カメラを向けると、視線を合わせてくれない

最後は、もう面倒くさい

で、こんなふうに 笑
↑ ↓ またまたマウスオンを願います。
今年の、今時期の畑と庭の花
アスパラ

キンカン

ムクゲ

湿気多く暑いと ついつい昼飯はソーメンになる。
畑で採れる夏野菜(なす、トマト、キュウリ、黄色いのはズッキーニ)に、梅肉と茹で豚肉を乗せて、味付けはカツオ出汁効かせただけと塩味は梅肉で。

ガンに良いかな。。。
ーーーーーーー
四国半周 ⑩ 第三十八番札所金剛福寺と竜串海岸
足摺岬に隣接する、金剛福寺にいく、亜熱帯植物が密生してる所為もあるのか、どことなく寺も山門、

仁王さん、

寺内、手清め、愛染堂、多宝塔も周りの雰囲気が違うと思った、庭に珍しい石が多い所為もあるからか。。。
第三十八番札所金剛福寺の本尊は 三面千手観世音菩薩で、真言は おん ばざら たらま きりく 開基は弘法大師さん。
大師堂 本堂 で参拝祈願。

足摺スカイラインに戻りドライブし、

土佐清水から、
竜串海岸へ
竜串海岸 を散策

砂岩、泥岩が長年の波食、風食作用によって 織り成す 奇岩を楽しむ。

当然山肌もこんな風、石のマンションだろうか、石を置いてこの部屋を選んだ 笑

奇岩の織り成すところに

空洞を見つける 遠くに妙な建造物
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
目に飛び込んできたしろちゃん、ブルーの瞳が際立ちます!!
とってもいい表情で、何気にカメラ目線の様な気がしないでもない、かな?
マクロいいですね 私は好きです花をこんなふうに見るの
ズッキーニ・なす・トマト・・・・・今日のお昼メニュー決定
梅雨明けってこんなでしたっけ?
こんにちは。
あぢいです~~
が シロちゃんのブルーの澄んだ眼に
少し涼しさを戴きました。
ありがとう!!
奇岩の石のマンションを選ばれたしろさんちの近くに
私も決めたいけれど
空き室ありでしたか??
ムクゲは韓国の国花ですよね。
韓国通です。
ずっとドラマに嵌っています・・・
シロちゃんのアップって ほとんどなかったような
美猫ですね♪
カメラで じっと 見られるの いやなんでしょうね
ぷいっと 顔を背けれれて 困ってるカメラマンさんの
気持ち よくわかります^^
海岸の散策 面白そうですね♪
しろちゃんブルーの瞳なんですね~
カメラ目線でないのがいいな(^_-)-☆
わぁ~懐かしい切串海岸・・・
最後の写真に写ってる海底館?だったかな
入って見ましたよ~
又行きたいな~
しろさん
シロちゃんはやっぱり美人さんですね!いつも花や野菜の引き立て役ですので、まともなアップはテレているのでしょうかね。
キンカンの接写とボケは好いふうに撮られてますね。
美味しそうな素麺サラダ。
仁王様が赤いのは南国ならではですね。
竜串海岸はまるで虫食いの岩みたい感じで
面白い風景ですね。
シロさん、完璧に目線を外してますね


mamanさん
> 目に飛び込んできたしろちゃん、ブルーの瞳が際立ちます!!
とってもいい表情で、何気にカメラ目線の様な気がしないでもない、かな?
気持ち目を逸らすんですよ、なかなか合わせてくれません 汗
そんなところが美猫に見えるのでしょうか 笑
> マクロいいですね 私は好きです花をこんなふうに見るの
花の見方を三段階にして見ました、花がどんなところで咲いてるかも見せたくて 笑
> ズッキーニ・なす・トマト・・・・・今日のお昼メニュー決定
自分にしては美味しかったです、梅にカツヲ出汁が合い食欲を増しました、
> 梅雨明けってこんなでしたっけ?
スカッとした青空を見せてくれませんでした、
昔は、暑いなりにも爽やかさがあったような、温暖化なんとかならないかな~
はーと さん
> こんにちは。
あぢいです~~
が シロちゃんのブルーの澄んだ眼に
少し涼しさを戴きました。
ありがとう!!
あぢいです~~か、ホント暑そうな感じですね、
瀬戸内は今日のところは許せるかなでした、
シロの目は涼しいそうでしょ、通り雨のあった夕方に撮りました
違うか 笑
> 奇岩の石のマンションを選ばれたしろさんちの近くに
私も決めたいけれど
空き室ありでしたか??
ありましたよ、笑
それより、お友達の琵琶湖が庭の一部のように見える高層マンションにチョッと住んでみたいな
> ムクゲは韓国の国花ですよね。
韓国通です。
ずっとドラマに嵌っています・・・
韓国ですか、遠い昔、研修で行ったことがあります、
慶州のロッテホテルでルーレットしたことが、懐かしいです、
いい国でした、
ドラマに嵌まるのわかるな~
みかん さん
> シロちゃんのアップって ほとんどなかったような
美猫ですね♪
そうですね、いつも黒子さんが多いです、汗
美猫でしょ、 自慢しています 笑
> カメラで じっと 見られるの いやなんでしょうね
ぷいっと 顔を背けれれて 困ってるカメラマンさんの
気持ち よくわかります^^
ちょこさんも、そうでしたね 笑
> 海岸の散策 面白そうですね♪
楽しみました、自然って色んな表情をみせるな
紅葉 さん
> しろちゃんブルーの瞳なんですね~
カメラ目線でないのがいいな(^_-)-☆
余計に美猫に見えるでしょう、笑
自慢をしています 汗。
> わぁ~懐かしい切り串海岸・・・
最後の写真に写ってる海底館?だったかな
入って見ましたよ~
又行きたいな~
楽しめる海岸ですね、行って得した気分でした、
海底館は良いときに行かれたと思います、今は多分当時とは違うかな?
当時とは、にごってるかもしれませんね 汗
カブ太郎さん
> しろさん
シロちゃんはやっぱり美人さんですね!いつも花や野菜の引き立て役ですので、まともなアップはテレているのでしょうかね。
美人でしょう、笑 自慢しています。
いつも引き立て役をさせているので 拗ねてるのかも 汗
> キンカンの接写とボケは好いふうに撮られてますね。
美味しそうな素麺サラダ。
このレンズも枚数みたい、たくさん撮ってやっとピント合うのが 頑張ります、
自分、夏はソーメンが多くなります、これは美味しくできました 笑
> 仁王様が赤いのは南国ならではですね。
竜串海岸はまるで虫食いの岩みたい感じで
面白い風景ですね。
波の浸食も、長年となるとすごい芸術を生み出すものですね、
全国的にみても面白い風景になりますよね。
ボス。さん
> シロさん、完璧に目線を外してますね

でしょう 美猫はそうするのかな 笑
ジロちゃんは最高のモデル、可愛いですね。
いつも見過ごしてしまう小さな花も
大きくして見るときれいで喜んでいるようですね。
金剛福寺の仁王様は愛嬌があって可愛いですね。
昔、ここのユースホステル(懐かしい言葉)に泊まりましたが
見落としていました。今度はしっかり見てきたいな。
しろちゃん、なんて可愛いんでしょう。
カメラ目線はしてくれなくても、これで十分です。
しろちゃんだけのアップって、あまりなかったような気がします。
竜串海岸、こんな景色初めてです。
自然の妙というか、すごいですね。
うちのレオくんは何所にいても食事用の皿を叩くと飛んできます・・・・・
食い物で繋がっているのでしょうか・・・・・フゥ !
寂しそうな顔です?
内気な大人しい猫ちゃんですね
同種のお友達はいないのでしょうか?
家で飼ってるときはいつも友達がさそいにきてました
迷惑でしたが

つままま さん
> ジロちゃんは最高のモデル、可愛いですね。
顔立ち優しいし、可愛いでしょう 笑
> いつも見過ごしてしまう小さな花も
大きくして見るときれいで喜んでいるようですね。
目立たない花がいいですね、華やかでにのがどちらかというと好みです。
> 金剛福寺の仁王様は愛嬌があって可愛いですね。
昔、ここのユースホステル(懐かしい言葉)に泊まりましたが
見落としていました。今度はしっかり見てきたいな。
ユースホステルは、憧れがありましたが泊ったことがないです、
見知らぬ人たちとも親睦がはかれ楽しいことでしょうね、
赤い仁王さんに興味ひかれ画像を大きくしました 笑
まりんママさん
> しろちゃん、なんて可愛いんでしょう。
カメラ目線はしてくれなくても、これで十分です。
しろちゃんだけのアップって、あまりなかったような気がします。
美猫で可愛いでしょう、自慢しています 汗
どんどんUPしたら、飽きられるかも 笑
美人は直ぐに見慣れるとか。。。
> 竜串海岸、こんな景色初めてです。
自然の妙というか、すごいですね。
長年の風や波で形どられたそう、継続は力なんですね。
あんぱん父さん さん
> うちのレオくんは何所にいても食事用の皿を叩くと飛んできます・・・・・
食い物で繋がっているのでしょうか・・・・・フゥ !
シロも食事時は身体を擦りつけてきます、笑
同じようなところがありますね、
あおぞら39さん
> 寂しそうな顔です?
内気な大人しい猫ちゃんですね
内気な猫です、見慣れない人は、遠くに隠れにいきます。
> 同種のお友達はいないのでしょうか?
家で飼ってるときはいつも友達がさそいにきてました
迷惑でしたが
どういうものか、少しの距離までは許すのですが
近づくと拒否反応をおこします、友達を欲しくないのかな、
一種の引きこもりかも 汗
しろさん、おはようございます。
しろちゃん、シャイですね(*´∇`*)
そんなところも、またカワイイ♪
アスパラガスの花、初めて見ました。 こんな小さな花を咲かせるのですね。
手作りマクロレンズで撮られたのですか! よく撮れていますね。
畑で取れた新鮮なお野菜たっぷり、ゆで豚に梅肉・・・おいしそう!
栄養のバランスも見た目もグー! 身体にとっても良さそうです♪
こんにちは♪
子どもの頃、夏休みのお昼ご飯はソーメンが多かったです。
当時高松に住んでいたので、簡単に手に入ったというのもあるのでしょうが、毎日となると飽きて、あんまり好きじゃなかったです。
今は食べたい!
竜串海岸の奇岩は、ちょっと日本のものと思えないですね。
見てみたいです。
petero kさん
> しろさん、おはようございます。
しろちゃん、シャイですね(*´∇`*)
そんなところも、またカワイイ♪
返事が遅くなりすみませんでした、昨日は遠出し疲れ早めにねました、
人見知り、猫みしりします、恥ずかしがり屋さんのようです。
> アスパラガスの花、初めて見ました。 こんな小さな花を咲かせるのですね。
手作りマクロレンズで撮られたのですか! よく撮れていますね。
人があまり注目しない花を写したくなりました、これからも時々紹介したいと、
よろしくお願いします。
> 畑で取れた新鮮なお野菜たっぷり、ゆで豚に梅肉・・・おいしそう!
栄養のバランスも見た目もグー! 身体にとっても良さそうです♪
これはめったになくヒットしました、
とうぶん具を変え食べ続けることに、笑
ゆんこ さん
> こんにちは♪
子どもの頃、夏休みのお昼ご飯はソーメンが多かったです。
当時高松に住んでいたので、簡単に手に入ったというのもあるのでしょうが、毎日となると飽きて、あんまり好きじゃなかったです。
今は食べたい!
昨日は奈良まで行き帰りが遅くなりました、コメントの返事が遅くなりすみませんでした。
高松だと、小豆島ですね、あれは美味しいです、
今食べられると、手放せないようになられると思います。
> 竜串海岸の奇岩は、ちょっと日本のものと思えないですね。
見てみたいです。
近くに、みのこし海岸というのもあり、もっと奇岩があるそうです、
時間できると、相方さんとゆっくりと日本を散策されるそう、
みのこし てほしくない処でした。