今年、芽キャベツ 初収穫は 笑って食す

アスパラ菜 カラシ風味 油揚げの煮びたし。と、芽キャベツ 鶏肉 ガーリック油炒め

ナスとチリメンの 油炒め。 豆腐 油炒め。 銀杏 ヒジキの 油炒め

ヒヤシンスも そろそろ

ーーーーーーー
瀬戸の島々風景と人々の営み の安芸灘大橋 を渡ると 蒲刈 その 5
蒲刈大橋(2号橋)に戻るまでの風景 (2号橋)の下で

と、ある食堂で 瀬戸内地の魚を昼食す
松濤園(しょうとうえん)は、御馳走一番館(朝鮮通信使資料館)あるところ、自分は屋根などに興味をいただいた

重要文化財の陶芸館に入る、そこは近 古 とのコラボ 空間から出でて

瓦の路を、歩む
松濤園(しょうとうえん) 続きます
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
しろさん、松涛園はいいですね~
瓦の道は、何時かは作って見たいと思って居ますよ。
機会が有れば松涛園に行って見たいです!
今晩は!いつも美味しそうな食卓ですね。一体何品あるんですか?こういう食事が理想なのですが、なかなか現実は…こちらのブログを見て奮起してスーパーに行くのですが、野菜の値段を見ていつも心が折れる今日この頃です(笑)
野菜畑のしろさん本当絵になりますね。カワイ(^∇^)
az10banの妻より
おはようございまぁす。
ブログ再開しました。
ブログ名は 『虹色のあした』です。
気ままな一人暮らしを始めましたが
くろは新築の家なので 連れて来る事が出来ませんでした。
良かったら 覗きに来て下さいね。
冬の寒さにめげずに たんと 野菜が採れてますね^^
メキャベツ シチューに入れる位しか 知らないので
興味あります、
ヒヤシンス そろりと 花芽があがってきてますね
あと もうちょっとしたら 賑やかな花庭になるんでしょうね♪
芽キャベツって面白いなりかたしてますよね~
縦にならんでつくのかな?沢山採れましたね~
それにしてもしろさんの食卓は羨ましいです
瀬戸内はお魚も美味しそうですね~
景色もいいな~
休止中のボス畑。
今年は、ガッツリ作らなきゃ


松濤園はステキなところですね~
のんびりと散策してみたいです。
春が一歩近ずいていますね~
ヒヤシンス開花しそうですね。
うちの無くなってしまいました。
また買って植えなきゃ(笑)
おっちゃん さん
> しろさん、松涛園はいいですね~
瓦の道は、何時かは作って見たいと思って居ますよ。
機会が有れば松涛園に行って見たいです!
よかったです、陶芸も見れ 珍しい屋根あり
瓦の道のデザインは別のも数あり、おもしろく
是非に行かれてはと 思います !
az10ban妻 さん
> 今晩は!いつも美味しそうな食卓ですね。一体何品あるんですか?こういう食事が理想なのですが、なかなか現実は…こちらのブログを見て奮起してスーパーに行くのですが、野菜の値段を見ていつも心が折れる今日この頃です(笑)
夕食は日々七皿に努めてます、
端境期、野菜高いですね、
作るより、買った方が安いのもあり
色彩豊か、栄養バランスいいお弁当、食べられてる相方さん 幸せ
> 野菜畑のしろさん本当絵になりますね。カワイ(^∇^)
az10banの妻より
かわいでしょう=^_^= いつも身近にいてくれます
はーと さん
> おはようございまぁす。
ブログ再開しました。
よかった~v
> ブログ名は 『虹色のあした』です。
明日 明るい ナイスです!
お気に入りに、いれさせていただきました
> 気ままな一人暮らしを始めましたが
くろは新築の家なので 連れて来る事が出来ませんでした。
えっ 自分と同じ一人暮らしをではないですね、 近くにおられる円満がいいです
> 良かったら 覗きに来て下さいね。
早速に よろしくおねがいします
みかん さん
> 冬の寒さにめげずに たんと 野菜が採れてますね^^
メキャベツ シチューに入れる位しか 知らないので
興味あります、
茹でて 胡麻和えにしたり、削り節と和えたり
天ぷらなんてのも(自分は油控えてるのでしないですが)
> ヒヤシンス そろりと 花芽があがってきてますね
あと もうちょっとしたら 賑やかな花庭になるんでしょうね♪
つれづれそれぞれ思うままに花咲きつつ、季節の移りいいですなぁ
芽キャベツって
食べたことないのです
(見たことはありますが)
瀬戸内、綺麗ですね~
お魚も美味しいんでしょうね
Coucouのいくこ さん
> 芽キャベツって面白いなりかたしてますよね~
縦にならんでつくのかな?沢山採れましたね~
茎にツブツブ葉塊を着けてくれます 珍しいかな
> それにしてもしろさんの食卓は羨ましいです
瀬戸内はお魚も美味しそうですね~
景色もいいな~
家族団らんで食されてるのが一番です、
地域それぞれ いいですね、
金沢八景を日々散歩 鎌倉 しらす の美味しいこと
ボス。さん
> 休止中のボス畑。
今年は、ガッツリ作らなきゃ



と、
育つ楽しみ お孫さんと
紅葉 さん
> 松濤園はステキなところですね~
のんびりと散策してみたいです。
お近くだし ごゆっくりできるかと
> 春が一歩近ずいていますね~
ヒヤシンス開花しそうですね。
うちの無くなってしまいました。
また買って植えなきゃ(笑)
日々春萌をしてます
なくなる また 増いいですな!
由乃 さん
> 芽キャベツって
食べたことないのです
(見たことはありますが)
美味しいです、やわらかいし、栄養も
スーパーで 見かけられたときに 是非に
> 瀬戸内、綺麗ですね~
お魚も美味しいんでしょうね
何処もおいすいも ありますなぁ
チーズ石焼ビビンバ !
しろさん
シロちゃんは芽キャベツに、何か美味しそうな匂いでもするのでしょうかね(笑)
いつもながら献立が沢山ありますね、美味しそうです。
瀬戸内の地魚と云うと ヒラメかカレイなのですかね
松濤園の屋根は 瓦が変わってるのでしょうかね。
古くから朝鮮風の様式なのですね。
こんにちは♪
芽キャベツは今頃の収穫なんですね。
外食でいただきますが、自分で買ってきて調理したことはないです。
松涛園、初めて知りました。
朝鮮通信使を歓迎した場所なんですね。船で着いて、まずはお休みくださいということだったのでしょうね。
瓦の道、おもしろいですね。
しろさん、こんばんは。
芽キャベツもアスパラ菜も、とっても美味しそうです。
芽キャベツって、キャベツと同じ形をしていますね。
ガーリックソテー、美味しかったでしょうね~
ヒヤシンスの花も綺麗! 良い色~
咲きかけの蕾はとても可愛らしいです。
まりん地方今日はとっても寒いです。
やはり瀬戸内は暖かいのでしょうか。
まだまだお野菜いろいろ収穫できるんですね。
うらやましいです。
松濤園趣のある風雅な建物、
中はどうなっているのでしょうか。
カブ太郎 さん
> しろさん
シロちゃんは芽キャベツに、何か美味しそうな匂いでもするのでしょうかね(笑)
見慣れぬ物が、すぐにソッポです。
> いつもながら献立が沢山ありますね、美味しそうです。
数で ガンに対抗してます 。偏食しないように
> 瀬戸内の地魚と云うと ヒラメかカレイなのですかね
それは 地魚 頭浮かべるだけでも 数多く アイナメ アコウなどなど・・・
> 松濤園の屋根は 瓦が変わってるのでしょうかね。
古くから朝鮮風の様式なのですね。
屋根の 重石に感じました、
瓦と朝鮮風は関連なしみたい
蒲刈人々さんは、施設みるに朝鮮使節さん丁重におもてなしされてました
ゆんこ さん
> こんにちは♪
芽キャベツは今頃の収穫なんですね。
外食でいただきますが、自分で買ってきて調理したことはないです。
初物 笑って食べました
採り 調理できるの幸い
自分は ペットさんの食事を作ったことない
> 松涛園、初めて知りました。
朝鮮通信使を歓迎した場所なんですね。船で着いて、まずはお休みくださいということだったのでしょうね。
瓦の道、おもしろいですね。
御もてなし 御馳走数 心に ふれあい感じる蒲刈でした。
瓦道デザイン数多く そのうちの一つなんですよ
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
芽キャベツもアスパラ菜も、とっても美味しそうです。
芽キャベツって、キャベツと同じ形をしていますね。
ガーリックソテー、美味しかったでしょうね~
ガーリックソテーも大好きです、まず肉 油 ガーリック 酒を レンジでチン
芽キャベツは茹でて 混ぜ合わす
塩味うすし まぁまぁ
> ヒヤシンスの花も綺麗! 良い色~
咲きかけの蕾はとても可愛らしいです。
植物の季節 移り変わり いいなぁ!
まりんママ さん
> まりん地方今日はとっても寒いです。
やはり瀬戸内は暖かいのでしょうか。
瀬戸内は、黒潮からは遠く たぶん関東のほうが温かいかと、その時々の。。。
> まだまだお野菜いろいろ収穫できるんですね。
うらやましいです。
ははぁ 幸せを感じるところは おすそわけしたい
> 松濤園趣のある風雅な建物、
中はどうなっているのでしょうか。
中は、朝鮮使節さんおもてなし豪華料理 人形 飾り 当時の諸々などなど
カメラ禁止 悲し