畑隅にある八朔の下影にスイセンが咲いていた、寒い寒いなか、春が近づつあるのを、教えてくれてるのだろう。

ポイント10倍クーポンで、食事を買う、これだけ買うと、たいてい500円券を貰える。
食事は一袋ずつ取り出し混ぜたのを、与える。大好きなアンコウの肝を売っていた、茄子と煮る、胃腸が弱いので油脂を控えると、変り映えのない、いつもの食事。月の傘が楕円形だった。

「餌をやる」と言ったら「食事」と猫好きの人に怒られたことがある 笑

時々、庭で見かける、可愛い小鳥、検索するが名前が分からない。汗

ーーーーーー
神奈川の旅 ② 国宝 茶室如庵
犬山城から歩いて5分位だろうか、国宝 茶室如庵のある有楽苑 うらくえん に行った。有楽苑は信長の実弟、織田有楽斎が建てた茶室国宝茶室如庵があるところ、
正門前を通り、通用門に行くと、犬山焼きの茶碗を売っていて、犬山焼きは鮮やかな色彩していた。有楽苑の、なにげない路を歩く

どのたてものか、清楚で上品な建物、落ち着く景を感じる。少し歩き岩栖門(いわすもん)をくぐると

重文 旧正伝院書院は、有楽斎が京都建仁寺の塔頭正伝院に移り住んだ隠居所を移築してある。

なんら、今時のしゃれた和風平屋と変わりないと感じた。
国宝 如庵は織田有楽斎が考え1618年にたてた茶室。

有楽苑の各、茶室は写真のような佇まいのなかにあった。

弘庵は近代に建てられ、犬山焼の茶器で有楽風という和菓子を楽しめられるそう、何人も嗜まれていたようだが、自分には、入り辛い雰囲気があった。元庵に向かう

元庵は、有楽齋が大阪 天満に作ってた茶室を、古図に基づいて復元されている。

わび さび の世界、自分は、よくわからないかな

木曽川からのぞむ犬山城に別れた。期待の富士山、SA富士川で見れず 汗。SA海老名付近、渋滞 汗。

神奈川 続く
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
シロちゃんの御飯は豪華ですね~
餌だろうが食事だろうが人それぞれでいいのに・・・
大事なのは責任もって最後まで面倒見れるかどうかだと思います。
小鳥さんは
何だかまだ幼鳥って感じで色からすると雌かも・・・
ひたき系のとりかしら?
何の種類かわかるといいですね
私もすみれ

にもココ

にも「ごはん」って言う派です
出掛けられた所のお写真、いつもながら素敵です
知らなかった事もわかって時々おっちゃんに知ったかぶり
楽しみなんですよ
油脂と砂糖は癌には大敵!
変わり映えがなくていいんじゃないですか?
段々なれてきて美味しいもの食べると痛い目にあう
ご心配いただきました件返信に書き込みました
まあ、3ヶ月ごに超音波をすればはっきりします
その頃は春真っ盛りです
おはようございます。
シロちゃんのごはん、リッチ!
うちのはるは、毎度同じ、療法食です。
はるが小さい時、お腹がすいた時に食器の前で私を見て
『ゴワ~ン!』『ゴワ~ン!』と言うので
なんてお利口な猫だろうと思ったことを思い出しました。
私には『ゴハン!』と聞こえたんだけど、
家族はみんな、気のせい、と言うんです、、、。涙
「えさ」でも 何でも いいじゃないかと思いますけど
こんなに 自由に広々と 遊ばせてもらって
美味しい食事♪
何時もの食事って わたしには 豪華に見えます^^
わびさびの世界って 知らないから
ノーコメント (*≧m≦*)
しろさん
何だろう?沢山箱が並んでると見たらシロちゃんの「ご飯」でしたかぁ(笑)そうですね~ウチでも動物病院で食糧を買うのですが「餌下さい」と言ったら、受付のナースさんらしき娘さんが「ご飯ですね!」と訊き直してきますよ(汗)。
あ!ちゃんと掃除されてましたかぁ?私の茶室?最近行ってないから管理人がサボってないか心配だったんだなぁ…(爆)
むむ!しろさん、運転中に撮影は危ないですぞぉ(^^ゞ
私も以前やりましたm(__)m。
こんにちは♪
私も「ご飯」とか「フード」と言っています。
知っている人に、「餌」発言をした人とはお付き合いしない、という人がいました。そこまでするか!と思ったことがあります。
しかし豪華だなぁ・・・。
犬山焼って知りませんでした。清水焼とはまた違いますね。
お茶室の造りは今も昔も一緒・・・あたりまえか!
ボスのように真っ直ぐ伸びた竹
(誰も言ってはくれない!! だから自分で・・・。)
るいははさん
> シロちゃんの御飯は豪華ですね~
餌だろうが食事だろうが人それぞれでいいのに・・・
大事なのは責任もって最後まで面倒見れるかどうかだと思います。
猫の食べ物も、各社が工夫してるよう、数多く混ぜればバランスよくなるかと思います。
シロとは、どちらが長生きするか競争しています、大事にしていますよ。笑
> 小鳥さんは
何だかまだ幼鳥って感じで色からすると雌かも・・・
ひたき系のとりかしら?
何の種類かわかるといいですね
ちっこい小太り かわいなって思いました。
オンライン野鳥図鑑
http://www.yachoo.org/index.php?action=Book&mode=Size&size=smaller
で、調べましたが、分かりません、イライラするので検索、やめました。 笑
maman さん
> 私もすみれ

にもココ

にも「ごはん」って言う派です
ごはんが優しい響きして好ましいですね、愛情がこもってる感じ。
> 出掛けられた所のお写真、いつもながら素敵です
知らなかった事もわかって時々おっちゃんに知ったかぶり
楽しみなんですよ
ありがとうございます。
せっせとたくさん撮ります、
よろしくおねがいします。
あおぞら さん
> 油脂と砂糖は癌には大敵!
変わり映えがなくていいんじゃないですか?
段々なれてきて美味しいもの食べると痛い目にあう
そうですね、自分の場合、油脂類はあとに堪えます、
なるべく少量に努めてます。
> ご心配いただきました件返信に書き込みました
まあ、3ヶ月ごに超音波をすればはっきりします
その頃は春真っ盛りです
腹水と聞いて、重篤の場合が多いので心配しました、
ごく少量のようで、注意、観察ですね、
きっと、スペインかどこか、いかれてるころかな~
はーにゃさん
> おはようございます。
シロちゃんのごはん、リッチ!
うちのはるは、毎度同じ、療法食です。
どれが一番よいか分からないので、混ぜ合わせを時々変えてます。
身体を考えて療法食は続けなければですね、
シロも、はるさんも病気もちでしたね、
ストレスを感じさせないようにしたいものです。
> はるが小さい時、お腹がすいた時に食器の前で私を見て
『ゴワ~ン!』『ゴワ~ン!』と言うので
なんてお利口な猫だろうと思ったことを思い出しました。
笑、はるさんは、イケメンでお利口さんです。
> 私には『ゴハン!』と聞こえたんだけど、
家族はみんな、気のせい、と言うんです、、、。涙
当時はご家族さんの、聞き違い、
今は、『ゴワ~ン!』とと思います。 笑
みかん さん
> 「えさ」でも 何でも いいじゃないかと思いますけど
こんなに 自由に広々と 遊ばせてもらって
チョッとした、トラウマになってます。笑
食事のほうが、それらしいかな、
> 美味しい食事♪
何時もの食事って わたしには 豪華に見えます^^
以前は、塩から、揚げ物、フライ物をタップリと
今は薄味がよいと思うようになりました、年代とともにかわりますね、
> わびさびの世界って 知らないから
ノーコメント (*≧m≦*)
=^_^=は、清閑なところが好きみたい 汗
しろちゃんのお食事、シーバにモンプチ、カルカンのレトルトですか。
家のニャンズも大好きですよ。
同じものばかりだと飽きてしまって食べなくなるから大変です。
おかげで飼い主は粗食に耐えてますわ。
富士山見られなくて残念でしたね。
一応女性ですから、きっと恥ずかしかったんでしょう(ウフッ)
帰りは見られるといいですね。
カブ太郎さん
> しろさん
何だろう?沢山箱が並んでると見たらシロちゃんの「ご飯」でしたかぁ(笑)そうですね~ウチでも動物病院で食糧を買うのですが「餌下さい」と言ったら、受付のナースさんらしき娘さんが「ご飯ですね!」と訊き直してきますよ(汗)。
自分もそんな風に言われ、ちょっとトラウマに 笑
> あ!ちゃんと掃除されてましたかぁ?私の茶室?最近行ってないから管理人がサボってないか心配だったんだなぁ…(爆)
キレイに掃事されていましたよ、さすが名鉄さん、
カブ太郎さんの指導が良いからですね。
> むむ!しろさん、運転中に撮影は危ないですぞぉ(^^ゞ
私も以前やりましたm(__)m。
よく、これわって景色がありますね、残念ながら通りすぎ、
このときは、渋滞で、止まってる時に、写しました。 笑
ゆんこさん
> こんにちは♪
私も「ご飯」とか「フード」と言っています。
知っている人に、「餌」発言をした人とはお付き合いしない、という人がいました。そこまでするか!と思ったことがあります。
しかし豪華だなぁ・・・。
きつい方がおられるものですね、汗
自分の周りにおられなくて良かった。
猫の食事は、ペットフードがよいそうなので、
品数そろえ、適当に混ぜ合わせ、偏らないようにしています、
これでよいかなと、
> 犬山焼って知りませんでした。清水焼とはまた違いますね。
お茶室の造りは今も昔も一緒・・・あたりまえか!
清水焼は聞いたことがあります、汗
犬山焼は自分も初めて知りました、彩りがよかったです、
品のよいきれいさがありました。
そういえば、花は、前衛的なものがあるのに、お茶はないですね、
岡本太郎さんの世界と融合すれば、面白いかも、
不謹慎だと怒られますね。 汗
ボス。さん
> ボスのように真っ直ぐ伸びた竹
(誰も言ってはくれない!! だから自分で・・・。)
そして、誰より しなやか \(=^o^=)/
もう水仙が咲いているのですね。
後ろのシロちゃんがしおらしいと思ったら、たくさん食べるのでびっくりです。(笑)
茶室の庭は静かで落ち着くいいお庭ですね。眺めながらお茶を静かにいただきたいです。
まりんママさん
> しろちゃんのお食事、シーバにモンプチ、カルカンのレトルトですか。
家のニャンズも大好きですよ。
同じものばかりだと飽きてしまって食べなくなるから大変です。
おかげで飼い主は粗食に耐えてますわ。
毛玉対策を中心に、いろいろと組み合わせてます。
たくさんの種類を摂ったほうが良いですよね。
まりんママさんは、たくさん飼ってられ、
それぞれ個性もあるでしょうから大変ですね、
それにしても上手に生活されてるなって思います。
> 富士山見られなくて残念でしたね。
一応女性ですから、きっと恥ずかしかったんでしょう(ウフッ)
いつも、通るときが気になります、旅行の印象にも影響します。 笑
> 帰りは見られるといいですね。
帰りは、粘って、チラッと、正月のプログに載せました。
つまままさん
> もう水仙が咲いているのですね。
後ろのシロちゃんがしおらしいと思ったら、たくさん食べるのでびっくりです。(笑)
まさか日陰に咲いてるとは、シロが見つけて、写すのをまっていてくれました、
シロは、食べ物を混ぜ合わせておいたのに頭を突っ込んできました。
食事時間外なのに 汗
> 茶室の庭は静かで落ち着くいいお庭ですね。眺めながらお茶を静かにいただきたいです。
とても雰囲気のあるところで、歴史を感じさせてくれました、
是非に行かれてはと、お薦めです !
遅くに こんばんわぁ。
今日は 午前と午後病院でした。
皮膚科。整形外科。脳神経外科。
我ながら 何でこんなにも具合が悪くなるのか!!
イヤになってしまいます。
シロちゃん たくさんの食事を用意して貰って幸せ猫ちゃんですね。
私も今日 くろのを 色々買って来ました。
写真も撮ったので 明日UPの予定です。
お茶室は高校生の時に 一度行っただけです。
小さなところから入って 部屋を大きく感じるんでしたよね。
しろさんの旅行記を見せて戴くと
行きたくて行きたくて仕方なくなります。
私もヒヨちゃんは あまり好きじゃないけど・・・
ご近所さんからは ヒヨちゃんに餌をあげないで!!
と笑われてしまいました。
はーとさん
> 遅くに こんばんわぁ。
今日は 午前と午後病院でした。
皮膚科。整形外科。脳神経外科。
我ながら 何でこんなにも具合が悪くなるのか!!
イヤになってしまいます。
大変におつかれさまでした、ほんと、身体は華麗とともにへこむことが多くなりますね 汗
でも、前向きに進まないと、お互い、ぼつぼつと元気取り戻し生きましょう
> シロちゃん たくさんの食事を用意して貰って幸せ猫ちゃんですね。
私も今日 くろのを 色々買って来ました。
写真も撮ったので 明日UPの予定です。
ぜひにUPしてくださいね、けっこう年をとられてる
くろさんは、どんな食事を摂られてるか、スッゴク興味あり、
シロの参考にしたいです。
> お茶室は高校生の時に 一度行っただけです。
小さなところから入って 部屋を大きく感じるんでしたよね。
あっ、そういうことですか、それで変な入り口だって思ってました、
知らなくて恥しい 汗
> しろさんの旅行記を見せて戴くと
行きたくて行きたくて仕方なくなります。
そういっていただくと、とても嬉しいです、
また、各地の勉強しないと、励みになります。
> 私もヒヨちゃんは あまり好きじゃないけど・・・
ご近所さんからは ヒヨちゃんに餌をあげないで!!
と笑われてしまいました。
ヒヨドリは五月蝿いし、野菜を遠慮なしにたべますからねぇ~ 笑
生きる為に、一生懸命なのわかるのですが、どうも好きくない 笑
わび さび は分かりませんが
カビ 錆は得意です、カビキラーで風呂洗って窒息しそうになったぞ !
あんぱん父さん さん
> わび さび は分かりませんが
カビ 錆は得意です、カビキラーで風呂洗って窒息しそうになったぞ !
カビ ブルーチーズ、納豆
錆 黒豆
好きだなぁ~