックは、しろさんが組まれるのかと思いました。(汗)
軽トラック60台はそういうことだったんですね。
しかしこの裏門(?)ひなびていますが、趣がありますね。
ぜひ訪れてみたいです。
おぉ!!補強するにも 見積もり けっこう かかりますね
これから 寒くなると もっと ひどくなるのではと
思うのですが どうなんでしょう
どこぞでは 墓石が倒されてるって ニュースで
やってましたけど シロちゃん 出会わないように☆
シロさん、体重が減っていますけど、、、大丈夫


鶏頭、とても色鮮やかできれいですね。
イノシシの被害防ぐの、費用も掛かって大変!
せっかく作った野菜、守らなくてはなりませんもの、、
徳川家のお墓守るのも、やはり地域の方たちの
努力があってこそ、、なんですね。
うわ~~冒頭から、まっかっか。燃えてる!
いのしし対策、物入りですね。
美味しい物を覚えたいのししは、また来るよね。
お利口なのか本能なのか。
地域性が薄れる中、まだ硬い結束がある地域ですね。
大勢で、郷土を守るって、素敵です。
私はよそ者、そういう中には入っていけないな。
しろさん、こんにちは!
散歩道真っ赤かの花たちがまだ残っていますね。
イノシシが入らないようにコンクリートのブロック?
大出費ですね。
しろニャンが爪を研ぐシュロの木は邪魔にはならないのですね。
でないと、しろニャン可哀相。。。
古い寺社仏閣を守っていくのは並大抵ではないのでしょうね。
地元の人たちの協力がなかったら。。。
イノシシ対策大変ですね~
美味しものたくさんあるの知ったから来年も・・・
コンクリートブロックしろさんが積まれるのかと思いましたが・・・
結構な金額になるんですね~
由乃 さん
> 鶏頭綺麗ですね
ストロベリーフィールドも綺麗
我が家の庭にも
自然生えのストロベリーフィールドが
たくさん咲いています
田舎の散歩道
目に鮮やか ストロベリーフィールドと、玉葱吊るし
おもしろい かな と 撮りました。
まりんママ さん
> 鮮やかなお花たちですね。
散歩道にこんなお花があったら楽しいでしょうね。
各地域ぁっと 思うの いろいろありますね
自分地域 あっとおもうの UPしました
> しろちゃんなかなかよくなりませんね。
ステロイドは使いすぎるとあまりよくないといいますけど
大丈夫でしょうか?
なかよく 付き合っていかないといけないよう 汗
> 地元の人たちがこうして皆さんで守っているんですね。
年に一度の この日この時間 自分 訪れた
守ることの 伝統を 感じました 。。
2012-10-27(22:32) さん
あはは、自分もあるかと。。
よろしく !
> az10banの妻 さん
> イノシシも今回味をしめて、来年もくるでしょうね。向こうも必死だわ(^^;;
しろさんまけるな!頑張れ〜(^_^)v
多分 大丈夫 vV これで ?
ゆんこ さん
> こんばんは♪
コンクリートのブロックは、しろさんが組まれるのかと思いました。(汗)
自分には とても。。。
同級生 に よろしく どうぞ
> 軽トラック60台はそういうことだったんですね。
しかしこの裏門(?)ひなびていますが、趣がありますね。
ぜひ訪れてみたいです。
そうそれは 自分にも 初めての 厳か空間歴史感じ
相方さん と 外国 。。。見られ スゴイ
帰国 され 徒然 に V
みかん さん
> おぉ!!補強するにも 見積もり けっこう かかりますね
これから 寒くなると もっと ひどくなるのではと
思うのですが どうなんでしょう
どこぞでは 墓石が倒されてるって ニュースで
やってましたけど シロちゃん 出会わないように☆
墓石 とは 汗
塀を 作ることにしました、月曜日には ほぼ 完成
ピーナッツ 食われることは無し 里芋も?
ボス。さん
> シロさん、体重が減っていますけど、、、大丈夫

獣医さん云われるに 4キロまで いいそう ?
「風信子」 さん
> 鶏頭、とても色鮮やかできれいですね。
田舎道 玉葱 とで 新鮮感じ 撮りました
> イノシシの被害防ぐの、費用も掛かって大変!
せっかく作った野菜、守らなくてはなりませんもの、、
自分所は、一度したら たぶん 大丈夫?
共存 どこで うまいぐあいに 自然界。。
> 徳川家のお墓守るのも、やはり地域の方たちの
努力があってこそ、、なんですね。
たまたま 年 一度の日に 訪れました
そうですね 何ごと人、もの お蔭 でを、自分 実感。
ちるみ さん
> うわ~~冒頭から、まっかっか。燃えてる!
散歩道 切り取り 燃えたところ vV
> いのしし対策、物入りですね。
美味しい物を覚えたいのししは、また来るよね。
お利口なのか本能なのか。
共存 難しいですね
怖いし 。。
> 地域性が薄れる中、まだ硬い結束がある地域ですね。
大勢で、郷土を守るって、素敵です。
私はよそ者、そういう中には入っていけないな。
ん~ 。。。
自分は、今地域は生まれ育ち 現在に
しかしながら 地域参加 よそ住や、仕事などで参加してないし 。。。
なんか うまく行くよう どこも うるさいお世話人 で 助け
風露草 さん
> しろさん、こんにちは!
散歩道真っ赤かの花たちがまだ残っていますね。
そう 印象 秋 赤 多く
> イノシシが入らないようにコンクリートのブロック?
大出費ですね。
そう 仕方ない
しかしながら政治は 仕方ないは イラン
> しろニャンが爪を研ぐシュロの木は邪魔にはならないのですね。
でないと、しろニャン可哀相。。。
家庭に 木々たくさん 木は 困りますが まだまだ たくさん
> 古い寺社仏閣を守っていくのは並大抵ではないのでしょうね。
地元の人たちの協力がなかったら。。。
そうですね、
どこかに 協力 ないと
一人では 。。。
紅葉 さん
> イノシシ対策大変ですね~
美味しものたくさんあるの知ったから来年も・・・
コンクリートブロックしろさんが積まれるのかと思いましたが・・・
結構な金額になるんですね~
自分には とても むり
それは 中学からの友人に 電話。。
それなり 安いと 信じ 。笑
二年前 どんぐりの木にシイタケ菌を
うえました うちの猫が爪を砥いだり
しろいヒラヒラしたきのこが生えて
もうあきらめていました
でも根元からでっかい椎茸が
生えててうれしかったです
シュロの木の根元は爪を砥ぐには
良さそうですね(#^.^#)
シロさん中々治りませんね~
早く治りますように!
イノシシ対策ですか~大変でしたね
でもこれで大丈夫ですね
軽トラ60台はそう言う事でしたか~
地域の方が掃除をされているんですね
頭が下がります
大切に守られているんですね~
しろさん
花の色鮮やかな畑 玉ねぎの豊作!秋の日と云うのでしょうか(汗)
B,G 4,0…とかは体重でしょうか!シロちゃんは小柄なのですね~ウチのジローの約半分です(滝汗)
あっ!ついに ブロック塀にするのですね。イノシシさえ来なければ~ってやつですね。
大変ですね~施工料 自治体とかで補助でないのですかね。
吉宗公のご親族が眠ってるお墓
維持するのも大変です、また石段など高い所に登り降りが…。
アンさんは分かりましたが、もう一つの曲 聞き覚えがありますが ご関係が分からなかった(汗)
とれとれ市場には行ったことあります
satamaru妻 さん
> 二年前 どんぐりの木にシイタケ菌を
うえました うちの猫が爪を砥いだり
しろいヒラヒラしたきのこが生えて
もうあきらめていました
でも根元からでっかい椎茸が
生えててうれしかったです
切り椎茸 天ぷらの 美味しそうなこと、
びっくり しました 手と比較して大きい椎茸
> シュロの木の根元は爪を砥ぐには
良さそうですね(#^.^#)
シュロの木 で爪砥ぐは、この日で終わり
塀の外になり。。。
Coucouのいくこ さん
> シロさん中々治りませんね~
早く治りますように!
治らんよう 病気と 仲良く長く~ 汗
> イノシシ対策ですか~大変でしたね
でもこれで大丈夫ですね
裏畑 初めて来て 怖し
もう 来んようにv
> 軽トラ60台はそう言う事でしたか~
地域の方が掃除をされているんですね
頭が下がります
大切に守られているんですね~
歴史 絆 感じました !
カブ太郎 さん
> しろさん
花の色鮮やかな畑 玉ねぎの豊作!秋の日と云うのでしょうか(汗)
散歩道 こんな日の 秋 を切り取り UP しました。
> B,G 4,0…とかは体重でしょうか!シロちゃんは小柄なのですね~ウチのジローの約半分です(滝汗)
えぇ~ 写真では 分かりませんでした
8キロ ビックラこいた しかしながら 健康かんじ
> あっ!ついに ブロック塀にするのですね。イノシシさえ来なければ~ってやつですね。
大変ですね~施工料 自治体とかで補助でないのですかね。
そうそう イノシシさん 来ない 畑 だし。
> 吉宗公のご親族が眠ってるお墓
維持するのも大変です、また石段など高い所に登り降りが…。
旅行き 歩く、健康にと
こんな 歴史 国宝 感じ ました
> アンさんは分かりましたが、もう一つの曲 聞き覚えがありますが ご関係が分からなかった(汗)
汗 。 バイオレット と、関係なし。
真夜中のギター 聴いた。。。で
あおぞら39 さん
> とれとれ市場には行ったことあります
広~い 駐車場 や
温泉施設 。。。
驚きました!