めったに積もらない雪、せっかくなので遊んでみた、万両の実と素心蝋梅。

旅先の雪で悩んだ連休も終わり、例年、雪が積もらない我が瀬戸内も、15日朝、目が覚め、窓の外を見ると屋根、庭に雪。
これほど積もったのは何十年ぶり。
屋根の雪が溶け始め、雪がすべり始めると線ができる。樋をいためないように雪止め瓦。

雪止め瓦、雪の多い処は、いみがない気する。
雪だるまは、やはり雪の上がいいようだ。アセビの蕾。マンサクの蕾。

鼻に千両の実、くび飾りに、お多福なんてん

冷たいのに、ほんわか 感じ
何か物足りないのでスイセン。

サンシュユ蕾。

福寿草のところに移動。

へんにゃぁ~

16日、まだ溶けてなかったので、山茶花があったの思い出した。ほかほか日、福寿草は、

今が、満開

庭の山野草で遊んだ 笑。 春、近い ?
ーーーーー
江戸城 ④
大手門から、江戸城一周を、また始めた。
震災イチョウがよく目立つ。東京消防庁。震災イチョウのところまで行くと和気清麻呂肖像、聖徳太子と間違えた 笑。

大奥の女中が出入りしていた平川橋が見え始め、振り返ってみる。平川橋を渡り、

平川門

もどり歩くと竹橋御門、国立近代美術館が見え始める、竹橋御門を渡ると北桔橋門が見えた。北桔橋門の坂上がると江戸城天守台裏が見えた。

北桔橋門から

北の丸公園の科学技術館に行くと、地下に食堂を見つけた。江戸城を散策一周するには弁当が必要だと思った。
自分には不向きなメニューのなか、中華丼を見つける。日本武道館の、
大きなタマネギの下での歌は、歌わない、音痴だから 笑

北の丸公園からは、重文 田安門 から出た。

田安門の辺りは、桜の木が多く見られた。名前だけは聞いたことのある、品川弥二郎さんの銅像があった、作詞した
明治維新の歌 「宮さん宮さん」は、聴いたことがあるような。桜の名所で知られてる、千鳥ヶ淵の、長~い桜並木の路を歩く。

千鳥ヶ淵の、桜の木の紅葉 桜の季節は、見事だろうなぁ~!

江戸城の一周し始めた、半蔵門、国会議事堂が見えてきた、道路を挟んだ右側にイギリス大使館が見えた、紋章。

半蔵門にもどり、江戸城①~④の一周が終わる。お付き合い、ありがとうございました。

帰り、東京地下鉄半蔵門線 半蔵門駅から 東急田園都市線の鷺沼駅に。
江戸城①~④を、カテゴリ 城 に追加する。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
しろさん、かわいい雪だるまちゃんで遊びましたね。
だんだんに飾りが増えて、雪だるまちゃんも嬉しそうです。
シロちゃんは、いぶかしげな顔で見ているのかな?^m^
震災イチョウが、力強く紅葉(黄色く)して、たくましいですね。
命あるものの強さを感じました。
「大きなタマネギの下で」は知りませんでした。
爆風スランプ、久しぶりに聴きました。

私は確定申告の用紙とにらめっこしてました
寒かったり、暖かかったり目まぐるしく変る天気についていけません
予定投稿してみました、今朝みるとできていました
しろさん
今回の雪は楽しめましたね。
(o^^o)ふふっ♪
しろちゃんが
『なんじゃ~こいつ!』と猫パンチを出さないか期待しましたよ♪
かわいい 雪だるま
しもやけになりませんでしたか (*≧m≦*)
雪遊びしている姿 想像してしまいました
シロちゃんが 振り返ってみてる姿が 面白い♪
福寿草 絹のような 光沢があって きれい^^
シロさんの不思議そうな表情がオモシローイ

こんばんは♪
まぁしろさん、雪だるまでこれだけ遊べるなんて、想像力が豊かですねぇ。しろちゃん、「だれだにゃ?」とは言わなかったかにゃ?
江戸城の中、かなり見どころがあるようですね。これは行くべきだなと思いました。
千鳥ヶ淵の桜は見たことがあります。お堀にかかる桜がとてもきれいでした。しかし人もすごかった・・・。
はーにゃさん
> しろさん、かわいい雪だるまちゃんで遊びましたね。
だんだんに飾りが増えて、雪だるまちゃんも嬉しそうです。
シロちゃんは、いぶかしげな顔で見ているのかな?^m^
冷たいの苦手ですが、鼻を何でしょうかと思ったら、次々と子供みたい 汗
シロが壊しそうになったので、雪だるま、すぐに持ち上げました 笑
> 震災イチョウが、力強く紅葉(黄色く)して、たくましいですね。
命あるものの強さを感じました。
生きた化石のイチョウは、さすがですね、幹が割れ焼けてるのに
鎌倉の下から折れた、大イチョウも、新芽をたくさん出してたの思い出しました。
> 「大きなタマネギの下で」は知りませんでした。
爆風スランプ、久しぶりに聴きました。
走る走るの曲の陰になって、目立ちませんね、
こういう経験したことないですが、せつない感じはしたような。笑
あおぞら39さん
> 私は確定申告の用紙とにらめっこしてました
税金が、たくさん還付されるとよいですね、
自分は払ってないので、当然ないです 汗
> 寒かったり、暖かかったり目まぐるしく変る天気についていけません
20~30代の、若いときみたいに、いかなくなりましたね、
健康に注意、ボチボチと、いきましょう、、
> 予定投稿してみました、今朝みるとできていました
よかったです、一つ一つと試されてるのですね、
自分は、これ以上の進歩は無理みたいです。汗
るいはは さん
> しろさん
今回の雪は楽しめましたね。
(o^^o)ふふっ♪
白い雪の写真、上手に撮れないかなと、配置、なども試してみました。
写真、自分には難しいところです、
> しろちゃんが
『なんじゃ~こいつ!』と猫パンチを出さないか期待しましたよ♪
その雰囲気がでると、直ぐに持ち上げ、焦ること、度々でした 笑
みかん さん
> かわいい 雪だるま
しもやけになりませんでしたか (*≧m≦*)
雪遊びしている姿 想像してしまいました
シロちゃんが 振り返ってみてる姿が 面白い♪
久々に雪に触りました、やっぱ冷たい 笑
想像は、止めてください 笑
いい加減なおっさんが、一生懸命、何を着けようかと、
シロと戯れながら、考えてました 汗
> 福寿草 絹のような 光沢があって きれい^^
きれいですね、
もうすぐ茎や葉が出、うぐいす色に輝いてるときとの、福寿草の花もいいものですよ。
ボス。さん
> シロさんの不思議そうな表情がオモシローイ
ちょかいを、出そうと思ってます(=^・・^=)v
ゆんこ さん
> こんばんは♪
まぁしろさん、雪だるまでこれだけ遊べるなんて、想像力が豊かですねぇ。しろちゃん、「だれだにゃ?」とは言わなかったかにゃ?
想像力と感性が豊かです 笑
いいおっさんがチョッと恥しい 汗
しろは縄張りを荒らすやつと、思ってるようでした。
> 江戸城の中、かなり見どころがあるようですね。これは行くべきだなと思いました。
ビル街の中にある小高い、江戸城はとても雰囲気あり、好いところでした、
写真の写真では巧く表現できてません、是非に実際に行かれては、と思います。
> 千鳥ヶ淵の桜は見たことがあります。お堀にかかる桜がとてもきれいでした。しかし人もすごかった・・・。
そうでしょうね、とても見栄えのするところだと感じました、
近代美術館は、ゴッホ展があった、ところだったでしょうか。。
可愛い雪だるま
しろさん童心に返っていろいろ遊びましたね。
雪の上ももちろん良かったですが、福寿草の中の雪だるま
ほんとうに可愛い。
しろちゃんは遊ばなかったのかしら?
江戸城も全部見ようと思ったら、結構時間がかかるんですね。
千鳥ヶ淵の桜は見事ですよ。
此処は何度か見に行ったことがあります。
雪だるま可愛いですね~。
色々な表情が楽しくて最高

、一個わけて欲しいぐらいです。(笑)
しろちゃんの「何者?」という表情かわいいですね。
高知は雪だるまは作れませんでした。
江戸城はゆっくり行ってみたいです、スニーカーでお弁当持って
桜の季節が一番なのでしょうか?
しろさん
シロちゃんと石(灯籠?)とミニ雪だるまのコラボは絵になりますね!シロちゃんの手が触ると壊れるし冷たいからよそうなどと拱いてるようす。
でも、段々見てると何だか一番楽しんでるのはしろさん自身ではないでしょうか?(笑)。
江戸城
お堀に風格って云うのでしょうか、そんな感じがします。
どこにでもお金が掛けてありそう、何だか地方の城が存続さえも厳しい時代もあったのにここでは無用な気がしますね。
まりんママさん
> 可愛い雪だるま
しろさん童心に返っていろいろ遊びましたね。
この蕾だったら、どんな表情なるかなんて考えると面白かったです。
> 雪の上ももちろん良かったですが、福寿草の中の雪だるま
ほんとうに可愛い。
しろちゃんは遊ばなかったのかしら?
春の、雰囲気の中の雪だるまも、良いものですね、
温かく感じます、
シロに壊されないよう、番してました 笑
> 江戸城も全部見ようと思ったら、結構時間がかかるんですね。
千鳥ヶ淵の桜は見事ですよ。
此処は何度か見に行ったことがあります。
江戸城は、さすがに広いですね、チッとですが、歩きつかれました、
千鳥ヶ淵の桜は、それは見事だと想像できます、
桜の花びらの船筏は、凄かったでしょう?
つままま さん
> 雪だるま可愛いですね~。
色々な表情が楽しくて最高

、一個わけて欲しいぐらいです。(笑)
しろちゃんの「何者?」という表情かわいいですね。
高知は雪だるまは作れませんでした。
高知はさすが南国ですね、四国山地の役目がわかります。
しろの、不信物を見る目つき、おもしろいですね 笑
真っ白い雪と万両の赤い色、とても引き立ち、きれいだと思いました。
> 江戸城はゆっくり行ってみたいです、スニーカーでお弁当持って
桜の季節が一番なのでしょうか?
ゆっくり、見るには秋の紅葉が好いかと、
桜の季節、千鳥が淵は、それはもう、ものすごい大混雑かと 笑
カブ太郎さん
> しろさん
シロちゃんと石(灯籠?)とミニ雪だるまのコラボは絵になりますね!シロちゃんの手が触ると壊れるし冷たいからよそうなどと拱いてるようす。
石灯籠の上で、写真を撮ってましたが、背景がいまいち、雪のほうが良いですね、シロは触りたがってましたが飾りが落ちるので、取り上げ 笑
> でも、段々見てると何だか一番楽しんでるのはしろさん自身ではないでしょうか?(笑)。
そうです、とり付ける山野草で、どう表情が変るか楽しんでました。笑
> 江戸城
お堀に風格って云うのでしょうか、そんな感じがします。
どこにでもお金が掛けてありそう、何だか地方の城が存続さえも厳しい時代もあったのにここでは無用な気がしますね。
高く広く深い、外郭の壊されてないところが広く、すごいものがありました、
天皇さんの、住まいになったところによるものですね。
ちょっとコメントが遅すぎるかなと思ったけど、あまりに可愛い雪だるまだったので、一言入れたくなりました。
しろさんの優しさが出てるゆきだるまです。ほんわかです。
千鳥ヶ淵の桜、TVでよく映ってますよね。
多分近くの会社ではお花見の時季、最上階をお花見用に一般公開してるところもあるはず。1つの社会貢献ってやつです。(#^.^#)
見学者からお礼状が会社に届き、それをHPで見てはほんわかして・・・・
そんな時代もあった。また思い出しちゃった。。。(*^_^*)
ガーネットさん
> ちょっとコメントが遅すぎるかなと思ったけど、あまりに可愛い雪だるまだったので、一言入れたくなりました。
しろさんの優しさが出てるゆきだるまです。ほんわかです。
いえいえ、コメントありがとうございます。
こちらでは、めった積もることの無い雪、小さい頃を思い出し、遊んでみました。笑
今日、札幌は3月なのに、今冬、一番の雪だったようですね、
肩首が冷えなければ良いのですが、ご自愛してくださいよ
> 千鳥ヶ淵の桜、TVでよく映ってますよね。
多分近くの会社ではお花見の時季、最上階をお花見用に一般公開してるところもあるはず。1つの社会貢献ってやつです。(#^.^#)
見学者からお礼状が会社に届き、それをHPで見てはほんわかして・・・・
そんな時代もあった。また思い出しちゃった。。。(*^_^*)
千鳥が淵は、とても趣のあるところですね、
ガーネットさんの、故郷にある五稜郭も、こんな雰囲気なのでしょうか、?
素敵なところでした。
最上階を一般公開をしてるところが、
それは見応えある、すっごい風景ですね、是非にも見たいと思いますね、
懐かしい時と、同じ場所を散策した、光栄だなぁ~!