ガンによさそうな食材は旬、よさそな知らなかった野菜を買う、4束で58円、前記事の安かろうか?
冷凍しておいた生姜が加え味うすい甘露煮、小分け冷凍。

野菜は、包装に書いてあるレシピお薦め、酢味噌和えに、ガンには、

よいと思うな
春が近づいてる、庭で今年初の福寿草

シロは、やっぱ畑が気になるよう 、去年つくったアスパラ床 、今までのは堆肥する

ーーーーーーーーーー
神奈川 ⑦ 山下公園
横浜は、2009年の12月に
みなとみらい 赤レンガ(←ポチのお願い)を訪れてたが、そのとき山下公園、中華街などいけなかったので、ふたたび来た。横浜山下公園は、20歳の時にも来ているのだが遠い昔、風景などは記憶にない。
鎌倉で横浜にナビ設定、夕暮れ近くになり中華街の入り口あたりで、駐車場ビルを見つけ駐車、港があるらしい方向にいく、イチョウ並木が色づききれい、山下公園に 船がみえた

山下公園 氷川丸

水の守護神の像と横浜マリンタワー

赤レンガ方向に散策

空飛ぶカモメ

寂しそうな、一羽たたずむカゴメに

自分をかさねた なに思う ははは 笑
みなとみらいまで行くと、時間遅くなりそう、引き返す

赤い靴の女の子。中華街しばし散策し、写真左ビル駐車場へ

横浜港あたり

いいなぁ~ また来ようっと 港の見える丘、外人墓地あたりも散策しに !
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
>寂しそうな、一羽たたずむカゴメに
>自分をかさねた なに思う
鶴と亀がすーべった後ろの正面だぁれ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シロ !
春の訪れを 一足先にに知らせてくれる福寿草
きれいな 黄色をしてますね♪
アスパラは 夏の風で倒れて みんな折れてしまい
絶えてしまいました
また 一から 育て直しです(T▽T)
この海の向こうに 新たな出会いがあるかも♪
こんにちは♪
港で一羽たたずむカモメ、良いなぁと思ったら、しろさん、「カゴメ」って!
↑あ、そうか、あんぱん父さんはそういう意味で歌ったんですね!さすが!
日本を離れる前は川崎に住んでいたので、横浜へは何度か行きました。
同じ港町としては神戸のほうが好きだけど、見どころは横浜のほうが多いですね。
綺麗で大きな福寿草ですね~

最近は鉢植えでしか見てないです。。。
春の訪れを告げているんですね。
早春の花って何で黄色が多いんでしょうね?
福寿草も花びらをいっぱいに開いて、太陽の光をためてるんですね。
神戸に住む夫の従兄弟が春になると、イカナゴの釘煮を良く送ってくれました。まさに旬なんですね。
山下公園、目の前の通りは40年前も今もさほど変りはありませんよ。
ただみなと未来はなかったし、赤レンガ倉庫も今みたいではなかったですね。
よく刑事ドラマの撮影に使っていましたけど。
ベイブリッジがすごくよく撮れてますね。
私はあの橋を通って横浜まで来るんですよ。
もうどんだけ走ったことか・・・
今度散策するときは外国人住宅も是非見てきたくださいね。
旬の式部草・いかなごはこちらでは見かけたことがありません。
この年で初めて見ました~。
横浜は素敵な町なんでしょうね、
時間がなくて中華街だけしかいけませんでしたが、
色々見せていただきました。
今度は電車でなく車で行ってみたいですね。
あんぱん父さん さん
> >寂しそうな、一羽たたずむカゴメに
自分をかさねた なに思う
鶴と亀がすーべった後ろの正面だぁれ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シロ !
そうだ、忘れてた、
忘れるようじゃ~、シロにも見捨てられそう 汗
みかん さん
> 春の訪れを 一足先にに知らせてくれる福寿草
きれいな 黄色をしてますね♪
家の庭、今年最初にスイセン、次に福寿草でした、
黄色は元気だせよっての色ですね。
> アスパラは 夏の風で倒れて みんな折れてしまい
絶えてしまいました
また 一から 育て直しです(T▽T)
床をつくり、良いのができるには2年ぐらいかかるそう、
美味しいアスパラ、待ちどうしいですね
> この海の向こうに 新たな出会いがあるかも♪
海外に行ってみたい、便通の心配がなくならないかな
ゆんこ さん
> こんにちは♪
港で一羽たたずむカモメ、良いなぁと思ったら、しろさん、「カゴメ」って!
はは、ちょっと気取り詩人になりました 笑
> ↑あ、そうか、あんぱん父さんはそういう意味で歌ったんですね!さすが!
シロだけでわありませんでした、みなさまが 汗
よろしくおねがいします。
> 日本を離れる前は川崎に住んでいたので、横浜へは何度か行きました。
同じ港町としては神戸のほうが好きだけど、見どころは横浜のほうが多いですね。
川崎に叔母さんの家があります、なんか、ゆんこさんに縁のあるところよくいくな、光栄です。
神戸は、異人館のあるところ
http://zilyufuku.blog33.fc2.com/blog-entry-95.htmlあたりだけ、港はどんなか行ってみたくなりました、横浜より近いしこんど行ってみよう !
ボス。さん
> 綺麗で大きな福寿草ですね~

最近は鉢植えでしか見てないです。。。
春の訪れを告げているんですね。
庭で毎年、春の訪れを告げてくれてます、
この時期になれば、土をチラちらみています、土が盛り上がると嬉しいこと、
春、いいですねぇ !
まりんママさん
> 早春の花って何で黄色が多いんでしょうね?
福寿草も花びらをいっぱいに開いて、太陽の光をためてるんですね。
春だ元気をだそうって色ですかね、
太陽沈めば、花を蕾めてます、太陽の光りを逃さないようにしているようです。
> 神戸に住む夫の従兄弟が春になると、イカナゴの釘煮を良く送ってくれました。まさに旬なんですね。
まさに兵庫県産になってましたよ、お先にいただき、美味しい魚ですね !
> 山下公園、目の前の通りは40年前も今もさほど変りはありませんよ。
外人墓地あたり、ぼやぁ~とだけおぼえてます、変らない、よけいにいきたくなりました。
> ただみなと未来はなかったし、赤レンガ倉庫も今みたいではなかったですね。
よく刑事ドラマの撮影に使っていましたけど。
刑事ドラマ、よくみますね、つい2~3日前も、なんだったけかな、
みなとみらい、近代的な趣あるところですね。
> ベイブリッジがすごくよく撮れてますね。
私はあの橋を通って横浜まで来るんですよ。
もうどんだけ走ったことか・・・
今度散策するときは外国人住宅も是非見てきたくださいね。
望遠でとりました、まりんママさんの心にある橋なんですね、感激 !
ブログに載せられてた外国人住宅を興味深く見させていただいてました、
是非、行こうとおもってます、素敵な街に !
つままま さん
> 旬の式部草・いかなごはこちらでは見かけたことがありません。
この年で初めて見ました~。
式部草は自分も初めてでした、4束で58円だったです、前記事の安かろう、失敗かと思いきや、よかろうでした、少し、ねばっとした食感、栄養もありそうな感じ、新しいやさいかと、普及すると思います。
いかなごは小魚、太平洋にはいないかもです、淡白な味で美味しいですよ、
> 横浜は素敵な町なんでしょうね、
時間がなくて中華街だけしかいけませんでしたが、
色々見せていただきました。
今度は電車でなく車で行ってみたいですね。
異国情緒タップリの素敵な街ですね、山下公園近辺が特に良いかなって思いました、
車は駐車場がそぞろにあり、都合も良さそうです、散策場所が広がりますね !
こんばんわぁ。
カモメの顔がとっても可愛いです。
改めて 鳥好きな私だなぁ~と思いました。
福寿草が綺麗に咲きだしましたね。
うちのはまだ芽が出たばかりです。
横浜にはまだ一度も行った事がないです。
中華街や外人墓地は是非行ってみたいと思います。
横浜の海の見える写真に『かもめ食堂』が重なりました。
しろさん
いつもご自分で料理をされて、しかも食材考えてなどホントに頭が下がります。福寿草も鮮やかな黄色で春の訪れを感じさせますね。
シロちゃんは一日一回は畑の見周りをするのですか?(笑)
人と同じですね!
横浜港
やはり絵になる港でしたか!私も一度は行ってみたい所ですね。
おはようございます。
横浜は素敵ですね。思いっきりドサンコの私にはちょっと遠い憧れの地ですねぇ。
おととし、チラッと行ったけど、いつかゆっくり行ってみたいです。
珍しい野菜、見つけましたね~。初めて聞きました。
ねばっと?モロヘイヤみたいな?
それは体に良さそうですね。
こちらでは福寿草は小さな平べったい鉢植えにしたのを売っています。
まだまだ雪だらけ~。今日から雪まつりです。^m^
アスパラ、楽しみですね。
うちのアスパラも雪の下でも負けないで、春になったらまたたくさん
なることでしょう。土ってすごいな~。
畑と庭がはなれてるんですが、いつのまにか庭からもアスパラが出てきています。種が飛んだんですねぇ。
癌ブログも動物ブログへと移行していきますね!
大体長くなると書くことがなくなります
それは良いとこです
私のは日記帳です
はーと さん
> こんばんわぁ。
カモメの顔がとっても可愛いです。
改めて 鳥好きな私だなぁ~と思いました。
そうですね、顔がとっても単純 おもしろいです。
自分は、ふっくら系の鳥、メジロ、スズメみたいのが好きです。
> 福寿草が綺麗に咲きだしましたね。
うちのはまだ芽が出たばかりです。
次々と咲き始め、賑やかになり始めました、またUPしますので見てくださいね !
> 横浜にはまだ一度も行った事がないです。
中華街や外人墓地は是非行ってみたいと思います。
横浜の海の見える写真に『かもめ食堂』が重なりました。
『かもめ食堂』は見たことないです 汗
中華街は自分は初めてでした、ちょっとだけ雰囲気を味わいました、華やかですね。
横浜、異国情緒と近代的なビルが上手く融合した街でしたよ!
カブ太郎さん
> しろさん
いつもご自分で料理をされて、しかも食材考えてなどホントに頭が下がります。福寿草も鮮やかな黄色で春の訪れを感じさせますね。
誰も作ってくれないので、しかたなく頑張ってます、同じ食べるなら身体に優しいものを、笑
福寿草の次は、わが家では黄梅かな、またUPしますので見てくださいね。
> シロちゃんは一日一回は畑の見周りをするのですか?(笑)
人と同じですね!
シロは、ほとんど小屋か湯タンポの上でスヤスヤです、自分が外に出るとついて周ります、
かわいいですね、
> 横浜港
やはり絵になる港でしたか!私も一度は行ってみたい所ですね。
港風景みてると、なにかしら引きつける力があり、
ほんとどこを見ても絵になると思いました。
ドラマの背景に、しばしば使われるのまかるなぁ!
はーにゃさん
> おはようございます。
横浜は素敵ですね。思いっきりドサンコの私にはちょっと遠い憧れの地ですねぇ。
おととし、チラッと行ったけど、いつかゆっくり行ってみたいです。
たしか自分と1~2週間、日にちがずれてましたね、同じ日ならどこかですれ違っていたかも、
函館、小樽と同じ、雰囲気があるのかな、自分は函館、小樽は遠い憧れの地、もちろん札幌も
> 珍しい野菜、見つけましたね~。初めて聞きました。
ねばっと?モロヘイヤみたいな?
それは体に良さそうですね。
試供品で安く売ってるのかなと思いました、4束で58円。前の味がレタスみたいなのや、苦い紫キャベツみたいなの(トレビス)は2個58円。トレビスは今1個198円でした。あそうそう、あの塩っぽい野菜は4パックで58円でした、安いでしょ、またなんか面白いの見れそう 笑
> こちらでは福寿草は小さな平べったい鉢植えにしたのを売っています。
まだまだ雪だらけ~。今日から雪まつりです。^m^
雪祭り、寒いの苦手ですがいつかぜひ行ってみたい、実際にみると、より雪輝き優美だろうなぁ
福寿草はまた群咲きUPしますので、よろしくおねがいします。
> アスパラ、楽しみですね。
うちのアスパラも雪の下でも負けないで、春になったらまたたくさん
なることでしょう。土ってすごいな~。
畑と庭がはなれてるんですが、いつのまにか庭からもアスパラが出てきています。種が飛んだんですねぇ。
アスパラ美味しく大好きで、毎日たべても飽きないです。
北海道のアスパラ、さらに美味しいでしょうね、北の大地のは憧れです。
あおぞら さん
> 癌ブログも動物ブログへと移行していきますね!
大体長くなると書くことがなくなります
それは良いとこです
動物、旅行、畑などいろいろです 笑
畑の写真は、野菜の転作場所を忘れた時に分かるし便利です、いつ植えたかなとか
> 私のは日記帳です
簡素な行にいろいろとおもいが含まれてるし、
はっきりしていて分かりやすいですね、
いつも良いなって、拝読させていただいてます。