我が家遅まきながら畑の隅、日陰にミョウガの花が咲いていた、今年の初物さっそく、花など薬味にして、鶏肉 ちりめん ズッキーニのソーメン。盆過ぎ涼しくなりそう、そろそろ最後のソーメンかな~っ

↑ ↓ マウスオン よろしく
シロは、カヤツリグサを食事の前にしょっちゅう気持ちよさそうに舐める、歯磨き?口のなかに入った毛を取ってるの?
いかがな習性なのか?

ーーーーーー
広島 備後福山地域 3
鞆の浦の沖合は瀬戸内海の、ほぼ中心地点だそうだ

鞆の浦は潮の流れの待合港として栄えた。この風景は鞆の浦港の入口付近。さまざまな船が出入りしている。

↑ マウスオンよろしく
鞆の浦、弁天島前駐車場に車を停める。瀬戸内は小魚がおいしい。夏時期はサヨリの干物が旬のようだ、。道端にあちこち露店あり、そこはおばちゃんが、注文受けると小魚を下ごしらえし売ってられてた。

仙水島← 弁天島まえ→鞆の浦桟橋 間 平成いろは丸が絶えず行きかいしてた。

鞆の町のメインロード、マイクロバスで道幅いっぱい、路地にはいると狭く趣あり風情ある路、坂本竜馬が?闊歩してる路。観光客や古き良き時代を大切にしたいものだが、住むには今時不便、ここにも賛否両論、どちらが幸せか。。。? そんな中で対潮楼の案内見つけ入る。
鞆の浦埋立て架橋計画問題は。。。?どうなるのだろう
対潮楼は鞆の浦港と弁天島の間にある半島にある、

対潮楼は、左の白いビルの右下で、UPでの大きな寺は左対潮楼から道路を隔てて反対側の、海に突き出た高台にある円福寺 大可島城跡。
↑ マウスオンよろしく
福禅寺境内にはいると、すぐに本堂が見え、対潮楼内部へと

ここからの風景は、江戸時代の朝鮮使節団が対馬から江戸へのあいだで「日東第一形勝」だと言わしめた。
また
宮城道雄の
春の海は、ここの風景イメージした
曲(←ポチ ユーチューブ)だそう、自分も正月にテレビなどで耳にはいることがある。

いろは丸事件で海援隊と紀州藩との交渉の場にもなったそう。
↑ マウスオンよろしく
鞆港を鞆の浦のシンボル「とうろどう」(常夜灯)に、そぞろ歩く、江戸時代に港仕事の力自慢の力石。

常夜灯 いろは丸展示館
太田家住宅
↑ マウスオンよろしく
円福寺 大可島城跡の階段に不思議な空間 ドングリと夏の花 ?

円福寺からの弁天島

ーーーー
今日20日、瀬戸内は雨降り涼しく、このまま自然に秋にいくといいな。。。
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
茗荷もやっと出てきましたね。
我が家の茗荷もやっとひとつ収穫できました。
昨日大量の雨が降って、今日はこちらもずいぶん涼しくしのぎやすいです。
このまま行けば確かにもう、そうめんを食べる時期でもありませんね。
瀬戸内海、沢山の島々が海に映え、とってもいい景色ですね。
鞆の浦って塩待ち港だったんですか。
海の交通の要だったんですね。
今日は8月21日です、暑さ寒さは彼岸までと申します
もう少しクーラーのお世話になってください
寒くて目が覚めてしまいました

今日も雨です。
鞆の浦良いですね~
福山城には行ったことあるんですが
鞆の浦は行ったことなくって・・・素敵な景色を見せていただきました。
みょうが植えてるんですけど親葉は出るんですが
まだみょうがの子は出来ません(ーー゛)
琴と尺八の音色は 「いく年 くる年」のテレビ番組の後に
一日中 どこかで 聞いてるような気がします(^▽^;
昨日に引き続き 今日 涼しく 過ごせます♪
このまま 秋にと 願いたいのですが
まだまだ 油断できませんから お気をつけてくださいね
ありゃ~、シロちゃん、夢中で葉っぱをなめていますね。^m^
かわいですね。一心不乱ですね。
「春の海」は鞆の浦をイメージして作られたのですね。
なるほど、穏やかでゆったりと広がる瀬戸内海が目に浮かぶようですね。
みょうがは大好きなので、よく食べますが、これに限っては畑で作っていないですね。
なんでだろう。来年は作ってもらおう。
シロさんの、葉っぱを舐める顔、、、、、
カワイイですねぇ~


竹かごのミョウガの花・・・ こう言う色合い好きです
素麺美味しかったでしょう? うん!違いないな!!
「鞆の浦の沖合は瀬戸内海の、ほぼ中心地点」
行って見たい衝動にかられます
こんばんは。
今日は一日雨が降ったり止んだりの一日でした。
地域の夏祭りの日でもあったんですが 中止にありました。
役員さんの準備などのご苦労を思うと
この雨を恨めしく思います。
葉っぱは胃の洗浄になるので 食べてゲボっと毛と共に出すのが
いいんですよね。
鞆の浦近辺は 見所満載ですよね。
崖の上のポニョの映画の原点になったと聞いています。
開発は進んでいるんでしょうか?
このままでいいと思うんですが・・・
しろさん、こんばんは。
一心不乱に草を嘗めるシロちゃん、かわいい~
草を食べて胸焼けを直すと聞いたことがありますが・・・
シロちゃんに聞いてみないと、わかりませんね。
おそうめん、美味しそうですね!
いつも栄養のバランスや彩りまで配慮されたお食事・・・
主婦である私の方が、ずっと手抜きで恥ずかしいです。
瀬戸内海の中心、鞆の浦の沖合・・・ 綺麗ですね~
いつまでも眺めていたい風景です。
まりんママさん
> 茗荷もやっと出てきましたね。
我が家の茗荷もやっとひとつ収穫できました。
スーパーなどでは、ず~っと早く見るのですが
関東も今時となると、旬は盆過ぎのようですね
> 昨日大量の雨が降って、今日はこちらもずいぶん涼しくしのぎやすいです。
このまま行けば確かにもう、そうめんを食べる時期でもありませんね。
夏場、喉越しのよい麺類を毎昼食で食べ、麺飽きたかも
今年、昔(子供のころ)の季節変わりになってほしいものです。
> 瀬戸内海、沢山の島々が海に映え、とってもいい景色ですね。
鞆の浦って塩待ち港だったんですか。
海の交通の要だったんですね。
瀬戸内の海もいいもんでしょう 自分は慣れしたんでる住めば都です。
ありがたい
福島 原発 心痛みますね
あおぞら39さん
> 今日は8月21日です、暑さ寒さは彼岸までと申します
もう少しクーラーのお世話になってください
寒くて目が覚めてしまいました
また暑さがぶり返すのですか~ 汗
お手柔らかに願いたい !
紅葉さん
> 今日も雨です。
鞆の浦良いですね~
福山城には行ったことあるんですが
鞆の浦は行ったことなくって・・・素敵な景色を見せていただきました。
今度、備後に行かれることがあれば一足伸ばされてはと思います。
昔からの町並みなど情緒たっぷりの町でした。
> みょうが植えてるんですけど親葉は出るんですが
まだみょうがの子は出来ません(ーー゛)
迷信で、みょうがは食べると頭が弱くなるとか、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC#.E5.90.8D.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5
出来ないほうがいいかも? 笑
みかん さん
> 琴と尺八の音色は 「いく年 くる年」のテレビ番組の後に
一日中 どこかで 聞いてるような気がします(^▽^;
そうですね、正月には一日中聴くような 笑
> 昨日に引き続き 今日 涼しく 過ごせます♪
このまま 秋にと 願いたいのですが
まだまだ 油断できませんから お気をつけてくださいね
ありがとうございます、
今年から残暑でも、お手やわらかに願いたいものですね
はーにゃさん
> ありゃ~、シロちゃん、夢中で葉っぱをなめていますね。^m^
かわいですね。一心不乱ですね。
この葉っぱは、よくなめてます、免疫力UPしてる感じ 笑
夢中になるものがあるので、シロの健康状態見ていて安心する一つです。
> 「春の海」は鞆の浦をイメージして作られたのですね。
なるほど、穏やかでゆったりと広がる瀬戸内海が目に浮かぶようですね。
長閑な夏の瀬戸内を感じられる日に行きました、
内海の長所は、穏やかでゆったりとしたところですね
> みょうがは大好きなので、よく食べますが、これに限っては畑で作っていないですね。
なんでだろう。来年は作ってもらおう。
やさしい義母さんに、日陰に植えていただいたら毎年、楽しめられますね、
手入れのいらない薬味です、楽しみぜひ増やしてください、
増やしてください、体重ではないです。
ボス。さん
> シロさんの、葉っぱを舐める顔、、、、、
カワイイですねぇ~

夢中になるのって 見ていて嬉しいですね !
mamanさん
> 竹かごのミョウガの花・・・ こう言う色合い好きです
素麺美味しかったでしょう? うん!違いないな!!
渋い色合い、染色の感じ 和みますね。
> 「鞆の浦の沖合は瀬戸内海の、ほぼ中心地点」
行って見たい衝動にかられます
見たい衝動を、おっちゃんさんと起こしてほしいです、ゴルフ場はありませんが。。。
ある意味、ベンガラの町並み雰囲気ありです !
はーと さん
> こんばんは。
今日は一日雨が降ったり止んだりの一日でした。
地域の夏祭りの日でもあったんですが 中止にありました。
役員さんの準備などのご苦労を思うと
この雨を恨めしく思います。
自分、9月に八幡さん太鼓奉納 10月収穫祭あり、
宮世話、初心者なのでなんもできませんが、参加することに意義ありです。
雨かぁ~順延があると良いですね
> 葉っぱは胃の洗浄になるので 食べてゲボっと毛と共に出すのが
いいんですよね。
この葉っぱは食べないですよ、なんでだろう ?
> 鞆の浦近辺は 見所満載ですよね。
崖の上のポニョの映画の原点になったと聞いています。
開発は進んでいるんでしょうか?
このままでいいと思うんですが・・・
さすが ハートさん 崖の上のポニョなど、なんでもよく御存じですね、
自分は記事にするため検索してたらありました
開発は現知事の提案(パフォーマンス?)で、お互い話し合うところになってるようです、
自分の感じではコンクリートとより人だとよいのですが、
コンクリートに行くのではないかと
シロちゃんの表情はいつも楽しくて可愛いですね。
お正月にかかせない大好きな
春の海の曲の景色が見れてとても嬉しいです。
いつもしろさんの素敵な旅と写真に癒されます。
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
一心不乱に草を嘗めるシロちゃん、かわいい~
草を食べて胸焼けを直すと聞いたことがありますが・・・
シロちゃんに聞いてみないと、わかりませんね。
そうですね、猫語がしゃべれるとよいのですが 笑
この草は、どうしたことか食べないないなんですよ
欲求不満解消の一つなんでしょうか?
> おそうめん、美味しそうですね!
いつも栄養のバランスや彩りまで配慮されたお食事・・・
主婦である私の方が、ずっと手抜きで恥ずかしいです。
栄養のバランスや彩りを考えるとシンプルな味が楽しめなく 汗
男は雑に混ぜ混みます 笑
> 瀬戸内海の中心、鞆の浦の沖合・・・ 綺麗ですね~
いつまでも眺めていたい風景です。
瀬戸内は、いいところでしょう、
住めば都、自分 瀬戸内とは離れがたい、ありがたい。。。
しろさん
茗荷の花は初めてみました、可憐な花のようですね。
ウチのジローも似たような草を食べてます、カヤツリグサ、どこにでも生えるのでしょうか。
鞆の町にはそんな問題があったのですね~観光と生活の両立はかなり難しい議案のようです。
前大河で土佐と紀州の会議の舞台など、この瀬戸内海での航海はいくつもの覇権争いがあったのでしょうね。
こんにちは♪
常夜灯の写真のすみっこに坂本竜馬が写っているように見えましたが、マウスオンしたらその写真に戻れない・・・。
この地球儀はどこの国からきたものだろうとか、いろいろと興味がわきましたが、なんだか目が痛くて長居できません。ごめんなさい。
つままま さん
> シロちゃんの表情はいつも楽しくて可愛いですね。
シロに伝えておきます、きっとVV(=^・^=) Vです。
毎日癒してくれてます、
> お正月にかかせない大好きな
春の海の曲の景色が見れてとても嬉しいです。
いつもしろさんの素敵な旅と写真に癒されます。
そう言っていただきとても嬉しいです、
またどこかへ行きたいなぁ~!
カブ太郎さん
> しろさん
茗荷の花は初めてみました、可憐な花のようですね。
なかなか見る機会は少ないでしょうね、紹介できてよかったです。
> ウチのジローも似たような草を食べてます、カヤツリグサ、どこにでも生えるのでしょうか。
家にあるのは観葉植物みたい、野に咲くカヤツリグサとは別なよう
一般的には少ないかも。。
> 鞆の町にはそんな問題があったのですね~観光と生活の両立はかなり難しい議案のようです。
難しい議案です、コンクリートが勝つのでしょうね、
自分の考え収まりとして山際洞門なんかいかがかな~?
> 前大河で土佐と紀州の会議の舞台など、この瀬戸内海での航海はいくつもの覇権争いがあったのでしょうね。
昔、瀬戸内は村上水軍さんなどが覇権されてたそう、いろんなドラマがあったことでしょう
ゆんこ さん
> こんにちは♪
常夜灯の写真のすみっこに坂本竜馬が写っているように見えましたが、マウスオンしたらその写真に戻れない・・・。
すみません マウスオンに3枚写真を入れてますので、戻るにはタイトルをクリック 汗
坂本竜馬さん役を写してます、逆光なのでわかり辛かった 汗 汗
> この地球儀はどこの国からきたものだろうとか、いろいろと興味がわきましたが、なんだか目が痛くて長居できません。ごめんなさい。
マウスオンが多すぎたか、目が痛く大丈夫ですか、良くなられますように
地球儀写真のボケがきれいに撮れたなって思い載せませた。
地球儀は、おもちゃかな?
美味しそうなソーメンですね
具たくさん!!
シロちゃん、食べるんじゃなく
舐めるんですね?w
瀬戸内海、すっごく奇麗な景色ですね
海がまっさお・・・いいな~
私のブログに御訪問、ありがとうございました。
素敵な写真、楽しませていただきました。日本って本当に美しい国だなと思います。私も新鮮なお魚や鯛ソーメンたべたーーーーいです。
坂本龍馬ファンの私にはいろは丸事件の名前が出ているだけで、余計に広島県に行ってみたい理由が増えました。家にも茗荷を植えたんですが,一体どんな風に茗荷が土から出てくるのかが解らなかったのでお写真、とっても参考になりました。これからもよろしく願いいたします!
由乃 さん
> 美味しそうなソーメンですね
具たくさん!!
コメントありがとうございます。
我ながら久々に美味しいソーメンが出来ました
ミョウガ、初物美味しいです。
> シロちゃん、食べるんじゃなく
舐めるんですね?w
観察してるといつも、食べないんですよ
猫草は食べるのですが
> 瀬戸内海、すっごく奇麗な景色ですね
海がまっさお・・・いいな~
時間帯 光がはまったようです、この日、まっさおに撮れました
Nobuko Ramirez さん
> 私のブログに御訪問、ありがとうございました。
海外に行けそうにない自分、カルフォルニアに行かさせていただきました
ありがとうございあmす
> 素敵な写真、楽しませていただきました。日本って本当に美しい国だなと思います。私も新鮮なお魚や鯛ソーメンたべたーーーーいです。
お褒め身に余り、汗
やはり、日本風景 日本食っていいですよね
外国 住めば都、一番いいですね
現地で、いろんな食材を食べてみたいな
> 坂本龍馬ファンの私にはいろは丸事件の名前が出ているだけで、余計に広島県に行ってみたい理由が増えました。家にも茗荷を植えたんですが,一体どんな風に茗荷が土から出てくるのかが解らなかったのでお写真、とっても参考になりました。これからもよろしく願いいたします!
自分こそよろしくお願いします。
茗荷の花は、多くのかた見られたことがないだろうと思いUPしました、
広島も見どころが たくさんあるところでした。
これからも日本各地 行ける時に。。。
しろさん、こんばんは。
一番新しい記事にコメントしようと試みたのですが・・・
何度トライしても入りませ~ん。
よって、こちらにコメントさせていただきました♪
イチジクがもう収穫を迎えるのですね~
この時期しか食べられない果物ですから、楽しみですね。
それにしても箱にたっぷり入ってそのお値段・・・ 良いお買い物されましたね♪
冬瓜は・・・ 葉も大きいですし、期間も長く、そのうえ丈夫なら、
緑のカーテンとして言うことなし! ですね。
教えてくださってありがとうございます \(^▽^)/
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
一番新しい記事にコメントしようと試みたのですが・・・
何度トライしても入りませ~ん。
よって、こちらにコメントさせていただきました♪
コメントありがとうございます。
ご苦労をおかけし、すみませんでした 汗
Fc2さん、調子よくなるといいですね
> イチジクがもう収穫を迎えるのですね~
この時期しか食べられない果物ですから、楽しみですね。
それにしても箱にたっぷり入ってそのお値段・・・ 良いお買い物されましたね♪
家で出来るのは少しずつ、
ジャムにするに安かったので、思い切って買いました
> 冬瓜は・・・ 葉も大きいですし、期間も長く、そのうえ丈夫なら、
緑のカーテンとして言うことなし! ですね。
教えてくださってありがとうございます \(^▽^)/
丈夫な冬瓜のグリーンカーテンはありと思いました。
盛夏から残暑に向いてますよ 笑