昨日、常夜灯が来ました、それで今日は、地域神社に参拝祈願、一日に誰か一人でも神社にさんにということでしょう? 町内会に入ってる家で回します、1年半 ぶりか? 神社に行く途中を写した。山茶花 柑橘 柿

写真 マウスオン よろしく
今年の 初キャベツは、昼ラーメン。 夕食は、キャベツ炒めと、アイスプラント、冷凍してたトマト、ホタテの冷凍整理

兜煮 アスパラ菜添え 鯛あら吸い物
柚子は まだ200ヶ以上 あった。50ヶはジャムにしよう。迷惑かもしれないが、誰かに 親戚に

万年青

ーーーーーー
鳥取
倉吉市白壁土蔵群 ②
赤瓦二号館に、入る。カニいただいた
ガイドさんと、ともに。お土産屋さんもあった、

郷土がモリだくさん! 砂のモアイ像は、違うと思う

ガイドさんの、案内とともに、趣建築 小川に、そぞろ歩く 倉吉 大蓮寺は、インド様式

2010年、国の文化財に指定された
大社湯、から
倉吉淀屋内 第53代横綱琴桜記念館
倉吉淀屋さんは、当時の環境対策(武家、税金、従業員さん)ふんだんにの建物でした。

と、ある 家に入らさせていただきました

ここは、どこの豪商家か、?わからんように 汗
続きます
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
しろさんの食卓に座らせて頂きたい!
・・・そう思ってしまう(我が家は

)
鶏ミンチに柚子のみじん切りを入れたお団子
冷凍しておいて、鍋・吸い物・煮物 etc・・・・・
とっても重宝な、我が家の必需品です
もちろん種はお酒に浸かっていただきます
行きたい気持ちに揺さぶりをかけてきます倉吉(笑)
毎回 豪華な食卓 作るのも 大変そうに見えますが
慣れてらっしゃるんでしょうね
つくづく ダメ主婦を認識させられます (^^;
あちこち お出かけで こちらは 目の保養になります
感謝♪
わたしも豪華なしろさんの食卓に一緒に座りたいです(^_-)-☆
倉吉って素敵なところですね~
いつかいってみよっと
ゆず沢山生りましたね~
いろんな料理に使えていいですね~
兜煮が美味しそうです
シロさんはいつもしろさんを追いかけてるのかな~
上手くいつも写真に入っていますね
モアイ像に笑っちゃいました。
シロさんたら、イイモノを敷いてるのね~


maman さん
> しろさんの食卓に座らせて頂きたい!
・・・そう思ってしまう(我が家は

)
大量に作り、みんなで食べるのが、一番美味しいかと、
自分のは、少量だし、薄味だし 汗
> 鶏ミンチに柚子のみじん切りを入れたお団子
冷凍しておいて、鍋・吸い物・煮物 etc・・・・・
とっても重宝な、我が家の必需品です
もちろん種はお酒に浸かっていただきます
ありがたい情報です、鶏肉はガンにいいそうですし、明日、やってみます。
美味しい ! 柚子、送りたい !
> 行きたい気持ちに揺さぶりをかけてきます倉吉(笑)
機会あれば、がっかりしない、町並み !!
みかん さん
> 毎回 豪華な食卓 作るのも 大変そうに見えますが
慣れてらっしゃるんでしょうね
少量だし、母が倒れて毎日作ってたことだし、味は薄いです
> つくづく ダメ主婦を認識させられます (^^;
お子さん育てられてる、
> あちこち お出かけで こちらは 目の保養になります
感謝♪
保養のお褒め うれしいです、アチコチ行きたい 後押し、うれしい
紅葉さん
> わたしも豪華なしろさんの食卓に一緒に座りたいです(^_-)-☆
倉吉って素敵なところですね~
いつかいってみよっと
先日、蒲刈にいきました、そこも素敵な町並み、島々
倉吉も、自信もってお薦め !
Coucouのいくこ さん
> ゆず沢山生りましたね~
いろんな料理に使えていいですね~
兜煮が美味しそうです
動物の頭は食べれないんですが、
小さい魚は、たべれます
目は美味しいし、あごのとろとろ美味しいこと、
> シロさんはいつもしろさんを追いかけてるのかな~
上手くいつも写真に入っていますね
気分の良い時、よく、まとまわりついてくれます 笑
それに応えるに写真 枚数
> モアイ像に笑っちゃいました。
自分にも意外な場所での 出会いでした。
しろさん、こんばんは。
今日の献立も、とっても美味しそうですね。
鯛の兜煮にアラのおすまし・・・ 最高です。
ユズ、豊作でしたね。
お隣の韓国では、ユズをスライスして甘く煮たものに、
お湯を注いだゆず茶がよく飲まれているようです。
身体を温めてくれるので、冬にはもってこいの飲み物かも知れませんね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます♪
私もしろさんの食卓に座りたいです。
ラーメンも具だくさん、兜煮なんて自分で作ったことがないです。
柚子はいいですね。しぼって冷凍しても良いような・・・。
インド様式のお寺はおもしろいです。
日本にもいろいろあるんですね。
赤いもみじの絨毯にしろちゃん、絵になります。
今度しろさんの食卓に、みなさんと招待していただきたいわ(笑)
倉吉、言行ったことないんですけど
しろさんの記事を拝見しているといってみたくなりました。
なんだかタイムスリップしたようなところですね。
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
今日の献立も、とっても美味しそうですね。
鯛の兜煮にアラのおすまし・・・ 最高です。
兜煮 目の所とあごのトロロとしたところ てても美味しいですね
鯛は 兜と、おすまし ですね
> ユズ、豊作でしたね。
お隣の韓国では、ユズをスライスして甘く煮たものに、
お湯を注いだゆず茶がよく飲まれているようです。
身体を温めてくれるので、冬にはもってこいの飲み物かも知れませんね。
柚子は、ここまでいいとは、今年 初めて知りました、
今までは、焼き魚に添えてただけ、
今回、またジャムに、果汁はキュービック冷凍に
2011-12-15(22:40) さん
困ったことなければ、この状態でいきたいと思います。
ゆんこ さん
> おはようございます♪
私もしろさんの食卓に座りたいです。
揚げ物、フライ物をしないし、刺激ないし、物足りないかも
> ラーメンも具だくさん、兜煮なんて自分で作ったことがないです。
ラーメンも薄味なんですよ、野菜多くいれるし、
これってラーメンでは、無いかも 汗
> 柚子はいいですね。しぼって冷凍しても良いような・・・。
今までこれほど利用価値があるとは、知りませんでした、女子さんには肌荒れ予防にもなるとは、
しぼって冷凍 小キュービック冷凍にして、徒然に利用しま~す
> インド様式のお寺はおもしろいです。
日本にもいろいろあるんですね。
ゆんこさん紹介のマレーシアのインド様式より、ずいぶんと質素な
まりんママさん
> 赤いもみじの絨毯にしろちゃん、絵になります。
紅白で決まりました 笑 赤い落ち葉もいいですね
菊桃の花も
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/P1090363.jpgいいかと
> 今度しろさんの食卓に、みなさんと招待していただきたいわ(笑)
フライ 揚げ物、辛い物無しです 汗
> 倉吉、言行ったことないんですけど
しろさんの記事を拝見しているといってみたくなりました。
なんだかタイムスリップしたようなところですね。
古い町並みが、良く残ってるなと感じました
懐かしい風景が、たっぷり町でした。
しろさん
頻尿の具合はどうでしょう?ベシケアで改善されましたか!
お大事にして下さいませ(゜o゜)
柚子が200ヶ以上生りましたか!ジャムだけでは済まなさそうですね(笑)
シロちゃん、そろそろ日陰では寒そうではないでしょうか?(^^ゞ
倉吉淀屋さん 豪商ってのは昔では庶民の目からすると
天の上と言うか文化の違う邸であったと思いますね。
カブ太郎 さん
> しろさん
頻尿の具合はどうでしょう?ベシケアで改善されましたか!
お大事にして下さいませ(゜o゜)
ご心配ありがとうございます、なんとか気にならないように。。。
> 柚子が200ヶ以上生りましたか!ジャムだけでは済まなさそうですね(笑)
皆さんに送らせていただいたり、自分は2回ジャムに、半年分できたかな
> シロちゃん、そろそろ日陰では寒そうではないでしょうか?(^^ゞ
寒くなりました、ホットカーペットある小屋から出ないように 笑
> 倉吉淀屋さん 豪商ってのは昔では庶民の目からすると
天の上と言うか文化の違う邸であったと思いますね。
ここの豪商、何か温かみがありました、
今の富裕層は、冷たいのかなぁ