くうき仄かに に 、揺れる

は、茎は、細長~~~いしで揺れ 、ボケるし。。。。アセ
↑ 名知らずは、マツバウンランでした。
maman さんに、教えていただきました、ありがとうございました。
万両さん見えるところに 白椿 あり

今年も 白紅 ハナミズキ咲く季節

こんな感じ

↑ ↓ マウスオン よろしく 銅像
紅ハナミズキ

ブルベリーに 熊バチさんたち 集う

今年の丁字草 (ちょうじそう)は、こんな感じ

日々 食材 おいすい

ーーーーー
長崎県 平戸市から→佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
吉野ヶ里遺跡から 小倉 ビジホで一泊し 翌朝は
小倉城 ①
駐車場に車停め まずは、小倉城を 一周に

すると、なんかん 小倉城 近代と共存したた

なんかしら
小倉城庭園 登城 と、松本清張記念館に入るチケット買い入る

そこは、祝いあり 教あり 自分家にも、遠い昔、今も食陶器 あり

和弓を見たので 撮ってもよいかと聞くに 男前に撮るなら 可とで写す。なんか忙しそう催事 弓で忙しそう

八坂神社から 登城に

小倉城 続きに
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
食事の果物のことですが、数種類ありますが、バナナなんか皮をむいて切っていますが、残りはどうされるのですか?
他の果物でも皮をむくと変色するものもありますよね
次の食事まで保存するんですか?
しろさん、
小倉には何度か行きましたが、観光は一切なし・・・
今度はゆっくりしたいものですね~

しろさん、こんにちは。
昨日の記事も、今日の記事も、しろさん自作のズームレンズが大活躍ですね。
ブルーベリーが白い花だとはじめて知りました。 可愛らしい花ですね。
スズランの中身も、はじめてみました。 いつも俯いているので・・・。
チョウジソウ、もう咲き始めましたか! わが家の庭も早速チェックしてみます。
紅白のハナミズキ 今が盛りですね♪
あちこちで 対で咲いてます。
しろさんの庭は いろんな花が咲き誇っているから
蜜集めの虫も たくさん くるんでしょうけど
シロちゃんも しろさんも刺されないように気をつけてくださいね
こんにちは。
今日も暑いくらいのお天気でしたね。
ハナミズキは一気に全国に広がりましたね。
もう蜂さん 登場ですね。
シロちゃん気を付けて下さいね。
小倉城ってちょっとがっかりな場所にあるんですね。
松本清張は大好きな作家さんで
多分すべての作品を読破していると思います。
昔は文学少女でした~笑
文学少女なんてもう死語でしょうね。
↓ 私も 果物の事 ずっと疑問に思っていました。
あおぞらさんと同じです。
ハナミズキが今勢力を奮っています。
綺麗ですよね。
ハチさんが忙しく仕事をしてることでしょう(笑)
小倉はまだ行ったことないです。
しろさんのところへ来ると、季節があじわえて


あおぞら39 さん
> 食事の果物のことですが、数種類ありますが、バナナなんか皮をむいて切っていますが、残りはどうされるのですか?
他の果物でも皮をむくと変色するものもありますよね
次の食事まで保存するんですか?
たいていは、翌朝に食います、バナナなど変色するのは、その部分だけ切落としてます 汗
ラップも活躍、
パパイアなど、適当においてたほうが甘くなる場合もありますし。。。
おっちゃん さん
> しろさん、
小倉には何度か行きましたが、観光は一切なし・・・
今度はゆっくりしたいものですね~
小倉は2回目で、初めての観光でした、
登城数を、増やすのを、一つの目標にしてる自分は 外せない城でした。
この城は、展示品の紹介は、自分が行った城の中では、一番上手でした、
次記事で紹介したいと、
おっちゃん さんも、是非にと思います。
petero k さん
> しろさん、こんにちは。
昨日の記事も、今日の記事も、しろさん自作のズームレンズが大活躍ですね。
ブルーベリーが白い花だとはじめて知りました。 可愛らしい花ですね。
スズランの中身も、はじめてみました。 いつも俯いているので・・・。
チョウジソウ、もう咲き始めましたか! わが家の庭も早速チェックしてみます。
自作のズームレンズに活躍してもらって、植物のいろんな見かたしてます。
おもしろいと感じUP しています。
楽しんでいただけれ 幸い!
みかん さん
> 紅白のハナミズキ 今が盛りですね♪
あちこちで 対で咲いてます。
しろさんの庭は いろんな花が咲き誇っているから
蜜集めの虫も たくさん くるんでしょうけど
シロちゃんも しろさんも刺されないように気をつけてくださいね
紅白ハナミズキは、明るさを感じますね
ありがとうございます。
気をつけてます、
スズメ蜂以外は、刺激しなければおとなしい感じです。
はーと さん
> こんにちは。
今日も暑いくらいのお天気でしたね。
ハナミズキは一気に全国に広がりましたね。
ハナミズキ開花前線動くの 早いですね
> もう蜂さん 登場ですね。
シロちゃん気を付けて下さいね。
刺激もしないよう気をつけてます
御心配ありがとうございます。
> 小倉城ってちょっとがっかりな場所にあるんですね。
はは、そうかも しんないでした、情緒は 合ってないですね
> 松本清張は大好きな作家さんで
多分すべての作品を読破していると思います。
昔は文学少女でした~笑
文学少女なんてもう死語でしょうね。
自分は 砂の器 くらいかな
はーと さん≒文学少女 と感じます、イメージです。
> ↓ 私も 果物の事 ずっと疑問に思っていました。
あおぞらさんと同じです。
そうですね、つれづれに工夫っ言うか、切落としたり
チョッと間を置いた方が、美味しくなる果物もあるし。。。
紅葉 さん
> ハナミズキが今勢力を奮っています。
綺麗ですよね。
家々の前によくみますね、明るくなりますし !
> ハチさんが忙しく仕事をしてることでしょう(笑)
蜜蜂さんは、見かけなくなりましたね、
早くもどってほしいなぁ
スズメ蜂は 少なくなれ !
> 小倉はまだ行ったことないです。
小倉城も お薦めところです !
ボス。さん
> しろさんのところへ来ると、季節があじわえて

花咲き始めると、毎年UP
季節があじわえていただき 嬉し !
椿にも白があるんですね…何か新鮮です。(もしかしてポピュラー?)
クマンバチ怖い怖い。そういえば実家の藤棚にいつもこやつらがたむろしていて、せっかくの藤の花を楽しむことができませんでしたっけ。でもスズメバチに刺されたというニュースはよく聞きますが、クマンバチに刺されたというニュースはあまり聞きませんね。性格は、温厚なんですかね。az10banの妻より
az10banの妻 さん
> 椿にも白があるんですね…何か新鮮です。(もしかしてポピュラー?)
八重に咲く、白い椿に 惹かれる 近くに万両の赤い実もあるし
> クマンバチ怖い怖い。そういえば実家の藤棚にいつもこやつらがたむろしていて、せっかくの藤の花を楽しむことができませんでしたっけ。でもスズメバチに刺されたというニュースはよく聞きますが、クマンバチに刺されたというニュースはあまり聞きませんね。性格は、温厚なんですかね。
近く寄っても、刺激しなければ 難ない蜂かと、自分の経験では
スズメは それは例外無く 危険
おはようございます
ハナミズキ満開 どんどん花数増加中ですね
夏日の暑さにちょい戸惑いますが、
木々の間を通り過ぎる風が気持ち良くって、草削りを楽しくやっています
昨日はすみれ

が畑仕事に付き添ってくれました
マツバウンランだと思いますが、
わずかな風にも揺れる可愛い花がこんな鮮明に納まって・・・
しろさん
こちらも何とか間に合いました(汗)
細い茎の花、ピント合わせが難しいですね
蜂のシャッターチャンス、バッチリですね。
丁字草 の青、面白い青です。
小倉城
すぐ隣に高い建物が建ってて、なんだかなぁって気が
致したくもないのですが(汗)博物館の要素もあるのですね。
maman さん
> おはようございます
ハナミズキ満開 どんどん花数増加中ですね
葉、繁り盛んになりつつです、花、今 散歩すすんで2歩さがる 笑
> 夏日の暑さにちょい戸惑いますが、
木々の間を通り過ぎる風が気持ち良くって、草削りを楽しくやっています
昨日はすみれ

が畑仕事に付き添ってくれました
夏の暑さは閉口しますね、それに 蚊 !
すみれ

さんとの畑、楽しい一時ですね
> マツバウンランだと思いますが、
わずかな風にも揺れる可愛い花がこんな鮮明に納まって・・・
お教えありがとうございます。
揺れるの撮るに、何枚もボケに 汗
ピントあったかなぁを UP しました。
カブ太郎 さん
> しろさん
こちらも何とか間に合いました(汗)
細い茎の花、ピント合わせが難しいですね
蜂のシャッターチャンス、バッチリですね。
手持ちで何十枚も撮った、いいかなぁの一枚選びました、
ぶれてます
> 丁字草 の青、面白い青です。
寂びた青と感じます、毎年みるの楽しみの花の一つです。
> 小倉城
すぐ隣に高い建物が建ってて、なんだかなぁって気が
致したくもないのですが(汗)博物館の要素もあるのですね。
アンバランスな建物比、最初、自分も ワッを と 笑