60才からもらえる
老齢基礎年金の繰上げ受給をすることにした。
自分の場合独身だし、75才以上いきたとしても、そんなに損はしないようだ。
繰上げ受給のデメリットの
障害基礎年金を受けることができない(自分の場合、なったとしても差額が少し)
寡婦年金の受給権を失う
配偶者が死亡した時遺族厚生年金との併給はできない
も関係がないし。
それにしても、厚生年金を払ってた期間が280月くらいだと厚生年金報酬比例部分の金額が少ないな~ 汗
公的年金だけでは、生活が見込めなかった。
金利の高かった20年前に、終身個人年金2口入ってて良かったとつくづく思う。
切り崩し生活も卒業し、それなりに生活資金がはいるようになるだろう。
繰上げ受給は「薦められない」と言ってた金融Kさんも、個人年金にはいってるからと何とか納得し、手続きをしてくれた。何回も5年先取りで金額が、それなりに少なくなるのと、変更ができないのを説明しながら。
平均寿命が伸びた今は、繰上げされる方が少なくなったそう、こんなところにも流行、廃りがあるそうだ。
今は、司法書士?が、手続き中かな~
あと、書類を持って来てくださるだろう、
申告書類など書き込みが苦手、自分でしないといけないことだろうけど、とても助かった。
皆さんに、心配を、おかけした、シロの下あごの猫坐瘡がホボ治りました、
ありがとうございました。 ハナミズキの実

畑はホトトギスが咲き。はつか大根、紅白、紅丸が収穫できるように、紅白は、生でかじると、ピリッとからい、どう調理するか思案中。

ホトトギス
はつか大根、紅白、紅丸

今年もいただいたクリでシブ皮煮を作り、冷凍保存した。沸騰して重曹を入れ、二回ほどアク抜きで湯がき、甘みを押さえて煮た、クリの本来の味が良く分かるようにしたつもりだが、今年のは、あまり美味しくなかった。 笑

ーーーー
山口の旅 サファリ 2
トラは、やはり迫力がある動物だ。トラゾーンをでると普通の遊園地にでた、せっかくなので動物コーナーだけ、車を降りて見学をする。

バーバリーシープ ヤギ ロバ

趣味 昼寝 ホワイトタイガー おしっこ飛ばしボク、1番

ポケットモンキーはオリの中で、口いっぱいに頬張ってますが、一匹だけ外に出て活躍 笑

ミニカンガルー ポニー キリンは、いないと

子 ライオン を抱かれるコーナーは、行列ができてました。

ーーーーーー
若狭湾で


越前 蕎麦畑

蕎麦の花
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
年金問題、落ち着いて良かったですね。
自分の時にはどうなるのか不安だけど、今から対策する余裕もないし蓄えは今使っちゃってるしで、将来不安です(汗)
も~良い方向に行って欲しいですね。
子ライオンは抱っこした事ありますが、想像よりも重くてずっしりきたって記憶があります。
可愛い~って感じだけど、小さくてもライオンなんだ~って思いました。
こんにちは。
しろちゃんのした唇回復、良かったですね~。
本猫もなにか、スッキリした表情ですね。^m^
年金は60歳から受け取りで、良かったのではないでしょうか?
これでほっとしましたね?
我が夫も、そうすることになると思います。
子ライオン、子供でも、やっぱり抱っこできないなー。
こわい。
ほかにもたくさん、動物がいたんですね。
リスザル、きかなそうだけど、かわいいですよね。
しろさん
シロちゃんが治ってよかったです!ご主人が勝手気ままにお出掛けをするので気を病んだのかな~(爆)
ホトトギスって花もあるのですね!何か実でも食べれるのしょうか?
猛暑の影響で栗の味も変わったのかな(笑)
片や山から人気のある里に下りてきたクマは撃たれる始末、ここの動物はある意味幸せか…な。
ライオンは子供でもライオンでしょうね(笑)
どうでしたか!越前路は?
シロさん治って良かった

年金の話、ジックリ読んじゃいましたよ。
ももさん
> 年金問題、落ち着いて良かったですね。
印鑑を押したことだし、もう迷うことはないです
落ち着きました。
> 自分の時にはどうなるのか不安だけど、今から対策する余裕もないし蓄えは今使っちゃってるしで、将来不安です(汗)
も~良い方向に行って欲しいですね。
若い人の年金は不安ですよね、年寄りもですが、
年金、医療はもっともっと、充実して欲しいものです。
もっと無駄な名政策は削減して、高額医療保健支払額の減額にまわして欲しいものです。
> 子ライオンは抱っこした事ありますが、想像よりも重くてずっしりきたって記憶があります。
可愛い~って感じだけど、小さくてもライオンなんだ~って思いました。
すごいですね、感動されたでしょう、
自分もチィッとだけ抱こうかな思いましたが、オジサンが並んではねぇ~ 笑
はーにゃさん
> こんにちは。
しろちゃんのした唇回復、良かったですね~。 本猫もなにか、スッキリした表情ですね。^m^
ありがとうございます、ご心配かけました。
なおったようですで、見た目もよくなりましたが、
念のため薬はは全部使い切ろうとおもいます。
> 年金は60歳から受け取りで、良かったのではないでしょうか?
これでほっとしましたね?
我が夫も、そうすることになると思います。
自分もこれでよいと思いました、迷うことが無くなり、ホッとしたところです。
はーにゃさんのところと一緒だと心強いなー!
> 子ライオン、子供でも、やっぱり抱っこできないなー。
こわい。
小さくて可愛かったです、
でも、次々と抱かれて、チョッとご機嫌斜め風、可哀そうかなっとも思いました。
> ほかにもたくさん、動物がいたんですね。
リスザル、きかなそうだけど、かわいいですよね。
他にも餌やり動物、鳥コーナーなど面白そうな場所が、あったのですがね、
先をいそぎました。
リスザルっていうのですか、ほんと、きかんきで自由気ままふう、
チッちゃくて、チョコまかと急がしそう とてもかわいかったです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
シロちゃん 早く治ってよかったですね。
年金問題は 深刻ですね。
司法書士さんが 手続きされるんですか?
知りませんでした。
私たちもあと少しです~~
はつか大根は大好きで そのままぽりぽり齧っています。
苦味がいいんですよね。
行列に並んでも ライオンちゃんは抱っこしたいなぁ!!
カブ太郎 さん
> しろさん
シロちゃんが治ってよかったです!ご主人が勝手気ままにお出掛けをするので気を病んだのかな~(爆)
ありがとうございます、
ドキッ そうかもしれないです、ストレスをおこしたのかな~ 汗
> ホトトギスって花もあるのですね!何か実でも食べれるのしょうか?
鳥のホトトギスの胸模様が似てるところから、名前がきたようです、
実は見たことありますが、食べたことないです、花がなんだか不気味だし
> 猛暑の影響で栗の味も変わったのかな(笑)
裏隣りさん、実のつき方が遅く、水に浮くのがいっぱいあったと、仰ってました、
猛暑の影響でしょうね、
> 片や山から人気のある里に下りてきたクマは撃たれる始末、ここの動物はある意味幸せか…な。
ライオンは子供でもライオンでしょうね(笑)
餌は保障されてるし、病気になれば治療、ある意味で幸せでしょうね
ライオンは親を、怒り顔を見た後だけに、
> どうでしたか!越前路は?
北陸は初めてでした何もかも新鮮でした、海をみると島が少ない、見えない
当然か 笑
北陸も早く記事にしたいのですが、マイペースで更新 汗
まだ、山口が愛媛が広島が、今年中にしないと
ボス。さん
> シロさん治って良かった

ありがとうございます、
ホボ治癒です、病気にならないで !
> 年金の話、ジックリ読んじゃいましたよ。
年金は皆さん、関心あるもんだいですね
老後を、安心して生活できるような制度を、確立して欲しいものです、
選挙に参加だー!
以前多摩動物園で赤ちゃんライオンを抱かせてもらいました。
飼育員の話しでは抱っこされるライオンは親に育児放棄された子、人間とふれあって飼育員が育てるしかないそうです。
本当は親に可愛がられるのが一番いいんでしょうね。
こんばんは♪
しろちゃん、抗生物質が効いたのでしょうか、治って良かったですね。
痒かったのか、痛かったのか、無症状だったのか、どうだったのか聞いてみたいですね。
ぴりっと辛いはつか大根、スライスしてサラダでも良いし、何か味噌ダレのようなものをつけてもよさそうです。
夫婦ともに国民年金に入っています。せめて支払った分はもらいたいのですが、どうなるのだろう・・・。
以前宝塚の動物園にホワイトタイガーがいました。それを見ると幸せになる、というキャッチフレーズでしたが、阪急電車の中から毎日見ていました。何もなかったです。(涙)
先日 いただいた栗で 初めて渋皮煮を作りました。
重層のあく抜きも 1回だったし 出来は良くなかったのですが
良い栗だったし 初めての試みだったので それなりの満足(^^ゞ
渋皮煮は一つづつホイルでくるんで冷凍保存なのですね。
解凍は どうすればよいのでしょう?
今度作るときは やってみたいと思います。
ところで 主人が嘗ての職場で飲み会のため そちら方面へ
昨日から 出かけております。関係ないですが。。。(^_^;)
2010-10-22(19:54) 匿名さん
>こんばんは。
ホトトギスがきれいに撮れてますね♪
ありがとうございますう
何枚も撮った一枚です。
カメラ任せでも、ピント合わせは、難しいですね。
繰り上げ受給することに決めました、
先のことは分からないし、 笑
はーと さん
> シロちゃん 早く治ってよかったですね。
ありがとうございます、
もう、普通どおりだと思います、
長引かないでよかったです。
> 年金問題は 深刻ですね。
司法書士さんが 手続きされるんですか?
知りませんでした。
私たちもあと少しです~~
自分が齢だけ、先輩ですね 笑
金融さんは、司法書士さんに回すそうです、
手数料など、どうなってるのでしょうねぇ
自分など相手にしても儲けはないと思うのですが、
> はつか大根は大好きで そのままぽりぽり齧っています。
苦味がいいんですよね。
薬味感覚でも使えますね、
色合いを活かせる料理がいいですよね。
> 行列に並んでも ライオンちゃんは抱っこしたいなぁ!!
自分も抱いては見たかったですが、お子様のジャマしてはと
お子さま連ればかりでした。 笑
あんぱん父さん さん
> 以前多摩動物園で赤ちゃんライオンを抱かせてもらいました。
飼育員の話しでは抱っこされるライオンは親に育児放棄された子、人間とふれあって飼育員が育てるしかないそうです。
あっ そうなんでしょうねぇ
人間の匂いがつくと、育てるのを嫌がりますものね、
そこまで考えませんでした 汗
> 本当は親に可愛がられるのが一番いいんでしょうね。
そうですね、ほんと そう思います。
ゆんこさん
> こんばんは♪
しろちゃん、抗生物質が効いたのでしょうか、治って良かったですね。
痒かったのか、痛かったのか、無症状だったのか、どうだったのか聞いてみたいですね。
ありがとうございます、
抗生物質が効 いたのでしょう、
言葉が話せるとよいのですがねぇ、ますます、気をつけて日頃観察しなくてはと思いました。
> ぴりっと辛いはつか大根、スライスしてサラダでも良いし、何か味噌ダレのようなものをつけてもよさそうです。
サラダの彩りによいですね、味噌ダレつけて、飾りつけにしようかな、
アイデア、ありがとうございます、つかわせていただきます。
> 夫婦ともに国民年金に入っています。せめて支払った分はもらいたいのですが、どうなるのだろう・・・。
今のままだと、年代が若くなるほど、不確実になるようですね、
もっと工夫はできないものでしょうか、税金で賄うようになるのでしょうね。
> 以前宝塚の動物園にホワイトタイガーがいました。それを見ると幸せになる、というキャッチフレーズでしたが、阪急電車の中から毎日見ていました。何もなかったです。(涙)
今の、幸せに繋がってるのかも、
すばらしい相方さん、利口で可愛いLEVINさんとの生活 !
モリダクさん
> 先日 いただいた栗で 初めて渋皮煮を作りました。
重層のあく抜きも 1回だったし 出来は良くなかったのですが
良い栗だったし 初めての試みだったので それなりの満足(^^ゞ
タイミングや味付けの良さが、あったのですね、
自分はイマイチでした、猛暑のなせることにしました 笑
> 渋皮煮は一つづつホイルでくるんで冷凍保存なのですね。
解凍は どうすればよいのでしょう?
今度作るときは やってみたいと思います。
ホイルでくるんだまま自然解凍するか、
そのまま、お茶の友として使かい、よく喜ばれてます。
> ところで 主人が嘗ての職場で飲み会のため そちら方面へ
昨日から 出かけております。関係ないですが。。。(^_^;)
好いところを選ばれましたね、
瀬戸内は小魚が美味しいです、飲み会は盛り上がりますよー!
書き込みが遅れてしまって、申し訳ありません。
年金のこと、決めてすっきりなさったご様子で、本当によかったです。
私も、顧問先の方から、60歳から受給したほうが得か、65歳まで待ったほうがよいか、と尋ねられたことがあります。
その質問をした方は、お医者さんでした。人の寿命は誰にもわからないことを、たぶん一番よくご存じであろうご職業の方でも迷うのですから、迷われたのも当然だ、と思います。
明らかに大きな差がなければ、人生観や価値観で選択するのが、しっくり納得できていいなあ、と思います。もちろん、金銭的に得することは、とても大事なことですが、単なる損得で、生き方まで左右されるのは、本末転倒かもしれません。
顧問先には言えないので、しろさんのブログで書かせていただきました(笑)。
個人年金から源泉徴収されていましたら、確定申告でその分を還付してもらうようになさってください。
高杉晋作の句でありましたね。
おもしろき こともなき世を おもしろく
これに続く下の句は、他の人が作ったそうですが、29歳の若さで亡くなり、それまで大活躍をした高杉が、「おもしろき こともなき世」と言っているところが、何だかしみじみとおもしろいです。
ぶらりと一人旅に出かけられて、写真を撮るおもしろさを見つけられたしろさんもすごいです。
カノンさん
> 書き込みが遅れてしまって、申し訳ありません。
年金のこと、決めてすっきりなさったご様子で、本当によかったです。
いつも適切な、コメントありがとうございます。
自分にとって大事なことなので落ち着きませんでした、今は、コレでいいのだって感じ 笑
> 私も、顧問先の方から、60歳から受給したほうが得か、65歳まで待ったほうがよいか、と尋ねられたことがあります。
その質問をした方は、お医者さんでした。人の寿命は誰にもわからないことを、たぶん一番よくご存じであろうご職業の方でも迷うのですから、迷われたのも当然だ、と思います。
お医者さんの年金も自分達と同じ条件なのですね、のっぽ187先生も、公的病院か私立病院、個人の違いを仰っておられました。何か特別なものがあり保障されてると勝手に思ってました。
先生方も迷われる、失礼なのですが、なぜかホッとした感じです。
> 明らかに大きな差がなければ、人生観や価値観で選択するのが、しっくり納得できていいなあ、と思います。もちろん、金銭的に得することは、とても大事なことですが、単なる損得で、生き方まで左右されるのは、本末転倒かもしれません。
歳をとり、あまりお金に苦労したり考えたくないですね、ほどほどに生活ができらと思います。
ガンに罹るまでは定年後も働くだろうと思ってましたが、今はゆっくりすることにしました、
それも、公的年金以上に終身個人年金を掛けてたからできました、これ以上、病気に金がかからなければの話しですが。
> 顧問先には言えないので、しろさんのブログで書かせていただきました(笑)。
このようお話しでしたら、いつでもよろしくお願いします。
> 個人年金から源泉徴収されていましたら、確定申告でその分を還付してもらうようになさってください。
ありがとうございます、重要なことなのでメモをしておきますし、憶えておきます。
> 高杉晋作の句でありましたね。
おもしろき こともなき世を おもしろく
これに続く下の句は、他の人が作ったそうですが、29歳の若さで亡くなり、それまで大活躍をした高杉が、「おもしろき こともなき世」と言っているところが、何だかしみじみとおもしろいです。
ぶらりと一人旅に出かけられて、写真を撮るおもしろさを見つけられたしろさんもすごいです。
いろんな事、心の持ちかた次第で楽しくなると理解しました、言うのは簡単ですが、なかなかできないものです。
高杉晋作さんは、若いのに底のしれない方で、それをされました。
自分は、目標にして努めていこうと思います。
写真も、奥が深いですね、最初からジタバタしています。笑