今年初めて植え採れたソーメン南瓜、結局は4個だった。水から茹でること約20分で、冷水に浸しほぐし、ザルにあげる。

全写真 マウスオンよろしく !!!
ソーメン南瓜は、大葉と干し桜エビとで煮びたしにした。
今日もガンによい食事だと思う。
この写真中、自家菜園野菜 果物は、人参 ピーマン イチジク ブルベリ ソーメン南瓜 大葉。
左上 中 右上
シメジ 酢醤油で大根おろし ピーマン
もやし 鰹節 人参 鶏肉
鶏肉汁 ガーリック炒め
左下
バナナ リンゴなど 中 右下
フルーツの 刺身用 新サンマ ソーメン南瓜、桜エビ 大葉
盛り合わせ 薄塩 塩焼き ワサビを効かした煮浸し

夏雲と秋雲が競り合う、今季節の空

前記事のイチジクはもちろんジャムに。 レモン入れ灰汁を取りながら

イチジクジャムついでに
収穫終わりのブルベリと、徒然に冷凍し貯めてたてたブルベリと合わせジャムに、しかしこちらは量多く鍋に入りきれないので2回ですることに 笑
砂糖入れが少ないので足が速い(くさりやすい)、冷やし、すぐに分割冷凍 !

今年は味が濃いい !
ーーーーーー
広島 備後福山地域 5
国宝 明王院草戸稲荷神社と隣接し、築地塀で囲んでいる明王院に行く、入ると宝形造の十王堂がある。石段を上り四脚門(県重文)をくぐり、

毘沙門天で手を清め

四脚門(県重文)をくぐったところにある書院。鐘楼でそっと鐘をつき、国宝 金堂 参拝に

密教の本来の本堂形式である、国宝 本堂で参拝祈願

国宝 本堂の左隣に建ってる 純和様 国宝 五重の塔

明王院奥の院へと続く石段を上がってみた、竹林をあがると百度石、さらに上がるとトタン屋根の建物、ここが奥の院だろうか?

とにかく上に上がると山頂は、景色も見渡せない何もない空地だった 汗、いい運動になる 笑。下りおりたところにあった七福神さんと、
涼しげな池のなか女子像
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
美味しそうですねぇ
ソーメン南瓜の煮浸し
桜エビはいろんな物によく使います
私の手抜きを影から引き立ててくれます
大葉をこんな風に使ったこと無いのでやってみようかな?
無花果ジャム&ブルーベリージャム、カスピ海ヨーグルトにかけたい!
もう頭の中は明らかに「食の秋」
しろさん
ソーメン南瓜、夏の食材らしくさっぱりとした食感のようですね。
そろそろ、お食事処お店を出されてはどうでしょう(笑)。
料理の腕をご自宅だけでは勿体ないかもです。
青空、最近ゲリラ豪雨で珍しく感じます。
国宝 明王院
綺麗な五重塔ですね!
ちょっとしたハイキングコースになってしまいましたね(笑)
でも、静かな佇まい!なにか瞑想空間なのでしょうね。
煮びたし いいですね♪
食卓 いろんな種類のお野菜
長年の主婦より すばらしい♪
たくさんのジャムできましたね、あれこれ
使うのが 楽しみでしょう^^
池の中は スイレンでしょうか
見ごろだと きれいだったでしょうね
静かな場所だけに 幻想的な不に気が出てます☆
豆ですね~~
イチジク、ベリージャム1年分ですかね

こんばんは。
ソーメン南瓜の収穫おめでとうございます^^笑
丸ごと置いておいたら 日持ちすると思いますよ。
先日の県民ショーで(必ず観ています)岡山県民は
素麺を食べるのと同じように食べると言ってました。
たくさんのジャム作りお疲れ様でした。
うちも今年のブルーベリーは2回に分けて作りました@@夫が。
明王院にも国宝 五重塔があるんですね。
全国で どれくらいの数があるんでしょうね。
しろさんのお料理はいつも、ヘルシーでしかもおいしそうです。
自宅で取れたものを使うので一番安心ですね。
イチジクのジャムも、ブルーベリーのジャムもヨーグルトにかけて食べたいです。
明王院、さすが国宝、風格がありますね。
五重塔も全体が良く撮れていて素敵です。
山頂までせっかく上ったのに、良い運動をしたと思えばいいか・・・
ちゃんと先に参拝しましたか?(笑)
そーめんうり美味しいですよね~
4個も出来ればバンバンザイじゃないでしょうか?
イチジク・ブルーベリーのジャム美味しそう~
maman さん
> 美味しそうですねぇ
ソーメン南瓜の煮浸し
桜エビはいろんな物によく使います
私の手抜きを影から引き立ててくれます
大葉をこんな風に使ったこと無いのでやってみようかな?
大葉は南瓜と相性が良いと思います。
冷たい南瓜スープに浮かべると、もう最高かな
桜エビはカルシュウム補給を助け、出汁もでてくれるしいい食材ですよね 笑
> 無花果ジャム&ブルーベリージャム、カスピ海ヨーグルトにかけたい!
もう頭の中は明らかに「食の秋」
暑いですが、季節は確実に秋に向かってると感じる自然今日この頃です。
カブ太郎さん
> しろさん
ソーメン南瓜、夏の食材らしくさっぱりとした食感のようですね。
そろそろ、お食事処お店を出されてはどうでしょう(笑)。
料理の腕をご自宅だけでは勿体ないかもです。
シャキシャキといい歯ざわり、酢の物なんでも利用できそうです
お店ですか?銀行さん、自分には資金を融通してくれません 笑
> 青空、最近ゲリラ豪雨で珍しく感じます。
ゲリラ豪雨が多くなりました、急な川の増水などなどに気をつけたいです
> 国宝 明王院
綺麗な五重塔ですね!
ちょっとしたハイキングコースになってしまいましたね(笑)
でも、静かな佇まい!なにか瞑想空間なのでしょうね。
5番目に古い五重塔だそうです、
近くにこんなハイキングコースがあったらいいなって思いました。
みかん さん
> 煮びたし いいですね♪
食卓 いろんな種類のお野菜
長年の主婦より すばらしい♪
みかんさんの、水から20分が最適な茹であがりをくれました、
ありがとうございます。
ひょうたん南瓜はいろんな料理に使えそうですね
> たくさんのジャムできましたね、あれこれ
使うのが 楽しみでしょう^^
たくさんできました、もっぱら朝クルミトーストに 笑
> 池の中は スイレンでしょうか
見ごろだと きれいだったでしょうね
静かな場所だけに 幻想的な不に気が出てます☆
スイレンでした、咲いた頃にまた行けたらいいなぁ~!
あおぞら39さん
> 豆ですね~~
イチジク、ベリージャム1年分ですかね
頑張りました!
知り合いさんにも分けるし、数か月分? 笑
はーと さん
> こんばんは。
ソーメン南瓜の収穫おめでとうございます^^笑
丸ごと置いておいたら 日持ちすると思いますよ。
日持ちもありがたいです、これは良い食材ですね
色んな味付けで楽しめそうです、また別でUP 笑
> 先日の県民ショーで(必ず観ています)岡山県民は
素麺を食べるのと同じように食べると言ってました。
県民ショーはたまに見ます。地方々、おもしろい食文化があるものですね
全~部、食してみたい 笑
> たくさんのジャム作りお疲れ様でした。
うちも今年のブルーベリーは2回に分けて作りました@@夫が。
ちょっと疲れました 笑
お会いしたことないですが、何事も@@夫さんは、感心するばかり
見習いたいのですが、自分には素質が 汗
> 明王院にも国宝 五重塔があるんですね。
> 全国で どれくらいの数があるんでしょうね。
国宝、重要文化財指定になってる江戸時代以前に建立された五重塔は全国で22塔あるそうです。
全部、訪れてみたいな !
まりんママさん
> しろさんのお料理はいつも、ヘルシーでしかもおいしそうです。
自宅で取れたものを使うので一番安心ですね。
ヘルシーなんですが、味はしょっちゅう外れ 笑
仕方なしに食べるの多々 汗
> イチジクのジャムも、ブルーベリーのジャムもヨーグルトにかけて食べたいです。
今回のジャムはよくできたと思います 笑
プレーンに合いました。
> 明王院、さすが国宝、風格がありますね。
五重塔も全体が良く撮れていて素敵です。
歴史の重みを感じさせていただきました
国宝たる由縁の建物だった。
> 山頂までせっかく上ったのに、良い運動をしたと思えばいいか・・・
ちゃんと先に参拝しましたか?(笑)
先に参拝 汗々々です。
歩くのは健康に一番のよう
紅葉さん
> そーめんうり美味しいですよね~
4個も出来ればバンバンザイじゃないでしょうか?
いろいろな料理に利用できるなって思いました
美味しいですね。
> イチジク・ブルーベリーのジャム美味しそう~
今年は久々にヒットでした 笑
ゆんこさんの所からお邪魔していつも拝見していました。
ソウメン南瓜はこの所頂いて良く食べました
桜エビと大葉で煮びたしですか?
殆どサラダは酢の物のような感じで食べていました
美味しそうですね~早速作ってみたいと思います
またお邪魔させて頂きます
こんにちは♪
そうめん南瓜を初めて食べたときはびっくりしました。
どうしてこんなことに、って思いましたよ。
それにしても、自家栽培での食事は最高のぜいたくですね!うらやましいです。
せめて私はできあいの食材に頼らない食生活を、と思います。
ジャムおじさん(失礼!)、大忙しですね!
はーとさんへのお返事で、江戸時代以前の国宝や重文の五重塔は22塔ですか。本丸の旅を終えたら、次は五重塔の旅ですね。
あら!Coucouのいくこさんだ!
しろさん、こんばんは。
夏雲と秋雲が競り合う・・・ そうですね~ 昨日の空はまさしく競り合っていましたね。 どちらも引かず、勝負は引き分け・・・かな?
健康に留意された美味しそうなお惣菜、しかもほとんどの食材が自家菜園の収穫物とは・・・ ほんとうにすばらしい!!
お料理も工夫されて・・・ 見習わなくっちゃ♪
実は、まだそうめんカボチャ、食したことがありません。
美味しそうなので、今度手に入ったら、しろさんの煮浸し、真似して作ってみたいです。
Coucouのいくこ さん
> ゆんこさんの所からお邪魔していつも拝見していました。
初めまして、ゆんこさんには仲良くさせていただいてありがたいです、
とても聡明で気持ちよい貴女さんですね。
> ソウメン南瓜はこの所頂いて良く食べました
桜エビと大葉で煮びたしですか?
ワサビをチョッと効かしていただきました、大葉と南瓜はよく合うと思います。
煮びたしにすると、出汁がしみ込んで美味しいと思いました。
> 殆どサラダは酢の物のような感じで食べていました
美味しそうですね~早速作ってみたいと思います
またお邪魔させて頂きます
シャキシャキ感がいいですね
ゴマ酢にしても美味しくいただきました、
次記事は、ニンニク効かした海鮮ソースを作りパスタにしてみました。
今後とも、よろしくおねがいします !
ゆんこ さん
> こんにちは♪
そうめん南瓜を初めて食べたときはびっくりしました。
どうしてこんなことに、って思いましたよ。
自分もびっくりしました、南瓜に歯ごたえのシャキシャキ感があるとは、
野菜で麺類みたいな素材を、上手に活かせたいです
> それにしても、自家栽培での食事は最高のぜいたくですね!うらやましいです。
せめて私はできあいの食材に頼らない食生活を、と思います。
出来るだけ自家栽培を食べてます、偏ってると思ったらお買いもの 笑
栄養は、出来るだけたくさんの食材から摂りたいものですね !
> ジャムおじさん(失礼!)、大忙しですね!
ジャムおじさんです 笑 ガンに良いと聴くクルミ が入ってるトーストに ガンによい果物を着け毎朝食べてます。
> はーとさんへのお返事で、江戸時代以前の国宝や重文の五重塔は22塔ですか。本丸の旅を終えたら、次は五重塔の旅ですね。
本丸の旅と並行して行きたいと思います、五重塔、今まで幾つ行ったのだろう ?
多分10ヵ所ぐらいかな、検索し思い出さなくては
> あら!Coucouのいくこさんだ!
ゆんこ さんのところから訪れていただいたそうです、
ありがとうございます。
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
夏雲と秋雲が競り合う・・・ そうですね~ 昨日の空はまさしく競り合っていましたね。 どちらも引かず、勝負は引き分け・・・かな?
こんばんは、
この日は、夕立もなく引き分けでした
それでも確実に秋に向かってると感じる、今日この頃です。
> 健康に留意された美味しそうなお惣菜、しかもほとんどの食材が自家菜園の収穫物とは・・・ ほんとうにすばらしい!!
お料理も工夫されて・・・ 見習わなくっちゃ♪
食べ物に関しては、今、良い境遇にいます、ありがたいことですね。
揚げ物油物は、横着者でもあるし、できるだけ避けてます、笑
料理法狭いながら、頑張ってます。
> 実は、まだそうめんカボチャ、食したことがありません。
美味しそうなので、今度手に入ったら、しろさんの煮浸し、真似して作ってみたいです。
麺みたい野菜です、手に入られたら色々試されたら、おもしろい食材ですよ~!
以前姉が作っていて食べた事あります。!(^^)!
でもいつの間にか作るの止めて、今度来る時は「つるむらさき」を持ってきてくれるそうです。
しろさんの食事バランス満点ですね!
私はどうしてもメインを食べ過ぎて、いつも果物を口にする事が少ないです。
ゆっくり食べるようにはなりましたが、食のバランスまだまだです。
見習わなくては。。。。。(^_^;)
ガーネットさん
> 以前姉が作っていて食べた事あります。!(^^)!
でもいつの間にか作るの止めて、今度来る時は「つるむらさき」を持ってきてくれるそうです。
懐かしい地産もの、お姉さんの心使いに優しさ暖かさがこもってますね、
> しろさんの食事バランス満点ですね!
私はどうしてもメインを食べ過ぎて、いつも果物を口にする事が少ないです。
ガンに果物は良いと聞いて、夕食には必ず添えるようになりました。
野菜もふんだんに、慣れてしまえば普通に。。。
> ゆっくり食べるようにはなりましたが、食のバランスまだまだです。
見習わなくては。。。。。(^_^;)
自分は腸閉塞経験してるので
咀嚼はしっかりと、
自分も食のバランスは悩ましいところ、なんとか頑張ってます