10月4日 いつもどおり28日ごとの外科診察日で、9月14日にした胃内視鏡検査結果を聞きました。
胃に炎症が一つありましたが、濃い青色のインジゴカルミン液をかけたところ悪性でない判断で、他もキレイだとのことだった。問診は今年の春先まであった、悩ましい寒気がまた始まったようだと報告すると「病気を作るなっ」っと、サラッとスルーされた、あまり深く考えないで、また寒気とも付き合うことにしよう、そのうち治まるだろう、気分的なものと、急な気候の変更に身体が追いつかないのかもしれない、たちまち、せっせと生姜を摂ることにしよう。
逆流性など、いつも通りの問診、経過観察。
前の血液検査から4ヶ月目がきてるので、検査して帰ることに。
触診 異常なし
血圧 134~78 いつもの時より高いな、
体重 51,5 (家で、先月より1,5減)
薬 先月と同じ
下剤プルセニド12mg
タケプロンOD錠15、フオイパン、アルロイドG
(何れも逆流性食道炎用)、
UFT(補助抗がん剤) 等28日分。
マイスリー錠10ミリグラム(睡眠導入剤)を1/2で28日分
次の診察日は11月1日
UFTはもう、無駄で、身体に悪いことをしてるだけと思い、止めてもいいのだが、梅ざ〇先生の「効かない抗がん剤」の「止めたら、何故か再発」が頭の隅に残ってる。ダルイ気もするのだが、服用終りまで、もう少しだ。。
奏効期間は?だが、安定剤になってるような。。。意思がぶれてる。
ーーーーーー
積極的精神で生きる のっぽ187先生さんが、一緒に散策した尾道旅行をUPされました、クリックしてくださいね。
次の記事で自分もUPしますので、よろしくどうぞ !
一緒に散策した、耕三寺 白い大理石の丘より 黄色の橋

気がつけば

今年も、庭にキンモクセイが咲いていました。
テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体
こんばんは。
またまた、のっぽ先生との旅行、楽しかったのですね。
良かったですねー。
趣味、関心などが同じだと話も弾みますよね。
ブログから生まれたご縁、大切にしたいものですね。
キンモクセイの良い香りが漂ってきそうな写真ですね。
拙ブログのエントリーをご紹介頂き、有難うございます。
「耕三寺、白い大理石の丘より」の写真、光の量が多いですね。自分が撮った写真と見比べて、そう感じました。
写真撮影は、奥が深い、と思いました。
はーにゃさん
> こんばんは。
またまた、のっぽ先生との旅行、楽しかったのですね。
良かったですねー。
趣味、関心などが同じだと話も弾みますよね。
楽しかったです、運転中に話しに夢中になり、
道を通り越すことも何回か 汗
よかったです。
> ブログから生まれたご縁、大切にしたいものですね。
好い縁のめぐり合いは、大切にしたいですね、心が充実し、励みあいになります。
これからも よろしくおねがいします。
> キンモクセイの良い香りが漂ってきそうな写真ですね。
ありがとうございます、秋の爽やかな青空がひろがった朝、撮りました。
のっぽ187先生
> 拙ブログのエントリーをご紹介頂き、有難うございます。
こちらこそ、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
> 「耕三寺、白い大理石の丘より」の写真、光の量が多いですね。自分が撮った写真と見比べて、そう感じました。
写真撮影は、奥が深い、と思いました。
ソフトで少し修正しました、
とっさの写真とか、シャープさはデジカメのほうが 有利かな~です
両方を上手く利用したいとおもってます。
初期段階のは入り口です、写すことで上達できたな~
奥が深いです。
しろさん
気候は農作物にも影響しますが心身的にも影響しますよね、でも深く考えないことだと思います。
血圧はあれくらい幅があればと大の丈夫だと思います。
(誰だ?笑)
難しい選択ですね、どんな薬でも副作用はあるのでどちらを良しとするかは。
のっぽ187さんのところにも書きましたが、大理石はまるで地中海を想像します。行った事ないですが(笑)
シロちゃんは時折舌を出し忘れることありますか?(笑)
それとも、この瞬間こそ名カメラマンの技でしょうか!
きれいに 撮れてますね
この時期は 芳香剤が要りませんね、
町中 出歩けば いい香りがしてきます
病気の診察 自分では わからないことなので
医師の指示にし従うしかないですね
お大事に。
わたしのPc 急遽 冬眠しました(T▽T)
今年もキンモクセイの時期が来ましたね
窓を開けての運転もランララ~ンです・・。
カブ太郎さん
> しろさん
気候は農作物にも影響しますが心身的にも影響しますよね、でも深く考えないことだと思います。
血圧はあれくらい幅があればと大の丈夫だと思います。
(誰だ?笑)
難しい選択ですね、どんな薬でも副作用はあるのでどちらを良しとするかは。
身体や心の力を抜いて、ゆったりと行こうと思ってます、なかなかツイ力みがちに
ゆったり、ゆっくりと
薬、UFT以外は、これからも付き合わなければ仕方ないです 笑
> のっぽ187さんのところにも書きましたが、大理石はまるで地中海を想像します。行った事ないですが(笑)
丘を覆ってる大理石は、イタリアから全部を輸入されたそうですよ、
驚きです、まさに地中海みたい、自分も「行った事ないですが(笑)」、オリーブの木も植えてありました。
> シロちゃんは時折舌を出し忘れることありますか?(笑)
それとも、この瞬間こそ名カメラマンの技でしょうか!
何か、面白い動作をしてくれないかとカメラを構え、ぱなし。
50肩の原因かな~ 笑
みかんさん
> きれいに 撮れてますね
この時期は 芳香剤が要りませんね、
町中 出歩けば いい香りがしてきます
散歩中、他の家ので気がつきました。
早速、家の庭隅でパチリです、ちっちゃくてかわいいですね
しかも、いいかおり
> 病気の診察 自分では わからないことなので
医師の指示にし従うしかないですね
お大事に。
そうでした、先生と相談することですね~ 汗
> わたしのPc 急遽 冬眠しました(T▽T)
冬眠ですか~、早く起きて、くれないと!
ボス。さん
> 今年もキンモクセイの時期が来ましたね
窓を開けての運転もランララ~ンです・・。
キンモクセイ、秋の青空、心を軽くしてくれます。!
しろさん シロちゃん こんばんわぁ。
定期健診 お疲れ様でした。
お薬 2種類が同じなんですよね。
病気を作るな==とスルーされましたか。。
大きな病気をすると ちょっとした身体の変化も
気になるものですよね。
のっぽ先生のところへ これからお邪魔して来ます。
シロちゃんの おメメの色 好きだわぁ!!
はーとさん
> しろさん シロちゃん こんばんわぁ。
定期健診 お疲れ様でした。
お薬 2種類が同じなんですよね。
同じお薬で、病気をなかよく治しましょうねぇ
> 病気を作るな==とスルーされましたか。。
大きな病気をすると ちょっとした身体の変化も
気になるものですよね。
そのような傾向はあります、
患者も選り分けてお知らせしないと、難しいですね。
> のっぽ先生のところへ これからお邪魔して来ます。
とても、コメントされてる方々のご意見や、生き方、考え方など勉強になります、
是非にお願いします。
> シロちゃんの おメメの色 好きだわぁ!!
ごく薄のブルーでしょう 癒やされます。
こんばんは
尾道・・・この秋に始まった国営放送の朝の連ドラの舞台ですね。
坂の多いまちだから住んでる人は結構、足が達者なのでは?
などとしょうもないこと考えたり( ̄Д ̄;;
きんもくせいの香りが散歩の途中にふわぁ~んと
心がうきうきします。
るいははさん
> こんばんは
尾道・・・この秋に始まった国営放送の朝の連ドラの舞台ですね。
坂の多いまちだから住んでる人は結構、足が達者なのでは?
などとしょうもないこと考えたり( ̄Д ̄;;
ドラマの舞台になると、行った所が見たくなります、毎日みるようになるかも 笑
観光客さんが多くなられますね、嬉しい気分になります。
> きんもくせいの香りが散歩の途中にふわぁ~んと
心がうきうきします。
爽やかな秋空に、きんもくせいの色は華やかさを添えて、
心地よい香り、気持ちがよくなりますね。
ほんと匂ってきそうな写真です^^
いい匂いですよね~金木犀って。
しろちゃんの写真もいいですね。
梅○先生のブログ・・・私も以前読んでたな・・・
hana* さん
> ほんと匂ってきそうな写真です^^
いい匂いですよね~金木犀って。
しろちゃんの写真もいいですね。
金木犀は、町のどの家も垣根ごしに覗いて、好い荷を匂いをはなってますね。
気持ちが和みます、
シロがノソッと出る感じが、面白いと思いました。 笑
> 梅○先生のブログ・・・私も以前読んでたな・・・
自分は、今でもときおり、読ませていただいてます。
前ほど、では、ガンの再発の怖さが薄れてきたのかな~
気を引き締めなおさないと、食べ物もゆるくなってる。