東北、信濃、京都 GW ④ 国宝 東福寺、その2
病気関係の記事が間に入りました。
東福寺その1からの続きになります。
重文の開山堂と普門院を見、通天橋を渡りかえった近く、明治時代に消失し後に再建された庫裡、方丈があり、方丈の庭園ここも有料だったが入ることに、庭を見て周る。、庭園は昭和の作庭家、重森三玲氏が造園されたそう。庭入ってすぐ右に方丈東庭。左は砂紋によって八海の荒海を表した枯山水式の庭園 ウマスギゴケで覆われた四仙島築山。

ウマスギゴケで覆われた四仙島築山。自分はなぜか苔が好み 笑。

廊下を曲がったところに見晴らしが、

前に
「京都の国宝 東福寺には、モミジの川(海?)に架かる橋が三つあります、
一番上流にある 重文 偃月橋(えんげつきょう)から真ん中にある通天橋を撮ってみました」と書きこみ記事にしたことがあります、写真を整理しながら今記事にしていると間違いに気づきました、この方丈の展望室から 通天橋を写したものでした。後で紹介する重文 偃月橋はまだ上流にあり、モミジが偃月橋の周りを覆い茂り周囲は見渡せないようになっていました、汗

↑ マウスオンをしてみてください。
小市松、コケはウマスゴギケの庭、寺にこれも好いのでわと思う。庭園を出て散策してると案内板が目に付く、これは行かないと、重要文化財 偃月橋。

重要文化財 偃月橋を渡ると

国宝 龍吟庵

ここは春の特別公開だったらしい、時間も受付終了時間は過ぎ係りの人が閉まわれようとされてた、「何とか見たいです」とお願いしたところ、なんと聞いてくださった、しかもゆっくり見てくださいと少しだが案内も、今まではイメージとして、なんとなく京都の方は冷たいという先入感があったが一変した!。
建物のほうは写せないが庭は撮れる、なんともない砂目模様の庭の次に、雲の合い間から龍が頭を出してるのをイメージした庭があった、フクロウの置物があったので、パチリ、案内されてた女子さんニコリとされる 笑。

国宝 龍吟庵の庭園

もう一つの庭を見て龍吟庵をでた、ありがとう優しい女子さん。散策し本堂で参拝祈願。本堂前の 国宝 三門。

国宝 三門

国宝山門は通り抜けられないようになっていた。ここも春の特別公開で上の方にもあがり見れるようだったが、時間はとっくに過ぎていた、汗。
重文 禅堂を見ながら 東福寺に入った日下門近くの鐘楼 経蔵にもどり臥雲橋へ

ありがとう緑の東福寺。

↑ マウスオン
ーーーーーーー
(リアルタイム)
散歩から帰ると、シモクレン下の塀の上でシロが見張り、(黄色くみえるのはキンシバイ)塀の中キンシバイの近くでは、似てる花、未央柳 (ビョウヤナギ)が咲き始めました。タイボクサンから見たビョウヤナギ
道路側でも未央柳 (ビョウヤナギ) シロの後ろ黄色は満開のキンシバイです。

今時期の表庭、裏庭、裏畑の一部をチョッと紹介、変な字はゴメンナサイ。

裏庭

裏畑

桑の木の向こうは裏隣りさんの畑に、
こんな感じの庭、畑の山野草を撮り、季節の変化を紹介しています。
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
東福寺①~②
紅葉の葉を透かす木漏れ日を楽しみに出かける予定
ますます待ち遠しくなりました
偃月橋で優しい風を感じられそう
庭&畑 拝見しただけで楽しくなりました
それぞれ花が咲き、葉の色が変わり、香り・・・・・・・
芽を出し、実を付け・・・・・素敵です!!!!!
しろさん
まずは検査と定期外来お疲れ様でした。検査で学生さんに観られて思わず固まりますね(笑)、生検しなくても済むくらいでよかったと思います。外来も経過観察で一安心ですね。
龍吟庵の庭園
龍の角らしき岩が出てますね!こういう所で座禅をして瞑想をするのでしょうね(笑)。
東福寺の望遠とボケの描写も綺麗に観えてます。
京都の印象もしろさん?少しは変わられましたか(笑)。
一方、しろさん庭園はシロちゃんがお出迎えですね。
拝観料代りにキャットフードが要りそう(爆)。
こんにちは♪
検診が無事に終わったこと、安心しました。
学生の見学は、私も経験があります。しかもフランスで・・・。
めずらしい湿疹ができて、皮膚科の先生が「これは写真でしか見たことないから、みんなに見せたい!」と言われて、ぞろぞろ入ってこられました。私は診察台の上で、まるで彫像のようにじぃっとしていました・・・。(汗)
龍吟庵のお庭は、遊び心がありますね。
東福寺は行っているけれど、これもまた記憶になく・・・。(滝汗)
しろさん宅のお庭が立派で、どちらの庭園かと思いました。
↑拝観料よりキャットフード、うまいこと言われますね!
東福寺のモミジ、もう30年以上前ですが
母と見に行った事があります。
その頃は、今ほど人で一杯と言うことはなかったように思いますが。
30年も経つときっともっとよくなっているんだろうなって思います。
しろちゃんが、お庭や、畑を案内してくれるんですね。
一人で、全部お手入れするのは大変でしょうね。
でも楽しみですね。
庭・畑を見ているとたのしいですね~
いろんな花・いろんな野菜それにいつもしろちゃんがそっと写り込んでいるし(^_-)-☆
散歩したくなる素敵なお庭ですね。
畑も庭もしろさんが手入れされているんですか?
手書きの字がかわいくて思わず

mamanさん
> 東福寺①~②
紅葉の葉を透かす木漏れ日を楽しみに出かける予定
ますます待ち遠しくなりました
偃月橋で優しい風を感じられそう
緑のモミジもいいと思いますが、紅葉ともなるとまた格別、、
思えば自然の彩なす紅葉が誘なってますね、楽しみでしょう
> 庭&畑 拝見しただけで楽しくなりました
それぞれ花が咲き、葉の色が変わり、香り・・・・・・・
芽を出し、実を付け・・・・・素敵です!!!!!
毎年、同じ場所で同じ花を咲かせてくれますが、その年々、趣が違うような、
紹介三回目になりました。
野菜は作るより買うほが安い気が、でも育つのにはかえられないですね。
カブ太郎さん
> しろさん
まずは検査と定期外来お疲れ様でした。検査で学生さんに観られて思わず固まりますね(笑)、生検しなくても済むくらいでよかったと思います。外来も経過観察で一安心ですね。
ありがとうございます、次の検査まで気が楽にすごせます。
学生さんに見られるのは、まっ良いかです、外科手術痕、内視鏡手術痕、それに歪みもあるし好い教材? 汗
> 龍吟庵の庭園
龍の角らしき岩が出てますね!こういう所で座禅をして瞑想をするのでしょうね(笑)。
砂を上手に使ってますね、発想がすごいなと思いました、
こうゆう所で座禅ができるとよいですね。
> 東福寺の望遠とボケの描写も綺麗に観えてます。
京都の印象もしろさん?少しは変わられましたか(笑)。
ぶぶのたとえが心の隅にあったのですが一掃されました京都はやはり好いところで、
全国の人々が訪れる所以がわかった気がしました。
> 一方、しろさん庭園はシロちゃんがお出迎えですね。
> 拝観料代りにキャットフードが要りそう(爆)。
そんな場所ではないですが
そうですね、シロは飛び回り喜ぶことでしょう。笑
s
ゆんこ さん
> こんにちは♪
検診が無事に終わったこと、安心しました。
ありがとうございます、ホッとしてるところです。
> 学生の見学は、私も経験があります。しかもフランスで・・・。
めずらしい湿疹ができて、皮膚科の先生が「これは写真でしか見たことないから、みんなに見せたい!」と言われて、ぞろぞろ入ってこられました。私は診察台の上で、まるで彫像のようにじぃっとしていました・・・。(汗)
今も時々煩わしく感じがあるそう良くなっとればよろしいのですが、
フ、フランスで、しかもゾロゾロですか、それは固まってしまいます、
女子さんですしぞろぞろは嫌だったですね
> 龍吟庵のお庭は、遊び心がありますね。
東福寺は行っているけれど、これもまた記憶になく・・・。(滝汗)
公開されてない時に行かれてたのかもしれないです。
自分が行ったときは、たまたま春の特別公開期間でした。
> しろさん宅のお庭が立派で、どちらの庭園かと思いました。
↑拝観料よりキャットフード、うまいこと言われますね!
雑木々を植えてあります、ちぃっこい雑木林 汗
キャットフードはおもしろかったですね、そんなところでは全々ないですけど 笑
まりんママさん
> 東福寺のモミジ、もう30年以上前ですが
母と見に行った事があります。
その頃は、今ほど人で一杯と言うことはなかったように思いますが。
30年も経つときっともっとよくなっているんだろうなって思います。
きっと人混みのなかったことでしょうね、静かな趣ある風景だったことでしょ、
意外と、昔のほうが良かっただろうなんて感じますよ
> しろちゃんが、お庭や、畑を案内してくれるんですね。
一人で、全部お手入れするのは大変でしょうね。
でも楽しみですね。
雑草に悩むので必要外はコンクリで固めました、随分と違います、
にゃんこも気まま、ポーズを決めてくれないです 笑
紅葉さん
> 庭・畑を見ているとたのしいですね~
いろんな花・いろんな野菜それにいつもしろちゃんがそっと写り込んでいるし(^_-)-☆
楽しんでいただけると嬉しいです、
しろも喜んでます。
つままま さん
> 散歩したくなる素敵なお庭ですね。
右半身不随になった母があるけるよう、石を敷き詰めてないとこ作ってました。
> 畑も庭もしろさんが手入れされているんですか?
手書きの字がかわいくて思わず
庭はシルバ人材さにお願いしてました、年金生活、そろそろ
手書きの字、汗汗汗々ドぉ~
しろさん、こんにちは。
ステキなお庭ですね~
それに、畑も・・・ 木々や草花は、何も物言いませんが、
こころに安らぎを与えてくれますね。
毎月の検査・・・ 検査といえども大変なのですね。
私も関節リウマチで通院中ですが、毎回の注射が痛くないように・・・
そんな小さなことを祈っている、小心者です。
しろさんの記事を読ませていただいて、なんだか恥ずかしくなりました。
マウスオンで写っていたのはモミジの新芽でしょうか?
とても綺麗でした。 ありがとうございました。
petero k さん
> しろさん、こんにちは。
ステキなお庭ですね~
それに、畑も・・・ 木々や草花は、何も物言いませんが、
こころに安らぎを与えてくれますね。
山野草が好きだった母が植えてくれてました、以前は何にも思わなかったのですが、
仕事やめ時間が出きて見るようになると、いいなって感じるようになりました。
> 毎月の検査・・・ 検査といえども大変なのですね。
私も関節リウマチで通院中ですが、毎回の注射が痛くないように・・・
そんな小さなことを祈っている、小心者です。
しろさんの記事を読ませていただいて、なんだか恥ずかしくなりました。
痛さが関節リウマチと同じときくぎっくり腰は経験があります、痛いですよね、
それに比べると硬膜外注射など以外の、
普通の注射なんてなんともないようですが、自分もちくっもイヤです 笑
同じような方がおられたので安心しました。
> マウスオンで写っていたのはモミジの新芽でしょうか?
とても綺麗でした。 ありがとうございました。
赤いハート形をしたのですね、あれはモミジの種なんですよ、かわいいでしょう。
庭園素敵ですねぇ~☆
一度でいいからあそこに足を踏み入れてみたいぃ~~(笑)
しろさんのお家のお庭ぁ~~!
凄すぎるぅ~~!!!
もう庭の域超えてますねぇ~~@@;
変な字に大笑いしてしまいました☆夜中に一人で…(笑)
しろさん宅の庭で迷子になっちゃいそう


検査 お疲れ様でした
しろさんのお庭 広いですね、それに
とても きれいにされてます
性格が出てるんですね
シロちゃんは 自由気ままに 遊べて
幸せですね♪
ちぇりぃ~☆ さん
> 庭園素敵ですねぇ~☆
一度でいいからあそこに足を踏み入れてみたいぃ~~(笑)
しろさんのお家のお庭ぁ~~!
凄すぎるぅ~~!!!
もう庭の域超えてますねぇ~~@@;
トカゲがウロチョロし、蚊が五月蝿くやって来ます、笑
> 変な字に大笑いしてしまいました☆夜中に一人で…(笑)
笑っていただけました、良かったな、笑
もともと幼稚な字に加え、タブレットペンは難しいかった 笑
ボス。さん
> しろさん宅の庭で迷子になっちゃいそう

ニャンコとカクレンボができますよ。(=^・^=)v
みかん さん
> 検査 お疲れ様でした
ありがとうございます、ホッとしました。
> しろさんのお庭 広いですね、それに
とても きれいにされてます
性格が出てるんですね
シロちゃんは 自由気ままに 遊べて
幸せですね♪
落ち葉と雑草に対抗しています、
横着者なので、コンクリートで固めたい、
あっ、シロの遊び場がなくなるのでやめます、笑