こんにちは♪
しろちゃん、何かに感染したのでしょうか。
真ん中の写真のしろちゃん、いつもとは表情が違います。しろちゃんもちょっと違和感を感じているのかな?
お薬が昔ながらの紙に包まれているの、懐かしいですね。
私もその番組、見ました。白川郷よりも観光化されていないような気がしました。
サファリはケニアに住んでいたとき、よく行きましたよ。
サファリとは、スワヒリ語(東アフリカの言葉)で「旅行」という意味なんです。それが動物保護地区内のツアーのことをサファリと言っているようです。
ピューマーというのは、チーターのことですか?
この柄、好きなんです。うふっ、大阪系?
野菜 いのししに 襲われないことを祈ります
シロちゃんのニキビ きれいに治ると良いですね
家の先住猫も できてました、顎の所だったので
軽く拭いてあげたりしてました
速く治るといいんですね、シロちゃん★
ライオン!
やはり百獣の王ですね

でも、午年のボスはシマウマがイイ

ゆんこさん
> こんにちは♪
しろちゃん、何かに感染したのでしょうか。
真ん中の写真のしろちゃん、いつもとは表情が違います。しろちゃんもちょっと違和感を感じているのかな?
にきび見たいなようですよ、猫エイズで免疫力が落ちたのかドキッとしました。
そういえば、よく下顎のほうを舐めてたような、今思えば違和感を感じてたのかも 汗
> お薬が昔ながらの紙に包まれているの、懐かしいですね。
懐かしいですね、支払いまで時間が掛かりました 待ったな~
> 私もその番組、見ました。白川郷よりも観光化されていないような気がしました。
山間の雰囲気や規模が違いました、駐車場が取れる場のせいですかね~
仰られるように 白川郷は観光化されて、祭りもあったせいでしょう賑やかでしたよ
> サファリはケニアに住んでいたとき、よく行きましたよ。
サファリとは、スワヒリ語(東アフリカの言葉)で「旅行」という意味なんです。それが動物保護地区内のツアーのことをサファリと言っているようです。
雄大なケニアとは大違いもいいところですね、雰囲気だけ感じました、ゆんこさんのプログはアフリカなど
http://sutekijikan.blog82.fc2.com/blog-category-8.html海外の雰囲気が楽しめ、色々勉強になります。サファリの意味も勉強になりました。
> ピューマーというのは、チーターのことですか?
あっ、また書き間違えました、アメリカの熊の次だったもので、言い訳 汗
早速、書き換えます ピューマー→チーター に
ありがとう ございます。
> この柄、好きなんです。うふっ、大阪系?
好きなのですか~、大福、たこ焼き、焼き芋、など意外でした 笑
猫挫創っていう病気を始めて知りました。
お薬を飲ませるのって 凄く難しいですよね。
くろには お薬を飲ませる事は無理でした。
私もその番組観ましたよ。
私は 3回くらい行ってるんですよ。
雨の日に行った時は 民族資料館のおばさんが暇だったらしく
こきりこ節を歌ってくれました。
私ひとりのために・・・
でも 番組と同じように どこどこから嫁いでいて~~と延々1時間もお喋りされました~笑
サファリーパーク 動物の種類多いですね。
私は 是非行ってみたいです。。
みかんさん
> 野菜 いのししに 襲われないことを祈ります
山との間に、住宅があるから大丈夫だとは思うのですが、今時どこへ現れるか 汗
> シロちゃんのニキビ きれいに治ると良いですね
家の先住猫も できてました、顎の所だったので
軽く拭いてあげたりしてました
速く治るといいんですね、シロちゃん★
先住猫さんは早く治りましたか、
シロも早く治ってくれたらな~、抗生薬の服用で身体がだるくなったのかなって感じ。
軽く拭いて薬を塗ってるから、きれいに治るとおもいうのですが
心配ありがとうございます。
ボス。さん
> ライオン!
やはり百獣の王ですね

放し飼い、迫力がありますねー(@_@。
> でも、午年のボスはシマウマがイイ
シマウマきれいですね、おどろきました !
おこんばんは。
『シリウマ』に笑っちゃいました。^m^
シロちゃんの『した唇が変』の写真は、私もアラッと思いました。
気持ち悪かったんでしょうね、不安げな顔に見えます。
しろお父さんが病院に連れて行ってくれたから良かった。
自分が行ってきたところがテレビで出ると嬉しいものですよね!(^J^)
はーとさん
> 猫挫創っていう病気を始めて知りました。
お薬を飲ませるのって 凄く難しいですよね。
くろには お薬を飲ませる事は無理でした。
皮膚病でニキビみたいなのですね、少し安心しました
くろさん病気になると心配ましますね、噛まないようになったらよいですね、
シロはありがたいことにおとなしく助かります。
> 私もその番組観ましたよ。
私は 3回くらい行ってるんですよ。
番組はおもしろいですね、人情味がたっぷりいい番組ですよね、
日本人の心の風景だと思います、心が和みます、自分もまた行きたい所になりました。
> 雨の日に行った時は 民族資料館のおばさんが暇だったらしく
こきりこ節を歌ってくれました。
私ひとりのために・・・
でも 番組と同じように どこどこから嫁いでいて~~と延々1時間もお喋りされました~笑
すばらしく、面白い経験をされましたね、
こきりこ節は聞いてみたいものですUチューブにあるかな、捜してみます。
民族資料館のおばさんのお話しは、聞いてみたいような 笑
> サファリーパーク 動物の種類多いですね。
私は 是非行ってみたいです。。
自由に動きまわる動物たち、迫力あり、生態が垣間見られます、
お近くだと
http://aws-s.com/animal/index.phpあたりですか。
はーにゃさん
> おこんばんは。
『シリウマ』に笑っちゃいました。^m^
なかなか好いショットが撮れないのですよ、
他の動物たちも、お尻の写真が多い 笑
お顔を見たいのですがね
> シロちゃんの『した唇が変』の写真は、私もアラッと思いました。
気持ち悪かったんでしょうね、不安げな顔に見えます。
しろお父さんが病院に連れて行ってくれたから良かった。
いつも上のほうから見るので気づくのが遅くなったかも、
でも、皮膚病が小さくまだ早いほうだったので、ちょっと安心しています。
嫌がりますが、適度に薬を塗ってやらなくては
> 自分が行ってきたところがテレビで出ると嬉しいものですよね!(^J^)
どういいうわけか、萩の町のときも自分が行った後に、放送していました、
そのときも嬉しかった、どこかで収録時に行くことないかな~、むりか 笑
しろさん
猫坐瘡って病名があるのですね~そんな症状が出るってことも知らなかったです、勉強になりました。
富山から白川郷の間もそうでしょうが、富山~岐阜県境は中部屈指の豪雪地帯です。砂浜を走って車は大丈夫でしたか?
今年はクマが出る当たり年のようです、クマに限らず野生動物も食べ物がなくては、聖域を出るのは当然でしょうね。
こうして色んな動物が間近で接近できるのも、自然の法則が成り立ってるからでしょうね。
カブ太郎さん
> しろさん
猫坐瘡って病名があるのですね~そんな症状が出るってことも知らなかったです、勉強になりました。
シロは時々、罹らなくてもいいのに病気になってドキッとさしてくれます。
病気の名、できたら知りたくないですよねぇ 笑
> 富山から白川郷の間もそうでしょうが、富山~岐阜県境は中部屈指の豪雪地帯です。砂浜を走って車は大丈夫でしたか?
標高1000メートルの処がありました、そんな高いところを走ったのは初めてです、紅葉も速かったように思いました。
砂浜を走れるところ8キロ もあるのですよ、驚き !
時速50キロぐらいで7キロ走りました、車の裏に潮が着いているでしょうね、
まだ洗ってなかった 汗
> 今年はクマが出る当たり年のようです、クマに限らず野生動物も食べ物がなくては、聖域を出るのは当然でしょうね。
こうして色んな動物が間近で接近できるのも、自然の法則が成り立ってるからでしょうね。
人間の自然に対するおごりのツケが、徐々に現れてるのでしょうね、
涼しくなり温暖化をいわなくなったような、各国、排出ガス削減をすすめてほしいですね。
しろちゃん良くなりましたか?
ひどくならないうちに、早く治るといいですね。
まりんママさん
> しろちゃん良くなりましたか?
ひどくならないうちに、早く治るといいですね。
ご心配、ありがとうございます。
毎日、薬を飲まし、塗り薬をしてましたら、
殆んど治りました、
ひどくならないようで良かったです。