東北旅行中は、幸いななことに天気に恵まれて、いい時だけその場所を訪れたようだ、走行距離はおおむね2800キロを走ってた。
旅行からかえり、ここ2日ほど雨が降ってる、自分の住む地域はダムが渇水してたので、ちょうどよい雨かもしれないが、大雨注意報もでている、どこも被害がでませんように。
白いクレマチスがツキヌキニンドウのところで咲き始めた、ここだけは色合いから亜熱帯の雰囲気がある。

旅行前に、スズランが咲いていたのだがUPし忘れていたので。

今年もシランが、

シロシラン、姫リンゴが。高菜はいい匂いがするのか。

いつも行くホームセンターは、苗の仕入れ先を変えて、ズッキーニが手にはいらなそう、少し離れたところに行くと、3つだけ残ってた、ふつうのが1つ、黄色いのが2つと何時も世話になってる裏隣さん。

市販の猫じゃらしでは、見向きもしなくなる、実った猫草で猫じゃらしを作ってみた。

夢中になって追っかける 笑
ーーーーーーーー
四国半周 ⑧ 第三十五番 清滝寺 第三十六番 青龍寺
はりまや橋の続きになります。翌朝はスッキリと晴れ、高知城天守は青空のなかに見えた。高知市内、チョッと長~い信号。30分も走っただろうか田園の細い道に入り、これまた行き交いのできない山道を対向車がきたら困ると思いながらあがる、

チラッと山門が見えた、車を停め山門正面パチリ。記事にするとき知ったのだが、この山門の天井には魅力ある龍の絵が描いてあるそうだ。幸いにも対向車と出会わず、頂上付近にある清滝寺の10台ばかり停められる駐車場に着く、そこは何故だか消防車、と

優しく微笑む薬師如来像

第三十五番 清滝寺(きよたきじ)は本尊 薬師如来、開基は行基菩、宗派は真言宗豊山派。
本堂、大師堂で参拝祈願、おん、ころころ、せんだり、まとうぎ、そわか。鐘楼。

清滝寺からの眺め、土佐市近郊

降りるときも運がよかったのか対向車がこなかった、幹線道路にで宇佐大橋を渡り横浪半島に、

ナビにしたがい細い道にはいると程なく10台ばかり停められる青龍寺駐車場に、朝、便通が整なわずでたのでさしこみありトイレに。静寂な雰囲気のあるのかの山門をくぐりあがると左手に

三重塔と手洗い、急な長い階段をあがり、

第三十六番 青龍寺(しょうりゅうじ)。本尊は、波切不動明王。開 基は弘法大師。宗派は真言宗豊山派。
本堂、大師堂、地蔵さんで
真 言「のうまく、さんまんだ、ばざらだん、せんだまかろしゃだ、そはたや、うん、たらた、かんまん」
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
今年は グリーンカーテンを作る人が増えたみたいで
ついでに プランターに植えられるようなものの苗
不足しているんでしょうか
シロちゃん 遊んでもらって 楽しそう♪
お天気のよい旅行でよかったです^^
しろさん
クレマチスは南国を想わせる花弁ですね~周りの緑や赤の色合いも映えますね。
シロちゃん、畑がホームグランドですね。運動不足防止に監督が猫じゃらしで特訓されてますね(笑)。
龍の顔らしきモノが少し見えますね。古くからの建立なので、もしもの時の消防車ですかね。薬師如来像が出て両側に拝殿があって変わった建てられ方ですね。
しろさん、お遍路さんのような格好でなくても普通の格好でもお参りはOKなんですよね?
こんにちは。
ズッキーニの苗が手に入って良かったですね。アクもなく、おいしいし、和洋中と使えて重宝ですものね~。
我が家も夫に作ってもらいましょう♪
お花は私が担当、野菜は夫と義母が担当です。^m^
しろさ~ん、今からトラックの運転手出来るよ !
畑の中で遊ぶしろちゃん楽しそうですね。
野菜が豊富で多くてびっくりです。
もう我が家の高菜は種になりましたよ。
先日の私のブログの案山子の畑あたりから清滝寺への道案内があります。
そう遠くないと思うので少し頑張れば歩いていける距離だと思います。
薬師如来様大きいですね、よけい早く行きたくなりました。
みかん さん
> 今年は グリーンカーテンを作る人が増えたみたいで
ついでに プランターに植えられるようなものの苗
不足しているんでしょうか
節電もあることですし暑さ対策に緑は貴重ですね、
みなさんゴーヤなどに注目されてることでしょう。
不足をしてるかもしれませんね
> シロちゃん 遊んでもらって 楽しそう♪
欲求不満解消ににもなるし、自然の遊び道具は楽しんだようです。
> お天気のよい旅行でよかったです^^
ありがとうございます、雨にあうと楽しみが減ります、
天気がよくてよかった。!
カブ太郎さん
> しろさん
クレマチスは南国を想わせる花弁ですね~周りの緑や赤の色合いも映えますね。
山野草と違い、情熱的な感じします、家の中、ここだけは別世界です。
> シロちゃん、畑がホームグランドですね。運動不足防止に監督が猫じゃらしで特訓されてますね(笑)。
シロは畑が大好きのようです、運動すると食事が進むよう、適度の運動をさせたいです。
> 龍の顔らしきモノが少し見えますね。古くからの建立なので、もしもの時の消防車ですかね。薬師如来像が出て両側に拝殿があって変わった建てられ方ですね。
高い所にあるし、もしかの時にお寺さんが中古車でも買われたのかなと思いました、聞いてみればよかったな、
門の上に龍の彫り物でしょうか2つありますね、このときは焦っていて気づきませんでした、
写真て記録にほんといいものですね。
> しろさん、お遍路さんのような格好でなくても普通の格好でもお参りはOKなんですよね?
自分は、まったく普通の格好していて 汗 巡礼姿さんと一緒になると気がひけました。
普通の格好でOKなんですけどね。
はーにゃさん
> こんにちは。
ズッキーニの苗が手に入って良かったですね。アクもなく、おいしいし、和洋中と使えて重宝ですものね~。
今年は手に入らないかと心配でした、ほんとズッキーニは重宝ですね、初物は一つ覚えでパスタに
> 我が家も夫に作ってもらいましょう♪
お花は私が担当、野菜は夫と義母が担当です。^m^
手分けしての担当はいいですね、助け合いは楽しいし、
家庭の和、幸せですね、
あんぱん父さん さん
> しろさ~ん、今からトラックの運転手出来るよ !
運転だけならOKかな、全国の風景をみるの楽しい!
つままま さん
> 畑の中で遊ぶしろちゃん楽しそうですね。
匂いを嗅いだり、土のうえをゴロゴロしたり、座ってぼ~っと
楽しいようです、
> 野菜が豊富で多くてびっくりです。
もう我が家の高菜は種になりましたよ。
早いですね、自分のところもトウがたち始めました、そろそろ終りかなです、
夏野菜は今年は種類が少なくなりました、
> 先日の私のブログの案山子の畑あたりから清滝寺への道案内があります。
そう遠くないと思うので少し頑張れば歩いていける距離だと思います。
薬師如来様大きいですね、よけい早く行きたくなりました。
歩いてですかお元気ですね、自分は毎日散歩していますが、この時は歩いて麓から寺に上がるのは勘弁だなぁって思いました
今は、ここの薬師如来様は、なにか引きつけられるものがありましたので、歩いてあがるのもいいものです。
あの面白い案山子の近くでしたか、次に紹介させていただくの、あぐり窪川近くになります。
こんばんは。
大きなクレマチスが咲きましたね。
スズランの横で シロちゃんはなよっとしてますね~笑
今年は白ゴーヤを育てたいと思っていますが
なかなか苗が見つかりません。
清滝寺 も 青龍寺 も真言宗なんですね。
うちは天台宗です。
念仏?お題目?
同じですか?
こんにちは♪
いつもお世話になられている裏隣さんに、思わず、「どうも!」と声をかけそうになりました。そういうお付き合い、ありがたいですね。
ズッキーニ、もうしばらく食べていません。こちらの料理にはあまり使わないのでしょう、お店でもあんまり見かけません。
八十八か所も、商業ベースに乗ったような所と、こんなにひなびた感じの所があるんですね。
離合が難しい道は苦手です。
はーと さん
> こんばんは。
大きなクレマチスが咲きましたね。
スズランの横で シロちゃんはなよっとしてますね~笑
クレマチスは重なりあってたくさん咲いてます、あまりにも多いし、なんだかヒトデみたいに感じる事があります、
シロはてのお手入れが忙しいようです。
> 今年は白ゴーヤを育てたいと思っていますが
なかなか苗が見つかりません。
去年の種を植えましたが、芽生えなかったです、種屋さんも売ってなかったし、
今年は残念かなです、
苗屋さん仕入れしてくれると良いですね。
> 清滝寺 も 青龍寺 も真言宗なんですね。
うちは天台宗です。
念仏?お題目?
同じですか?
宗教はほとんど知らないのですよ 汗
検索してみました、88ヶ所は殆んど真言宗みたいです、
念仏は、「南無阿弥陀仏」で、
お題目は「南無妙法蓮華経」だそうです、
真言はいろいろありました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E8%A8%80。
ゆんこ さん
> こんにちは♪
いつもお世話になられている裏隣さんに、思わず、「どうも!」と声をかけそうになりました。そういうお付き合い、ありがたいですね。
声をかけそうになられたんですか、ありがとうございます、自分が赤ん坊の頃からを知ってられる方です、頭が上がりませ。
> ズッキーニ、もうしばらく食べていません。こちらの料理にはあまり使わないのでしょう、お店でもあんまり見かけません。
格好は熱帯原産のようにみえます、
美味しいしなんの料理にも利用できるし、そのうちお見かけされるかな。
> 八十八か所も、商業ベースに乗ったような所と、こんなにひなびた感じの所があるんですね。
離合が難しい道は苦手です。
高知の八十八か所はほとんどひなびた感じしました、近所のお寺さんて感じ、親しみがもてます、
離合が難しいところ、八十八か所は多い気がします、お寺はそういうところ多いもんかな。
しろさん
一人で運転は大変でしたね。
無事にお帰りになったことを
シロちゃんがどんなに喜んでいるやら。
節電目標15%と言っておりましたが
本当に、緑のカーテンされる方が多いようです。
わが家もしなくちゃと思ってますが、
わが家は朝顔かな。。。。
シロちゃんは自然の中で遊んでるのが一番いいのかも。
るいはは さん
> しろさん
一人で運転は大変でしたね。
無事にお帰りになったことを
シロちゃんがどんなに喜んでいるやら。
長距離になるので、見るところが限られました、もっと見るには一人では時間が必要だと思いました。
シロは手当たりしだい頬ずりしてたので、喜んでくれてるようでした。
> 節電目標15%と言っておりましたが
本当に、緑のカーテンされる方が多いようです。
わが家もしなくちゃと思ってますが、
わが家は朝顔かな。。。。
瀬戸内は節電はあまり関係ないですが、契約Aを低くして節電することに、
緑のカーテンはとても有効ですね、裏の畑はゴーヤなどでカーテンだらけになります。
> シロちゃんは自然の中で遊んでるのが一番いいのかも。
そうですね、トカゲを追っかけ始めました、汗
これは止めてほしい 笑