ブルーベリーの花を撮ってると、裏隣さんの曾孫さんが、またシロと遊ぼうと来てくれた。

↑ マウスオン
子供さんなので少々荒っぽいよう、それでも、情操教育のためか最近は逃げずにお相手をしているようだ。

ブルーベリーの花は、それぞれ違うのでどれも微妙に色形が違ってる。

ハナミズキの下に山法師(ヤマボウシ)があるのだが、今年は勢いがない、たった一輪だけガクを大きくし始めてくれた、山法師もハナミズキと同じく、花のように見えるところがガク(そうほう 総包)です。たった一輪の山法師の下では、以前紹介したアジュガ(十二単じゅうにひとえ)が満開。

↑ マウスオン
じゅうにひとえ

今年も菊桃下、表庭のボタンが咲いた。

↑ マウスオン
ーーーーーーー
四国半周 ⑦ はりまや橋
夕暮れ時、高知の繁華街にあるビジホに着き、食事をしようか迷ったが、近くに はりまや橋があるので先に散策することにした。南国らしい街路樹。高知市中心部の路地、商店街にはいりブラブラと、しかし角を曲がると方向が分からなくなる、案外と方向音痴だ、商店街からすぐに出た。

車道、舗道の播磨屋橋と平行に、

はりまや橋(太鼓橋)があった。

はりまや橋の架かる堀川は商店街裏の裏になる、堀川に少し入り、はりまや橋方向。

ここは、はりまや橋交差点にあり、交通量や人通りがとても多い。
飲食店も数多くあり、どこに入ろうかと迷うが、ホテルのレストランで食べることにする。

これで
札幌時計台、長崎
オランダ坂と共に、日本の三大がっかり、といわれてるに行ったことになるが、自分は何処もそうがっかりはしなかった。
高知は、やはり鰹、鰹のたたきを注文、付き出しの飾りつけ海ブドウと、たたきの薬味でニンニクが付くのが印象に残った。

寝るときは毛布を一枚余分に頼み何時もどおり上半身を高く。(逆流対策)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
しろちゃん、“荒っぽいお遊び”ちょっと大変でしたねぇ。
そうなんだ~、はりまや橋は三大で有名なんですね。(笑)
たたきは美味しかったですか?
小さなはりまや橋もしろさんの写真で素敵に見えますね。
少し危ないような夜の街が写真にありましたが、土佐弁は
恐くなかったですか?
そういえば、もうずいぶん無k氏のことですが、はりまや橋、
行ったことがあります。
こんなだったんですか?
あんまり記憶にないな~
ブルーベリーの木何本あるんですか?
たくさんありますね。
たくさん実がなるの楽しみですね。
ブルーベリーの花それぞれ違うんですね~
知らなかった(..)
しろちゃん遊んでもらえてうれしいんだろうけど
荒っぽくされていじけませんでしたか(笑)
はりまや橋まだ行ったことないんです。
行って見たくなりなりました。
懐かしいぃ~
どうでもいい話
高知駅とはりまや橋に背を向けた方向右手に、3女が住んでいました
カタンコトン カタンコトン 電車の音がリアルに思い出されます
練習を兼ねて、明日出かける前にトライしてみようと思っています
しろさん、リンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
シロちゃんが きままに すごしてますね、
ちょっと 荒っぽい遊び相手の仕方になれたんですね
ぼたん きれいですね~♪
家のブルーベリー 枯れてしまいました、
がっかり。
はりまやばしって 歌の文句くらいにしか
知りませんでした
この季節 カツオですね~♪
白さんは 長生きしますよヾ(≧∪≦*)ノ〃
つままま さん
> しろちゃん、“荒っぽいお遊び”ちょっと大変でしたねぇ。
前は声が近づいてきたら、逃げ出していたのですが、いじめではないのを感じたのでしょうか、
それとはなしに相手するように 笑
> そうなんだ~、はりまや橋は三大で有名なんですね。(笑)
世界では、マーライオン、人魚姫、小便小僧らしいです、笑
でも行って見たいですよね、
> たたきは美味しかったですか?
さすが本場ですね、大きくて鰹たたきだけで満腹に、ガーリックとの相性も良く
美味しくいただきました。
> 小さなはりまや橋もしろさんの写真で素敵に見えますね。
少し危ないような夜の街が写真にありましたが、土佐弁は
恐くなかったですか?
ありがとうございます。
危ないような夜の街は特段に感じなかったです、危なかったのですね、
高知弁は、道を尋ねたガソリンスタンドの女の子が話された言葉しか、
かわいく感じました。男子だと怖かったんかな?
まりんママさん
> そういえば、もうずいぶん昔のことですが、はりまや橋、
行ったことがあります。
こんなだったんですか?
あんまり記憶にないな~
自分もずいぶん昔のことは忘れます、
特段に変わった橋でもないですし、忘却の彼方になりやすいかも 笑
> ブルーベリーの木何本あるんですか?
たくさんありますね。
たくさん実がなるの楽しみですね。
7種類10本ばかりあります、ジャムを作るのが、毎年の楽しみになりました。
紅葉さん
> ブルーベリーの花それぞれ違うんですね~
知らなかった(..)
まん丸いのや細長いの、色もちょっと違います、
味も甘目やすっぱめ、美味しいのはかわりないですね。
> しろちゃん遊んでもらえてうれしいんだろうけど
荒っぽくされていじけませんでしたか(笑)
もう慣れたのでしょうか、なすがままですが
いじけてはいないようです 笑
> はりまや橋まだ行ったことないんです。
行って見たくなりなりました。
周りも商店街が何本もあり、ウインドウショッピングも楽しいと思います。
mamanさん
> 懐かしいぃ~
どうでもいい話
高知駅とはりまや橋に背を向けた方向右手に、3女が住んでいました
カタンコトン カタンコトン 電車の音がリアルに思い出されます
娘さんが住んでられたのでしたら懐かしいでしょうね、路面電車がひっきりなしに走っていて
高知は活発な街だなって感じました。
> 練習を兼ねて、明日出かける前にトライしてみようと思っています
どんな場面で使われたのかな、楽しみにしています。
> しろさん、リンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
あっ、よろしくおねがいします、自分もよろしくお願いしますね。
みかん さん
> シロちゃんが きままに すごしてますね、
ちょっと 荒っぽい遊び相手の仕方になれたんですね
最初は逃げてましたが、悪意がないのを感じたのでしょう、
おとなしするようになりました。
> ぼたん きれいですね~♪
家のブルーベリー 枯れてしまいました、
がっかり。
ぼたんは、今年もさいてくれました、艶やかでしょう。
ブルーベリーは残念でしたね、美味しいからまた挑戦されてはいかがかと、
> はりまやばしって 歌の文句くらいにしか
知りませんでした
この季節 カツオですね~♪
白さんは 長生きしますよヾ(≧∪≦*)ノ〃
長生きしなくっちゃ、
セッセッとカツオなど青魚を食べるようにします。笑 (=^・^=)v
シロちゃん。
よく我慢していい子でしたね。
うちのふくは 孫っちにいつもむちゃくちゃにされていましたが
ずっと我慢していました。
でもたった1回 すさまじい猫の逆襲をしたんですよ。
猫キックに猫パンチ。
動画で残しておきたかったです。
3大がっかり。
私は ホントに甲乙つけ難いほどがっかりでしたね。
しろさん
シロちゃんが曾孫さんに身を呈して、情操教育を…偉いです、シロちゃん。
ちゃんとシロちゃんが飛び立つところを撮られてますね!
凄い、やはり腕と忍耐力が名キャメラマンの秘訣でしょうか(笑)。
はりまや橋、ちょっと周囲の街並みに赤い橋は目立ちますね!
本場、カツオのたたきは違いましたか?(笑)。
こんにちは。
まぁ、しろちゃんが「情操教育」を行っているんですね!頼もしい!
でもモデル業では、しゅわっちと逃げているけれど・・・。(笑)
日本三大がっかりだなんて、知りませんでした。
確かに札幌の時計台は思ったより小さかったなぁという記憶があります。オランダ坂は雰囲気があると思いますがね。
はりまや橋は見ましたが、これまたあんまり覚えていません・・・。(汗)
私はお魚好きですが、カツオはあんまり食べません。
理由はわかっているけれど、ここには書けません。
はーと さん
> シロちゃん。
よく我慢していい子でしたね。
噛んだり、爪を立てて相手を傷つけることしないんですよ、
いい子でしょ
> うちのふくは 孫っちにいつもむちゃくちゃにされていましたが
ずっと我慢していました。
でもたった1回 すさまじい猫の逆襲をしたんですよ。
猫キックに猫パンチ。
動画で残しておきたかったです。
それはこわいですね、シロも猫キックに猫パンチをすることがありますが、
相手はタオル、草など、八つ当たりをしているのかなぁ~
> 3大がっかり。
私は ホントに甲乙つけ難いほどがっかりでしたね。
見るのは楽しいですよ、伝統の力でしょうか、笑
カブ太郎さん
> しろさん
シロちゃんが曾孫さんに身を呈して、情操教育を…偉いです、シロちゃん。
凄いでしょう、逃げ出さず相手をしてくれるよになりました、成長をしたのでしょうね
> ちゃんとシロちゃんが飛び立つところを撮られてますね!
凄い、やはり腕と忍耐力が名キャメラマンの秘訣でしょうか(笑)。
シャッタースピードの設定の仕方が分からない
もっとはっきりと写したいのに~汗
> はりまや橋、ちょっと周囲の街並みに赤い橋は目立ちますね!
こじんまりとした橋ですが、シッカリと主張しています、
竹林寺の坊さんがかんざしを買ってたと、
> 本場、カツオのたたきは違いましたか?(笑)。
スジが口に残りませでしたよ、
瀬戸内は生姜ですが、ニンニクもいいなと思いました。
ゆんこ さん
> こんにちは。
まぁ、しろちゃんが「情操教育」を行っているんですね!頼もしい!
でもモデル業では、しゅわっちと逃げているけれど・・・。(笑)
素晴らしいでしょ、しろに係わったこは、優しい子に育たれると思います、
モデル業は飽きたのかなぁ~ 笑
> 日本三大がっかりだなんて、知りませんでした。
確かに札幌の時計台は思ったより小さかったなぁという記憶があります。オランダ坂は雰囲気があると思いますがね。
はりまや橋は見ましたが、これまたあんまり覚えていません・・・。(汗)
自分は札幌の時計台は高いビルの谷間にあるのが意外でした、オランダ坂は、近くにある東山手十二番館がよかったです、オランダ坂入り口にある
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/20100422131035154.jpgレンガのホテルに泊まりました、周りが雰囲気ありますね、
はりまや橋はちっこい橋ですし 笑
> 私はお魚好きですが、カツオはあんまり食べません。
理由はわかっているけれど、ここには書けません。
ゆんこさんが書かれないとは、意味深、なにか重いことがありそう、
自分は、カツオに限らず青魚は食べるようにしています。
ボス。さん
> いつもながら、シロさんのジャンプ力の凄さ
凄い

思い立ったら凄いジャンプ力です、オリンピック選手の教官になれるかも(=^・・^=)v