しっかりと、瀬戸内も寒くなった、
初雪は粉雪、冷たい風でチラホラ舞っている。
コウヤマキを持って お掃事に、シロも自動車で連れて行く。お供えの花は年末にしよう。
満月蝋梅の、葉を落とすと、見栄えがした 笑

今時期、青物は家菜園のカブの葉など使うのだが、スーパーでレタスぐらいの大きさ、初めて見る紫野菜が安かったので買う、北海道産の、大好きなタラ白子も安い。カブ タラ白子煮、紫野菜はスッゴク苦い、汗 炒めものし、食べる頃は、いくらか苦味はやわらかくなった。

ーーーーーーーー
世界遺産 白川郷
合掌造り五箇山菅沼の続きです、再び、東海北陸自動車道にのり、一つ先の白川郷ICで降りると、あちこちに祭りの幟がたっていた、華やいだ雰囲気、白川郷に近づき駐車場を探していると、ポイント、ポイントで係りの人が誘導、なんだか街をぐる~と半周し一番奥の、庄川河川敷に案内された(どの車でしょう)。川向こうの駐車場からは、数多くの観光客が 出会い橋 を行き来しているのがみえた。自分は、白川郷の奥?のほうから散策することに。ざわめきのなかに、祭りの準備の子供達。どぶろく祭りで名高い白川八幡神社の、どぶろく祭の中だった。

どぶろく祭りの、どぶろく酒は、杯を¥400円で購入するのだそう。

岐阜県大野郡白川村
白川郷は、世界遺産に認定された3つの集落、白川郷、菅沼、相倉、のなかで最大規模の集落で、観光客がさも多く訪れます。お土産屋も、菅沼集落より、はるかに多く観光地化されていると思った。
写真(ウィキペディアよりお借り、出会い橋と白川郷)の右から散策した。通行止めになってる、しらかわ街道の両脇に合掌造りが点在、祭り警備のパトカー後方に見える

明善寺にいく、珍しい茅葺きの鐘桜門、明善寺庫裡郷土館。

花と合掌造りを散策。


ススキ

コスモス

トウガラシ

ハサ小屋、秋に刈り取った稲や稗を干すところ。葺き替えしてる家もあった。

ふつうは、であい橋から、観光に周られるようだ。駐車場にもどるころ、どぶろく踊りは

最高潮

白川郷でて4時ごろは、 国宝 犬山城あたり、時間的にむり(一月後行く)、予約しておいた彦根にむかう。彦根あたり、運転中、夕焼けが見事だった。ホテルのレストラン、サバの味噌煮ぐらいしか自分にあうメニューしかなかった。
就寝時の注意 準備。

がんナビ「
胃食道逆流症患者の食道腺がんリスクはそれほど高くない」は、自分の場合、60歳頻繁は高いのだろうか?。
続く
ーーーーーーーー
仏さん参りの ついでに、妹が、クリスマスケーキを持って来てくれた。
胃に負担かかり、がんも好きな甘いものだけど、たまには、いいことにしよう。汗

ちょっと、クリスマス気分あじわった。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
白川郷は前から憧れていますが、やはり合掌造りの風景は心が和みますね。
カメラマンがいいからでしょうか、絵に描きたいような好きな風景です。
どぶろく祭りがあると聞いて益々行きたくなりました。
可愛いケーキですね、しろちゃんがいるようですね。
こんばんは♪
紫野菜は、油と相性が良いです。イタリア料理ではパスタの具としても使いますよ。炒めると色は悪くなりますが・・・。
でも私はこの苦さも好きです。
しろちゃん、お墓参りご苦労さま!
合掌作りの家、ススキ、コスモス、トウガラシと、どれも似合いますね!なかなか面白い視点です!
どぶろく祭りでは転んでいる人がいるようですが、酔っ払いのフリ?
かなり寒そうですが、どうぞご自愛くださいね。
こんにちは♪(*^^)v
コメントありがとうございました★
素敵なお写真ばかりですね!
私、全く写真の事わからないんです…(笑)
気ままに撮っています♪
突然の寒さに風邪をひいてしまって…
しろさんも気をつけて下さい♪
つまままさん
> 白川郷は前から憧れていますが、やはり合掌造りの風景は心が和みますね。
カメラマンがいいからでしょうか、絵に描きたいような好きな風景です。
どぶろく祭りがあると聞いて益々行きたくなりました。
ありがとうございます。
白川郷も五箇山とならびよいところでした、
観光地かされてるので、合掌造りだけを写すのは工夫しました。
祭りがあると、華やぎますよね。
> 可愛いケーキですね、しろちゃんがいるようですね。
しろくまなのですが、しろにそっくりですね。
ケーキを自分が買うとしたら、きっと、野暮ったいの選んでると思う。笑
ゆんこさん
> こんばんは♪
紫野菜は、油と相性が良いです。イタリア料理ではパスタの具としても使いますよ。炒めると色は悪くなりますが・・・。
でも私はこの苦さも好きです。
イタリアで普段見られる野菜だったのですね、自分は初見でした、
油はチョッと入れて鶏肉とで炒めたところ、ゴーヤに負けず、劣らずの苦さ、鶏肉も紫 笑
自分も、苦さは好きなのですが、作ったときは、イマイチ、
食べるときは、ちょうど良い苦さに、美味しいと思いました。
こんど、パスタにしてみます、はて、色具合は、どんなパスタになるか
> しろちゃん、お墓参りご苦労さま!
山に入り迷子になると困るのでリードつけてました、
不満だっただろう 笑
> 合掌作りの家、ススキ、コスモス、トウガラシと、どれも似合いますね!なかなか面白い視点です!
ありがとうございます、対象物に、花を入れてみました、
後景をボカシてみようとおもいましたが、むずかしいものですね、
> どぶろく祭りでは転んでいる人がいるようですが、酔っ払いのフリ?
子供達の中に、お酒、飲んだ子もいたなかな~ まさかね
盛り上げようと酔っ払いのフリをしたのか、演目の一つか 笑
> かなり寒そうですが、どうぞご自愛くださいね。
ありがとうございます、寒くなりました。
マレーシアの、あったかさ うらやましいです。
ゆんこさんも、自愛くださいね。
ちぇりぃ~☆ さん
> こんにちは♪(*^^)v
コメントありがとうございました★
ありがとうございます、拍手に気づきませんでした
すみません、はずかしいです。
> 素敵なお写真ばかりですね!
私、全く写真の事わからないんです…(笑)
気ままに撮っています♪
自分もデジイチ買ったばかり、殆んどお任せで、
自分で工夫すると失敗ばかり、数でいってます 汗
> 突然の寒さに風邪をひいてしまって…
しろさんも気をつけて下さい♪
九州にも寒波がとどいたのですね、ビックリされたことでしょう、
風邪、早く治りますように
お大事にしてくださいよ !
このコメントは管理人のみ閲覧できます
たまにはイイですよ


こんばんわぁ。
寒い毎日が続きますね。
風邪には気を付けて下さいね。
白川郷の お花とのコラボ 視点が凄くいいですね。
白川郷は ちょっと俗化し過ぎですよね。
しろさんは 馬籠・妻籠は行かれましたか?
お薦めですよ!!
どぶろく祭りは 子供さんがゴザにつまづかれたんでしょうか??
クリスマスケーキ とっても美味しそうですね。
今年は食べていないので・・・
2010-12-27(16:33) ひみつ さん
> 今年も残りわずか、正月の買い物など
用を済ませると あっという間に一日は過ぎてしまいますね
年の瀬、おしつまってきましたね、
特別に何もしないのですが、時間たつの早いです。 汗
> シロちゃんも お墓の掃除してきたんですね^^
スグ近くなんですけどね、迷子にならないよう気をつけました。笑
> 今年一年の感謝を 神社に行ってきたら
テレビ局の人が 年末の中継の準備してました^^
大きい神社ですね、
自分もそろそろ、しめ飾りを買いにいこう 。
ボス。さん
> たまにはイイですよ

意志薄弱だし、習慣にならないよう 注意しなくては !
はーとさん
> こんばんわぁ。
寒い毎日が続きますね。
風邪には気を付けて下さいね。
ありがとうございます。
寒いですね、瀬戸内は今日、氷雨、寒っ!
滋賀はもっと寒そうです
はーとさんもご自愛してくださいよ。
> 白川郷の お花とのコラボ 視点が凄くいいですね。
白川郷は ちょっと俗化し過ぎですよね。
いろんな花が咲いてました、変化があって良かったです。
観光客に、俗化、媚びすぎてる感じしましたが、難しいところでしょうね
> しろさんは 馬籠・妻籠は行かれましたか?
お薦めですよ!!
行ってません、お教えありがとうございます、面白そうなところですね、
また機会を作り行こうと思います。
> どぶろく祭りは 子供さんがゴザにつまづかれたんでしょうか??
たぶん、そうだと思います、良い思いでになったでしょう 笑
> クリスマスケーキ とっても美味しそうですね。
今年は食べていないので・・・
あまいもの、自分では買わないようにしています、
たまに食べると、美味しいこと。
クセにならないよう、我慢、がまん
白川郷に行ったのはもうずいぶん昔ですが
改めてしろさんの写真を拝見すると、やはり
いいところですね。
ススキや、コスモスとのコラボ、田舎のひなびた山村の
雰囲気が出てとてもいいと思います。
私は写真のセンスが無くて、何を撮ってもぱっとしません。
お墓参りにいったしろちゃん、迷子になったらと心配したのですが
ちゃんとリード付きだったんですね。
良かった。
何しろ、自分の小屋にホットカーペット2つも入れてもらっている
しろちゃん、迷子にでもなったら生きていけないものね。
甘いものの誘惑にはなかなか勝てないな~。
コウヤマキ。。。少し習った生け花で使ったことがあるのですが
なるほど お供えに使う木だったのですね。
(確か 「くらいの高い木」だと聞いたことがある)
もしかして ご自宅に植えておられるのでしょうか?
ケーキ。。。普通に食べております。
やはり体調を考えて 普段は自重すべきなのでしょかね?(^^ゞ
まりんママさん
> 白川郷に行ったのはもうずいぶん昔ですが
改めてしろさんの写真を拝見すると、やはり
いいところですね。
風情がありよいところですね、
> ススキや、コスモスとのコラボ、田舎のひなびた山村の
雰囲気が出てとてもいいと思います。
私は写真のセンスが無くて、何を撮ってもぱっとしません。
花をメインにして、ボカシを入れようと思いましたが、難しいです。
メリハリをつけたいのですが、プロにならわないと無理みたい、
本では理解でいない 涙
> お墓参りにいったしろちゃん、迷子になったらと心配したのですが
ちゃんとリード付きだったんですね。
良かった。
ニャンコは山に入ると、どんどん進みます、迷子になったら探しようが
離れた場所は、避けたほうがようですね。
>
> 何しろ、自分の小屋にホットカーペット2つも入れてもらっている
> しろちゃん、迷子にでもなったら生きていけないものね。
>
> 甘いものの誘惑にはなかなか勝てないな~。
モリダクさん
> コウヤマキ。。。少し習った生け花で使ったことがあるのですが
なるほど お供えに使う木だったのですね。
(確か 「くらいの高い木」だと聞いたことがある)
もしかして ご自宅に植えておられるのでしょうか?
高野山さんでは、霊木として扱われてるようです、
家にもありますが、木が小さく採れる大きさではないです、
> ケーキ。。。普通に食べております。
やはり体調を考えて 普段は自重すべきなのでしょかね?(^^ゞ
自分の場合は、胃を切ってるし、胃酸が増えると困るところです、
ガンの食事療法される方は、控えてられるでしょうね、PET検査ででもわかるようにガンは糖分好きだし
自分はなるべく、
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/evidence_based.htmlに副うように心がけてますが、なかなかね 汗
いよいよ年末・・・残り2日ですね。
お墓掃除にしろちゃんも一緒で監視役をまかされたんですね~
端から端までチェックされましたか?
しろちゃんのチェックは厳しいでしょうね。
先日のぶしゃかきのことですが、ひめさかきというものらしく
本榊より葉が小さいのです。
検索してみたら同じ地方の方が写真載せてました。こちらです。
http://www4.cty-net.ne.jp/~dem09ri/plants/2010spring/hisakaki.html
クリスマスのケーキ可愛いですね。
ご兄妹、仲良くて羨ましいです。
るいははさん
> いよいよ年末・・・残り2日ですね。
お墓掃除にしろちゃんも一緒で監視役をまかされたんですね~
端から端までチェックされましたか?
しろちゃんのチェックは厳しいでしょうね。
そうたいしたことはしないのですが、気忙しくなりました、るいははさんは、
準備万端、ゆっくりされてることでしょう。
しろは現場監督というより、林の中を探索したがってました 笑
> 先日のぶしゃかきのことですが、ひめさかきというものらしく
本榊より葉が小さいのです。
検索してみたら同じ地方の方が写真載せてました。こちらです。
http://www4.cty-net.ne.jp/~dem09ri/plants/2010spring/hisakaki.html
こちらで使ってるのより小さいようです、植物の呼び名、」地方によりさまざまですね。
> クリスマスのケーキ可愛いですね。
ご兄妹、仲良くて羨ましいです。
自分だったら可愛い系のケーキは買わないでしょうね、でもとても美味しかったです 笑
気をつかってくれてありがたいです、感謝です、
兄弟といわず、仲良くしたい物ですね、難しいときもあるでしょうが。