節分草の群生を見に行こうと誘いあった。北に約20キロばかりのドライブだ。着くとちょうど昼時で、地元の人たちが、蕎麦の実演販売してた。腸閉塞経験者としては避けるべきだがよく噛んでいただくことにした。結構混んでた。


¥500-です。

群生見る人たち

節分草

今日28日リンクさせていただいてる
のっぽ187先生のプログに前から気にしてたこと記載されてた。
6ヶ月以上、続けるメリットがない理由としては、
①もう体内に癌細胞がないかも知れない。
②抗癌剤を長く続けると、効かなくなるかも知れない(耐性が生じる)。
③抗癌剤は、ある程度、体にダメージを与えるので、6ヶ月以上、続けることは、体が受けるダメージ>癌を小さくする効果、であるかも知れない。
が考えられる。
よく分からないことがたくさんある場合、どう判断するか、ということだが、患者としての11ヶ月間を振り返って思うことは、「自分の体の言うことに耳を傾けるのは、悪くないな。」ということである。エビデンスはゼロだが、そんな気がする。
そのとうりだと思う。
自分に当てはめるとUFTを2年半以上、続けてる。藁だと思いつつ、精神安定剤になってる弱い 心がある。
庭の 黄色の花 万作
春小金花 さんしゅ
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
節分草って言葉初めて聞きました。(^_^;)
草花の知識が全く無くて。
おそばおいしかったですか?ちょっと太い麺に見えますが。
私はうどん派なんですけどね。ククク・・・。
お薬の耐性のお話、私も同じですよ。
ホルモン療法で5年間、今はそれ以上続けるのが再発率を下げるそうですが。
左乳がんで飲んでたお薬を右乳がん発症してからも飲んでます。
それこそ耐性が出来てる可能性があると言われているのですが、副作用があまりないので中止しないで、違うお薬に変えられるまで我慢しているところです。
UFT私も飲んでました。2年間でしたけど。
>藁だと思いつつ、精神安定剤になってる弱い心がある。
無理に中止して、精神的にストレス感じる方が良くないような気もしますけどね。
主治医にUFTを中止する事に不安がある事、そしてお薬の耐性についてもお話してみたらどうでしょうね。
のっぽ先生のブログお邪魔して来ました。
またゆっくり覗いてみたいと思っています。
ガーネットさん
> 節分草って言葉初めて聞きました。(^_^;)
草花の知識が全く無くて。
自分もです。家のも名しらべながらかいてます。
関東以西で石灰質の土壌に名前どうり節分の頃咲く春を告げる花で草刈しないと咲かないそ うです。
> おそばおいしかったですか?ちょっと太い麺に見えますが。
私はうどん派なんですけどね。ククク・・・。
本当の蕎麦ってのたべたことないのですが、麺は手切りで太くイリコ出汁で薄口醤油、歯応え は、少しボソボソ で、薄味で食べやすくおいしかったですよ。私もうどんですけど、こし(グルテ ン?)の無い安い のが好きです。
> お薬の耐性のお話、私も同じですよ。
ホルモン療法で5年間、今はそれ以上続けるのが再発率を下げるそうですが。
左乳がんで飲んでたお薬を右乳がん発症してからも飲んでます。
それこそ耐性が出来てる可能性があると言われているのですが、副作用があまりないので中止しないで、違うお薬に変えられるまで我慢しているところです。
ウーン、そうなんだ。
>UFT私も飲んでました。2年間でしたけど。
なぜか親近感かんじます。
>藁だと思いつつ、精神安定剤になってる弱い心がある。
> 無理に中止して、精神的にストレス感じる方が良くないような気もしますけどね。
そうですね、重要。
主治医にUFTを中止する事に不安がある事、そしてお薬の耐性についてもお話してみたらどう でしょうね。
現状変えたくないし、タイミング見てそうします。
>副作用があまりないので中止しないで、違うお薬に変えられるまで我慢しているところです。
同じ感覚があります。
> のっぽ先生のブログお邪魔して来ました。
またゆっくり覗いてみたいと思っています。
是非、そうしてくださいね、コメント有難うございますトテモ参考になりました。
しろ(=^・^=)
同感ですね。
僕もUFTカプセル、約1年間飲んでましたが
白血球の値が下がったので、現在1ヶ月ほど休止中。
そしたら体調が凄くよくなって来て
35度台だった体温も、6度台に回復?(風邪かも・笑)
ほんとに、いいのか悪いのか解からない???
という気持ちですね。やれやれ。
癌ダム4D さん
2日診察に行って、なんか、、しばらくUFT続けることに、しました。やめると調子好くなること分かるけど、
凄い望遠もたれてますね、ビックリしました。サッカー劇的瞬間きれいとれてますね。
しろ
レンズは、スーパーワイドの12ミリから、この500ミリまで
魚眼レンズ以外、一式持ってます。
この大砲レンズはF1観戦用に買ったものですが、スタジアム必携。
フィルムと違ってバシャバシャシャッターの切れる
デジタルカメラはスポーツシーンにもピッタリ。
それと、やっぱり35ミリフルサイズの一眼レフはいいですよ。
どの道、僕たちにはもう「いつか、きっと。そのうちに・・・」は無いわけですから、
我慢はしない事にしました。
ちょいと重いけれど、まだ振り回せます。
癌ダム4D さん
高度なカメラ使いこなせるところが又すごいですね。自分なんかデジカメでアタフタしてます。
> どの道、僕たちにはもう「いつか、きっと。そのうちに・・・」は無いわけですから、
我慢はしない事にしました。
ちょいと重いけれど、まだ振り回せます。
そうですね、無理、我慢、できない年齢になってきたし、ストレス発散しましょう。
しろ