金時人参の葉は繁ってますが、根は貧弱なんです、まだ先かと、白菜はそれなりに巻き付いてますが、キャベツ、赤キャベツはまだ、、白菜は沖アミと油炒め、ピーマンは終わりになり実は小さく、サーモンマリネにしました、

自分は、サーモンは、
ケッパーとで食べるのが一番美味しいと思う。
写真 マウスオン よろしく
裏畑の柚子は、知り合いの方々にもらっていただいて、ジャムなどにしていただいたのですが、自分は今までジャムにしたことがない。50ばかり採ったのですが、まだ150ヶは実ってる。初挑戦、

搾りは冷凍に

フードカッターでしたので粒々が残りましたが、
ペクチンさんとり加え

加糖が少ないので、足が早い(くさりやすい)、一度には食べれないので柚子ジャム風、小分け 冷凍した。
ーーーーー
瀬戸内
竹原市 ③ です。
歴史民俗資料館の近く、竹細工工房に、定年退職された方々や、ボランティアさんたちの、作品を販売されてた、懐かしい竹トンボは¥200.

繊細緻密なこと
お抱え地蔵さん、お抱えさせていただき、頼山陽さん縁。頼惟清旧宅 をみさしていただく。

願い事 それは、ぴんピン ころり
大林宣彦監督の映画 『時をかける少女』でもお馴染みのスポットだそう。
胡堂(恵比須社)に、そぞろ歩いて酒蔵交流館で、お土産を買う。笑
光本邸今井政之さん、陶芸の館に。。

素晴らしき不思議な陶芸

瀬戸内
竹原市 また続きに。。。長びかせ 汗
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
柚子たくさん生ったんですね~
わたしも柚子の木植えよかな?
柚子いい匂いがするので大好きです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ゆずっていろいろ使えますね~
丁寧に冷凍されて偉いわ~
サーモンのケッパーマリネは美味しいですね。
私も好きです。
繊細緻密な竹細工いいですね~
素敵なカゴもういいな~
蔵造りの建物に似合います。
陶芸もいつかやってみたいです。
ユズ 凄い量ですね。
うちにはないし 友人宅にもないので
ユズは買っています。
白菜の塩漬けには なくてはならないですもん。
って 夫が好きで漬けています。
竹細工 細かい作業ですね。
あの籠の値段は かなりお高いでしょうね。
10年位前は 好きで籐で色んなものを編んでいました。
当時流行っていました。
色んな物を編んだのに 何一つ残っていないんですよ。
こまめに 料理されていますね、
冷蔵庫は いろんな食材で 一杯でしょう^^
竹細工 同じ 人間が作ったとは思えないほど
すごいですね
不器用な私は 感心してばかりです
紅葉 さん
> 柚子たくさん生ったんですね~
わたしも柚子の木植えよかな?
柚子いい匂いがするので大好きです。
大好きでしたら、お植えになられては、と、思います。
手間いらずで、毎年ふんだんに、
果汁を冷凍しとけば、いつでも楽しめるかと
2011-11-27(05:39) さん
> ゆずキューブ、いいですね。♪
こうしとけば、いつでも新鮮?
> 行ってきます。
わっ いいな~賑やかに
楽しんでください
Coucouのいくこ さん
> ゆずっていろいろ使えますね~
丁寧に冷凍されて偉いわ~
酢の物、焼き魚、ジュースなどなど 笑
美味しくいただきます。
> サーモンのケッパーマリネは美味しいですね。
私も好きです。
オニオンスライスも+すると、なおさらに !
> 繊細緻密な竹細工いいですね~
素敵なカゴもういいな~
蔵造りの建物に似合います。
陶芸もいつかやってみたいです。
きれいだなって思いました、
自分は不必要なものですが、女子さんにはいいと思います。
趣味を持つのはいいことですね、わかってるんですが自分は。。。汗
はーと さん
> ユズ 凄い量ですね。
うちにはないし 友人宅にもないので
ユズは買っています。
実のなる木っていいですね、はーとさんチのレモン、いいなぁ~!
> 白菜の塩漬けには なくてはならないですもん。
って 夫が好きで漬けています。
白菜漬物に~ それはゴックン
相方さん、プロの料理人さんなみだし
> 竹細工 細かい作業ですね。
あの籠の値段は かなりお高いでしょうね。
一万円台でした、高いのかなぁ~?
> 10年位前は 好きで籐で色んなものを編んでいました。
当時流行っていました。
色んな物を編んだのに 何一つ残っていないんですよ。
籐も素敵でしょうね、はーとさん、庭の飾りや、部屋の飾りつけに添えられると
趣がよりますてることでしょうに
みかん さん
> こまめに 料理されていますね、
冷蔵庫は いろんな食材で 一杯でしょう^^
そのままにしてる物も、掃除しないと 汗
> 竹細工 同じ 人間が作ったとは思えないほど
すごいですね
不器用な私は 感心してばかりです
出来る方にはできられるんですね~
すごいですね !
こんばんは♪
きゃべつ畑に埋もれるしろちゃん、迷路に迷い込んだみたいです。(笑)
それにしても、しろさんはマメですねぇ。柚子をしぼって冷凍、ジャムにして冷凍・・・冷凍庫、まだ入る余裕があったんですね。
竹原市の二枚目の写真の、マウスオン最後の写真(ややこしい書き方ですみません)の左側の黒っぽいカゴ、友人が持っています。
まったく同じ・・・だと思います。今度聞いてみます。
しろさんのまめさに感服致し候・・・ です
柚子は万能ですよね
香りを楽しんで美味しくいただいて・・・
私もこの季節には欠かせません
しろさん
もう小料理屋を開かれた方が、お似合いです(笑)
美味しそうないろんな料理が出てますね!
柚子ジャム作りもひと苦労と言ったところでしょうか!
夏にアイスにしても保存は持つのかなと思いました。
竹の産地でも有名なんでしょうね、瀬戸内海の気候が
好い竹を育むのかも。
今は陳列してますが、昔は第一線で使われてたモノばかりでしょうね。
ゆんこ さん
> こんばんは♪
きゃべつ畑に埋もれるしろちゃん、迷路に迷い込んだみたいです。(笑)
今年は葉物の勢いがよかったです、隠れそう
> それにしても、しろさんはマメですねぇ。柚子をしぼって冷凍、ジャムにして冷凍・・・冷凍庫、まだ入る余裕があったんですね。
美味しいもの、徒然に食べたいし、もったいないし、冷凍庫はごちゃ混ぜに 汗
> 竹原市の二枚目の写真の、マウスオン最後の写真(ややこしい書き方ですみません)の左側の黒っぽいカゴ、友人が持っています。
まったく同じ・・・だと思います。今度聞いてみます。
お友達さん、竹原に行かれてるかも、
ここはとても雰囲気あるところが、小京都に納得できるところ、
いつか、日本に帰国され、相方さんと日本散策される ゆんこ さんに、一つのお薦め町でした。
maman さん
> しろさんのまめさに感服致し候・・・ です
柚子は万能ですよね
香りを楽しんで美味しくいただいて・・・
私もこの季節には欠かせません
初めてジャムにしました、
これは美味しいです、
毎年しようと、添加物ないの確実 笑
カブ太郎さん
> しろさん
もう小料理屋を開かれた方が、お似合いです(笑)
美味しそうないろんな料理が出てますね!
ガンに良い食じ、無理ないメニューが頭の片隅にいつもあり、
たくさんの食材を食べるよう努めてます。
> 柚子ジャム作りもひと苦労と言ったところでしょうか!
夏にアイスにしても保存は持つのかなと思いました。
自分も作ってみました、徒然の季節に、爽涼感を添付
> 竹の産地でも有名なんでしょうね、瀬戸内海の気候が
好い竹を育むのかも。
今は陳列してますが、昔は第一線で使われてたモノばかりでしょうね。
塩をつくるのにも、竹は必要だったよう、文化の伝承の竹細工なんですね
ご無沙汰しました。
すっかり風邪を引いてしまって、どうも今年は体調崩しやすいようです。
相変わらず豊かな食卓ですね(うらやましい)
柚子は、私、ポン酢にしました。
贅沢に絞りましたので、皮は出汁袋に入れてお風呂にぽい。
柚子湯です。
種は日本酒につけて、化粧水に、捨てるとこなかったです。
ジャムもいいかもしれませんね。
竹細工見事ですね。
精緻な模様がすばらしい。
竹原市って竹産が盛んなんですね。
海も近くていいところですね。
こちらの陶芸の館、なんとも不思議な作品が多いみたい。
どうやって作ってるんでしょうね?
しろさん、こんばんは。
シロちゃん、こんなに小さかったかなぁ? と思うほど、
お野菜、すくすく生長していますね。
ユズの絞り汁、こうやって冷凍しておけば、一回ずつ使えて便利そう。
いつも工夫されていて、見習うことばかりです。
今日のお料理も、いつもながら、バランス良く、彩りも綺麗、
そして何より美味しそうです♪
まりんママさん
> ご無沙汰しました。
すっかり風邪を引いてしまって、どうも今年は体調崩しやすいようです。
更新 されにので心配してました、風邪を召せられてんですね、
治られたよう、良かったです !
> 相変わらず豊かな食卓ですね(うらやましい)
家庭菜園の野菜を食べれるの幸せですね
> 柚子は、私、ポン酢にしました。
贅沢に絞りましたので、皮は出汁袋に入れてお風呂にぽい。
柚子湯です。
種は日本酒につけて、化粧水に、捨てるとこなかったです。
ジャムもいいかもしれませんね。
柚子の捨てるところは蔕だけですね、
みかんは蔕を取ったとき、
子供の頃、房の数を数えてたことが、ご理解できないかも 汗
> 竹細工見事ですね。
精緻な模様がすばらしい。
竹原市って竹産が盛んなんですね。
海も近くていいところですね。
西の京都はしってましたが、初めていきました、
各地、情緒ある町並みが残ってる、いろんな場所に行きたい
> こちらの陶芸の館、なんとも不思議な作品が多いみたい。
どうやって作ってるんでしょうね?
才能の不思議、人、才能それぞれ持ってるのに、自分は 汗
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
シロちゃん、こんなに小さかったかなぁ? と思うほど、
お野菜、すくすく生長していますね。
今年はビックリしました、例年は虫食いだらけなんです。
> ユズの絞り汁、こうやって冷凍しておけば、一回ずつ使えて便利そう。
いつも工夫されていて、見習うことばかりです。
ちょっとした料理、香り付に 便利です
> 今日のお料理も、いつもながら、バランス良く、彩りも綺麗、
そして何より美味しそうです♪
薄味に、自分満足ですが、美味しくないかも