今時期の庭には咲く花は、蝋梅が満開 満月蝋梅と チッと長めな素心蝋梅しかない 汗

今年も、スナック豆 たべるぞ!

ガンに良いかなの
魚 青魚には、酢。右上 カワハギ豆腐煮に葛酢。 シシャモには、カブと昆布千枚漬け。 サンマには、大根おろし酢が、いいかと?

写真の、マウスオン よろしく
2つだけ苗(200円)買い植えた 赤キャベツ 巻のいいのと まあまあ 買うほうが 安いかと?

ーーーーーーー
前記事から
国営備北丘陵公園の
ひばの里エリアでした。
クリスマス近くの
比婆さとやま屋敷←クリックよろしく を出て
上(かみ)の農家は、蕎麦。子供たちもちろん大人も 体験できるところ

イルミの下を通って行くと 下は農家は 寒々と 白菜漬物準備は、お母さんの足跡

さとやま展示館に入った 里山資料あり イルミ写真も 自分はイルミの中を歩いたことない別世界だろな

神楽殿の前にある
メタセコイアの木は、名前は聞いたことあるのだが、見たのは初めて、化石ときいてた
国営備北丘陵公園 続きます
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
しろさん、いつもながら、バラエティに富んだ献立、
主婦どころか、板前さんもびっくりの内容ですね。(^_^;)
スナック豆はいろいろに使えて、冷凍もできるし、いいですね。
それにしてももう、種まきとは!
こちらは、雪の壁がどんどん高くなっていってます。^m^
今キャベツ高いですよ~
こちらでは298円ぐらいです。
紫なのでもっと高そうですよ~新鮮だし。。。
いつも種類の多いご飯ですね~お酢もいいですね!
スナックエンドウ今大好きな野菜の一つです。
甘くて美味しいですね!
我家のサヤエンドウは花が咲いています
雪が降ったら枯れちゃうかしら?
蕎麦うち体験したいです!
相変らず 豪華な食卓です、
ぐうたら主婦には まねのできないことです^^
スナップエンドウ 美味しいですからね
たくさん できることでしょう♪
イルミネーションは よく テレビでCMしてますが
未だに 行った事がないです
きれいだそうです、行き着くまで だいぶ むかつくそうです(笑)
蝋梅の香りがします

キャベツも白菜も苗を買いました、青虫を取ってやっと食べることができますが、作るの大変ですね
買ったほうが安いなあって思います
まあ、暇つぶしでしょうか?
わたしも庭の隅にスナックエンドウ植えました。
弁当のおかずになるかな?とおもって・・・
まぁ~なつかしい
「かまど」で湯をわかしてそば茹でられるんですね~
母が夕食の準備しているような感覚になりました。
こちらは午後から雨が降り出しました。
乾燥していたので 植物には恵の雨ですね。
畑をしていると 先を先を考えて 種を撒いたり
苗を植えたりですね。
義母は今も畑で野菜を作っていますが
なかなか食べ切れません。
私は今年から 白菜が大好きになりました。
芯のシャキシャキ感がいいですね。
はーにゃ さん
> しろさん、いつもながら、バラエティに富んだ献立、
主婦どころか、板前さんもびっくりの内容ですね。(^_^;)
食べることは生きることで、ボケ防止に手を動かしてます
> スナック豆はいろいろに使えて、冷凍もできるし、いいですね。
それにしてももう、種まきとは!
こちらは、雪の壁がどんどん高くなっていってます。^m^
北国は、今年の冬は、豪雪なんですね、御家族様除雪くれぐれも用心されてください
11月にまいた種、間引きして苗育ってくれてます。
Coucouのいくこ さん
> 今キャベツ高いですよ~
こちらでは298円ぐらいです。
紫なのでもっと高そうですよ~新鮮だし。。。
新鮮がないと、
堆肥代など+すると
でも、安心がいいですね
> いつも種類の多いご飯ですね~お酢もいいですね!
スナックエンドウ今大好きな野菜の一つです。
甘くて美味しいですね!
若い頃は 酢が苦手でしたが 今は 美味しい
スナックエンドウは、自分は簡単塩茹でがいいです
> 我家のサヤエンドウは花が咲いています
雪が降ったら枯れちゃうかしら?
自分のところエンドウは、枯れないです
> 蕎麦うち体験したいです!
自分もしたことなです、蕎麦美味しいですね
みかん さん
> 相変らず 豪華な食卓です、
ぐうたら主婦には まねのできないことです^^
スナップエンドウ 美味しいですからね
たくさん できることでしょう♪
ぐうたら主婦さん、子育てされてます 自分は汗
たくさん出来ることに期待、花も育ちも楽しめ
> イルミネーションは よく テレビでCMしてますが
未だに 行った事がないです
きれいだそうです、行き着くまで だいぶ むかつくそうです(笑)
そうですね、混みの確実かと
ボス。さん
> 蝋梅の香りがします

自分は鼻が弱く 蝋艶を楽しんでます、
明日、鼻を花にくっつけてみます。
あおぞら39 さん
> キャベツも白菜も苗を買いました、青虫を取ってやっと食べることができますが、作るの大変ですね
買ったほうが安いなあって思います
まあ、暇つぶしでしょうか?
肥料代もあるし、本業で農業されてる方々、お願いします。
自分は、農薬なしで、妹達は、葉の中から虫たちぞろぞろ
紅葉 さん
> わたしも庭の隅にスナックエンドウ植えました。
弁当のおかずになるかな?とおもって・・・
さや豆類の美味しいこと、たくさん採れるの楽しみ
> まぁ~なつかしい
「かまど」で湯をわかしてそば茹でられるんですね~
母が夕食の準備しているような感覚になりました。
それは懐かしい光景でした、モンペに絣
はーと さん
> こちらは午後から雨が降り出しました。
乾燥していたので 植物には恵の雨ですね。
畑をしていると 先を先を考えて 種を撒いたり
苗を植えたりですね。
義母は今も畑で野菜を作っていますが
なかなか食べ切れません。
瀬戸内もカラからでした、自分は乾燥で痒く
お義母さんの、野菜っは 美味しい !
> 私は今年から 白菜が大好きになりました。
芯のシャキシャキ感がいいですね。
キムチの美味しいこと 辛いので自分は、ほどほどに食
料理本も買い込み本格的に料理の修業に入ってしまいました、しろさんを見習って努力いたします !
・・・・・今日はオリーブオイルと片栗粉と小麦粉を買って来ました、これからどうなることやら・・・・・
ちぇりぃ~☆ さん
楽しいコメントありがとうございます。
何の所為か、削除したしまいました 汗 すみません
菜園できるの美味しいし、
蕎麦 自分も作ったの食べよう いつか
あんぱん父さん さん
> 料理本も買い込み本格的に料理の修業に入ってしまいました、しろさんを見習って努力いたします !
あんぱん母さん さんからの 引き継ぎ料理、お子さんたち幸せ
> ・・・・・今日はオリーブオイルと片栗粉と小麦粉を買って来ました、これからどうなることやら・・・・・
作られるのは、クリームパスタの雰囲気かなぁ~?
しろさん
間に合いました(笑)シロちゃんは外で元気にお遊びをなされてますね(笑)
いつもながら、献立の種類が多くて美味しそうです。
赤キャベツってあるのですね。
竃が懐かしい!って経験は無いのですが、見たことはあります。
こんにちは♪
しろちゃん、すわっちと飛んでいますね!(笑)
手打ちそば体験だけど、かまどもあるんですね。
火を起こすのは大変そう・・・。
神楽殿の軒下の龍、迫力がありますね。
カブ太郎 さん
> しろさん
間に合いました(笑)シロちゃんは外で元気にお遊びをなされてますね(笑)
ご訪問ありがとうございます。
朝夕の一時に、写真をとります。あとは、あたたかい小屋で寝てます。
> いつもながら、献立の種類が多くて美味しそうです。
赤キャベツってあるのですね。
毎日30種を食べる努め、
赤キャベツは、そろそろ採ろうと
> 竃が懐かしい!って経験は無いのですが、見たことはあります。
自分は 子供の頃、火強くするに ふう~々 してたなぁ
年の差 大
ゆんこ さん
> こんにちは♪
しろちゃん、すわっちと飛んでいますね!(笑)
LEVINさんみたいな風をまとう写真を、撮ってみたいのですが 腕知識が 汗
すわっち一番です 笑
> 手打ちそば体験だけど、かまどもあるんですね。
火を起こすのは大変そう・・・。
自分は、幼少郷愁を誘うところ
幼少時、火を起こしてましたよ~
> 神楽殿の軒下の龍、迫力がありますね。
迫力ある龍です、縄でできてました