一昨年は、就職さがしたが無収入だったので、貯金の食いつぶし生活で、去年は、納税なし確定申告なし、 汗
今年は、去年からもらい始めた公的年金源泉徴収は数千円程度だが、個人年金は源泉徴収10万円弱。納税したので、で確定申告
PC申告、
医療費合計金額などを書き込むと自動で計算してくれました、医療領収書を添え、還付金は?かな
ささやかながら旅行資金になるか

自分は 公的年金と、終身個人年金は、約 半々。
無収入から、いま何かと問題の年金生活に、終身個人年金は、物価の変動ないこと願うばかり、
↑ ↓ マウスオン よろしく
今日の散歩道の、空と

幹 模様

時期ずらし植えたカブを、日々、酢カブ を食す。当然 葉っぱも

この椿の蕾も、ふくらみ始める今日この頃

ーーーーーーー
三次
みよし風土記の丘 に車停め ホタテ型古墳あったうえ日時計に

散策 そこは 数多く石室や、古墳もある ところでした。

散策上がると
国重文
旧真野家住宅に行くに
黄蝶 たたずむ花あり、そこはモミジ紅葉の 藁屋根

日本の藁屋根 古民家の本質感じる 家でした

くすんだ 屋根裏 江戸時代初期釜戸に、なんか感動 !

軒下は低く、自分の目線にありました。から、国重文
旧真野家住宅 裏から

みよし風土記の丘 続きに
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
木の幹人の顔にみえますね~
三次風土記の丘にもいかれたんですね。
懐かしい画像を見させていただきました。
ありがとうございます。
続き楽しみにしてます。
こんばんは♪
かぶも葉っぱまで食べるのは、これまたマクロビオティックですね。
しろさん、日に日に健康になられている!
藁屋根は立派ですね。
かやぶきとはまた違う趣があります。
床も黒光りしていて、こういう家、今なら贅沢でしょうね。
大事な年金!!
政府のお偉いさんは、何を考えているんでしょう
ボスも、来年59歳になったら、、、
窓口へ行って相談する予定です


紅葉 さん
> 木の幹人の顔にみえますね~
一つ感じたので、探してみました、
すぐに見つかると思いましたが、なかなかいいのが見つからず、こんなんで
> 三次風土記の丘にもいかれたんですね。
懐かしい画像を見させていただきました。
ありがとうございます。
続き楽しみにしてます。
よろこんでいただき、よかったです、
三次は、それは古い歴史のロマンを感じました。
ゆんこ さん
> こんばんは♪
かぶも葉っぱまで食べるのは、これまたマクロビオティックですね。
しろさん、日に日に健康になられている!
大根やカブの葉は、栄養たっぷり感じ、使わなくてはと
何で、葉付を売らないと思います、
> 藁屋根は立派ですね。
かやぶきとはまた違う趣があります。
床も黒光りしていて、こういう家、今なら贅沢でしょうね。
古民家再生時代、こんな民家に住みたい人、それは多いと思います。
ボス。さん
> 大事な年金!!
政府のお偉いさんは、何を考えているんでしょう
ボスも、来年59歳になったら、、、
窓口へ行って相談する予定です

自分は、繰り上げ支給しました、
いろんな考え方あります。
政府の、多くのお偉いさんもは、自分の立場が有利にしとしか考えてません。
こんばんは。
シロちゃんのアレルギーはまだ治ってないようですか?
漬物用の大根から出た葉っぱは、茹でて刻んで小分けして冷凍していますが、大事な栄養ですし美味しいですね。
我が家は秋から冬の間、朝の味噌汁によく使います。(*^_^*)
こちらでは古民家カフェが人気ですが、古民家といっても、↑の旧真野家のは本当の古民家ですねぇ。(^ム^)
年金をもらう前に 銀行から電話とかかかってきます
「振込先を 当銀行へ」と
素手の遺族年金もらっているので
私の年金は 65歳から まだまだ さきのこと
それまで生きてるかな、
また 先延ばしされそうだし (T▽T)
しろさん、確定申告の準備、お疲れ様でした。すばやく用意なさって、納税者の鑑です(笑)。
しろさんのお蔭で、私もやっと23年分の所得税の確定申告書用紙を、じっくり眺めることができました。
しろさんのお手元には、公的年金等の源泉徴収票と、保険会社から送られてきた書類(個人年金の収入金額・必要経費・源泉徴収税額がわかるもの)、医療費の領収書、生命保険料控除の証明書がおありなのかもしれません。
申告内容を印刷してご覧いただくと、第二表のそれぞれの欄に、入力なさいました次の数字が印字されていると思われます。
○所得の内訳(源泉徴収税額)」・・・公的年金と個人年金の収入金額と源泉徴収税額
○雑所得(公的年金等以外)~中略~に関する事項・・・個人年金の収入金額・必要経費・差引金額
○所得から差し引かれる金額に関する事項・・・支払医療費、一般の保険料の計
一つだけ気になることがあったのですが、それは社会保険料控除です。22年が無収入であっても、23年中に国保と介護保険料を支払っていらっしゃらないでしょうか。それが公的年金から特別徴収(天引き)されているか、ご自身で支払っていらっしゃるかはわからないのですが、控除できる金額がないかどうか、ご確認いただければと思います。
前年が無収入でも、ゼロにはならないように思うのですが、各地方自治体によって取り扱いが異なるので、間違ったことをお伝えしていましたら申し訳ありません。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
しろさん、コメントご無沙汰していました。
雪は大丈夫ですか?降らないのかな…?
幹が龍の顔に見えたのは私だけでしょうか?(笑)
いつも面白いものを見つけて見せていただけるので楽しいです。
雲の形も少し変わっていますよね、
今年の冬は畑になかなか行けず、また菜の花畑にしそうです。(笑)
まだまだ寒そうなので、お風邪に気を付けてくださいね、
シロちゃんにも会えて嬉しいです。(*^_^*)
しろさん
年金が貰える分には欲しいですが、まだまだ働けられる仕組みをお偉いさん方に考えて欲しいですよね。
厚い雲から淡い息が出た空みたいです、顔のような幹も面白いです。
夏は涼しそうなお屋敷ですね、釜戸を使ってたので屋根裏がくすんでたのですかね。
こんにちはぁ~♪
年金かぁ~。。。 私たちは貰えるのでしょうか?(笑)
不安ですが…。
その前に貰えるまで生きなきゃ!です♪(*^_^*)
って。しろさんの記事を読んで@@;;
凄いぃ~~!
無収入で、生活できるんだぁ~!
それだけの貯蓄がぁぁぁぁぁ~!尊敬☆
だって、しろさんいろんな所に行ってるし。。。
凄いなぁ~♪
私も、そうできるように頑張らないとですねぇ~(*^_^*)
この年になると友達寄ると年金の話になります(笑)
人面幹だぁ~!!
はーにゃ さん
> こんばんは。
シロちゃんのアレルギーはまだ治ってないようですか?
ご心配ありがとうございます、
目の周りが、少し赤っぽいですね、今は治ってますが、そろそろでそう、
明日、出る前に注射に行きます。
> 漬物用の大根から出た葉っぱは、茹でて刻んで小分けして冷凍していますが、大事な栄養ですし美味しいですね。
我が家は秋から冬の間、朝の味噌汁によく使います。(*^_^*)
毎年、はーにゃ さんされてますね、栄養たっぷりもったいない、
冬、青野菜高いし助かりますね。
> こちらでは古民家カフェが人気ですが、古民家といっても、↑の旧真野家のは本当の古民家ですねぇ。(^ム^)
瀬戸内でも古民家再生が人気です、
旧真野家は、本物ですね、重文になってる古民家、自分は初めての民家でした。
みかん さん
> 年金をもらう前に 銀行から電話とかかかってきます
「振込先を 当銀行へ」と
素手の遺族年金もらっているので
自分も かかってきましたが、
個人年金を掛けてる金融機関に決めてました。
> 私の年金は 65歳から まだまだ さきのこと
それまで生きてるかな、
また 先延ばしされそうだし (T▽T)
自分も65歳でしたが、60歳繰り上げ支給にしました、金額少なくなりますが、
待ちきれないし、
カノン さん
> しろさん、確定申告の準備、お疲れ様でした。すばやく用意なさって、納税者の鑑です(笑)。
しろさんのお蔭で、私もやっと23年分の所得税の確定申告書用紙を、じっくり眺めることができました。
コメントありがとうございます。
電光石火 自分は時間あるし~
カノンさんは、これからは、それはスッゴイお忙しい時期になられるかと
お身体をたいせつご自愛なさってください。
> しろさんのお手元には、公的年金等の源泉徴収票と、保険会社から送られてきた書類(個人年金の収入金額・必要経費・源泉徴収税額がわかるもの)、医療費の領収書、生命保険料控除の証明書がおありなのかもしれません。
申告内容を印刷してご覧いただくと、第二表のそれぞれの欄に、入力なさいました次の数字が印字されていると思われます。
○所得の内訳(源泉徴収税額)」・・・公的年金と個人年金の収入金額と源泉徴収税額
○雑所得(公的年金等以外)~中略~に関する事項・・・個人年金の収入金額・必要経費・差引金額
○所得から差し引かれる金額に関する事項・・・支払医療費、一般の保険料の計
> 一つだけ気になることがあったのですが、それは社会保険料控除です。22年が無収入であっても、23年中に国保と介護保険料を支払っていらっしゃらないでしょうか。それが公的年金から特別徴収(天引き)されているか、ご自身で支払っていらっしゃるかはわからないのですが、控除できる金額がないかどうか、ご確認いただければと思います。
前年が無収入でも、ゼロにはならないように思うのですが、各地方自治体によって取り扱いが異なるので、間違ったことをお伝えしていましたら申し訳ありません。
あっ~うっかり
社会保険料控除、自動引き落とし国保の葉書控除を別の所に置いて、忘れちまってました。ボケはじめ
ご指摘、ホントにありがとうございます。
還付が増えました !!!
2012-01-29(22:15) さん
それが返って来るかも知れない、もしくは、公的年金や個人年金から源泉徴収された分(天引きされた分)のうち、一部が返って来るかも知れない、という事だと思います。
先生、ありがとうございます、よくわかりました。
> 公的年金を例に出して、コメント欄で、やり取りをする分には、しろさんの個人情報が、それ程、明らかにならないと思うので(みんな、もらっていると思うので)、良いか、と思います。
個人情報に気をつけてます、ご指摘に安心しました。
カノン さん に感謝、スッゴイ貴女さんです!
先生のブログから ご縁いただき 感謝
つままま さん
> しろさん、コメントご無沙汰していました。
雪は大丈夫ですか?降らないのかな…?
コメントありがとうございます。
自分の住む地域は、雪が少ないと思うところ いいかな?
> 幹が龍の顔に見えたのは私だけでしょうか?(笑)
いつも面白いものを見つけて見せていただけるので楽しいです。
雲の形も少し変わっていますよね、
いつも取り留めなく カメラを携帯 感じたところでパチリ 笑
> 今年の冬は畑になかなか行けず、また菜の花畑にしそうです。(笑)
まだまだ寒そうなので、お風邪に気を付けてくださいね、
シロちゃんにも会えて嬉しいです。(*^_^*)
主婦さん、それは お忙し
シロ(=^・^=)に 会いにしばしば よろしく<m(__)m>
カブ太郎 さん
> しろさん
年金が貰える分には欲しいですが、まだまだ働けられる仕組みをお偉いさん方に考えて欲しいですよね。
そうですね、まずは官僚さんの年金 東電さんも切り詰めてから、自分たちに無理強いに
> 厚い雲から淡い息が出た空みたいです、顔のような幹も面白いです。
この日の雲は不思議に感じました、次記事にも。
幹で写真遊びしました 笑
> 夏は涼しそうなお屋敷ですね、釜戸を使ってたので屋根裏がくすんでたのですかね。
夏涼しく、冬暖かくの古民家ですね、それぞれの時代のこの家最先端家だと感じました
ちぇりぃ~☆ さん
> こんにちはぁ~♪
年金かぁ~。。。 私たちは貰えるのでしょうか?(笑)
不安ですが…。
その前に貰えるまで生きなきゃ!です♪(*^_^*)
って。しろさんの記事を読んで@@;;
凄いぃ~~!
無収入で、生活できるんだぁ~!
それだけの貯蓄がぁぁぁぁぁ~!尊敬☆
だって、しろさんいろんな所に行ってるし。。。
凄いなぁ~♪
私も、そうできるように頑張らないとですねぇ~(*^_^*)
この年になると友達寄ると年金の話になります(笑)
これからは、個人年金をしておくべきだと
自分は幸いにもできてました、
たまたま、1年くらいの貯蓄はできてました
ちぇりぃ~☆ さん は社長さんでもあるし、社員さんのもこともあるし
自分はほそぼそ年金 仕事されてるが宝
> 人面幹だぁ~!!
ははは ブログネタ 捜しました 笑
母さんが逝ってから殆ど仕事をやる気もせず、無収入に近い、就職した子供達に喰わしてもらっています、このままでは私が扶養家族になってしまうぞ !
すっかりご無沙汰してしまいました。
実はpcの調子が悪く文字入力ができない状態が続いていましたが
このたびついに完全にダウンいたしました。
ということで夫のpcを奪い取りましたので
やっとコメのこせます♪
もうずいぶん昔ですが山陽道が開通した当時
三次で降りたことがあります。
あの頃からずいぶん変わってしまったとは思うのですが
元気なうちにぜひ訪ねてみたいです。
あんぱん父さん さん
> 母さんが逝ってから殆ど仕事をやる気もせず、無収入に近い、就職した子供達に喰わしてもらっています、このままでは私が扶養家族になってしまうぞ !
ありゃそれでは、あんぱん母さん さんは悲しんでおられるかも、
ばっちしとお仕事されて、安心させてあげてください。
しろさん、こんにちは。
もう確定申告の時期ですね。うちも医療費控除を旅行資金に充てています。
そんだけ医療費がかかっているということなのですが・・・
ともあれ、戻ってくるのは嬉しいですよね。
最近の空模様、綺麗ですよね~ 雲と光の芸術作品、
こちらでも毎日楽しませてもらっています。
この幹、森の主のようなお顔でした♪
まりんママ さん
> すっかりご無沙汰してしまいました。
実はpcの調子が悪く文字入力ができない状態が続いていましたが
このたびついに完全にダウンいたしました。
ということで夫のpcを奪い取りましたので
やっとコメのこせます♪
コメントありがとうございます、
御体調がすぐれないのかと心配してました、
PCの不調だったのに安心
とはいえ、不便だったですね。
> もうずいぶん昔ですが山陽道が開通した当時
三次で降りたことがあります。
あの頃からずいぶん変わってしまったとは思うのですが
元気なうちにぜひ訪ねてみたいです。
それはずいぶんと変わってることでしょうね、
でも訪れられると、それは懐かしいところその時代が思い起こされるところ
多々ありと !是非に
petero k さん
> しろさん、こんにちは。
もう確定申告の時期ですね。うちも医療費控除を旅行資金に充てています。
そんだけ医療費がかかっているということなのですが・・・
ともあれ、戻ってくるのは嬉しいですよね。
今日、確定申告を税務署にあずけました。
医療控除で元気になる旅行にあてるのいいですね、医療費少なくなりますように
> 最近の空模様、綺麗ですよね~ 雲と光の芸術作品、
こちらでも毎日楽しませてもらっています。
空の変化を見落とさないよう、自分は散歩時にいつもカメラ携帯
楽しみにしてます。
> この幹、森の主のようなお顔でした♪
散歩時、そぞろいろんなものに感じたいものですね