入れ歯にすれば、虫歯にならないよ、オホホホホホォ~
お野菜をたくさん作ると行き先に悩みます
折角、苦労して作ったんですから、捨てるのももったいない、誰かにいただいてもらわないと、
でもいらんか?いらんか?というのもめんどくさくなります
最近は少しにしています、主人と私と2人だけですから
鬼城はどこにあるんでしょうか?
如何にも鬼の城ですね・・。
歯は大切!!
月一回の点検になったけど、安心しないで自分チェックしてます
お~~歯茎近くからいってますね~
磨きにくいところからくるんですよね。
なので必ず歯間ブラシや糸ようじで掃除することを
勧められます(≧▼≦;)アチャ
毎月のメンテナンスが大事になってきますね。
おかんもまだまだ治すところがありますので
年内頑張りますo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
シロチャン
スイカの数えるの大変だったろうな。。。
手と足の数以上を数えることができるんだわん。
すごいぞ!リキより
あんぱん父さん さん
> 入れ歯にすれば、虫歯にならないよ、オホホホホホォ~
そうか、歯が全部抜ければ、良いのか
イヤだ、
最後まで、無駄な抵抗をするぞ ! 笑
あおぞら39さん
> お野菜をたくさん作ると行き先に悩みます
折角、苦労して作ったんですから、捨てるのももったいない、誰かにいただいてもらわないと、
でもいらんか?いらんか?というのもめんどくさくなります
最近は少しにしています、主人と私と2人だけですから
そうですねぇ~ その通りなんですよ 笑っていいのか、汗
畑を遊ばせてたら、草ボウーボウー にもなるし、
悩ましいです、
> 鬼城はどこにあるんでしょうか?
住まわれてた備中高松から、車でおよそ30~40分の処にありました。
高松から総社駅に向かい走ると、右側の山になります、総社駅からは車で20分と説明が、
住まわれてた当時は、今ほどの歴史ブームでは無かったので、知られてなかったと思います。
ナビ設定で,鬼の城を設定しようとしたら,在りませんでした。
ボス。さん
> 如何にも鬼の城ですね・・。
人が近づき難い、難攻不落ですよ、
そんなところから、鬼の城の名前がついたのでしょう
> 歯は大切!!
月一回の点検になったけど、安心しないで自分チェックしてます
毎日、朝、寝る前に歯磨きは、するのですけどネ !
しろさん こんにちは!
歯は大事という事はわかってるのですが、ついつい治療が遅れてしまいがちになりますね。私も奥に取ってもよい虫歯がありますが今は熱が出る場合もあるって事で放ってますよ、いづれはと思ってますが。
約3キロは長いお城ですね~お休み処でも欲しいくらい(笑) 「屏風折れの石垣」は目を見張るものと感じるのは変でしょうかね~(汗)

虫歯ですか?
ややこしい所に・・・ですね。
私は 虫歯ではなく 歯周病で困っています。
口腔内の事では 本当に困っています。
頂上からの眺めは 絶景かな!!
ですね。
↓ 滋賀県は 彦根城 長浜城(ちゃちっぽい) 来年の大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』の小谷城跡もありました。
そこは何回かハイキングに行きました。
元気な頃。。
滋賀県は小さな社寺仏閣を入れると 京都よりも数が多いんですよ!!
るいははさん
> お~~歯茎近くからいってますね~
磨きにくいところからくるんですよね。
なので必ず歯間ブラシや糸ようじで掃除することを
勧められます(≧▼≦;)アチャ
前回の治療後はしてたのですがね、次第に横着病が、
反省してるところです、右の方の下、黒っぽいでしょ、骨が薄い、加齢も原因の一つだそう、
> 毎月のメンテナンスが大事になってきますね。
おかんもまだまだ治すところがありますので
年内頑張りますo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
清潔に、清潔にですね、歯、土台大切に行きましょう
虫歯、撲滅だ!
> シロチャン
スイカの数えるの大変だったろうな。。。
手と足の数以上を数えることができるんだわん。
すごいぞ!リキより
ははは、数えて欲しいですね、
手と足の数以上は、シロも無理だにゃ(=^・^=)

歯科に通うの いやなんだけど 毎回
食事のたびに 苦痛を感じるのは
もっといやだしね、きちんと治療しましょう★
野菜 一杯できてますねヽ(゜▽、゜)ノ
カラーピーマンって 日照不足だと
色がつかないのかしら(≧д≦)
しろさんって 足腰 達者なんですね
こんにちは♪
しろちゃん、スイカの数を数えるのに疲れて寝ているのかな?しかしどういう体勢なんだろう・・・。
鬼が島は、瀬戸内海に浮かぶ「女木島」とはまた違うんですね。あちらこちらに伝説の島があるの、楽しいです。
「古代朝鮮式山城」、初めて聞きました。
カブ太郎 さん
> しろさん こんにちは!
歯は大事という事はわかってるのですが、ついつい治療が遅れてしまいがちになりますね。私も奥に取ってもよい虫歯がありますが今は熱が出る場合もあるって事で放ってますよ、いづれはと思ってますが。
コメント、いつもありがとうございます。
カブ太郎 さん は、ブログを開設されてますか?もし、開設されていて、迷惑でなければ、URLを教えていただけたらと、思います。よろしくお願いします。
化学治療中されてるからでしょうね、お疲れ様です。
自分も、三つ目の早期胃ガンの時、ひと月後、内視鏡する予定の話をしたら、退院してからにされました、ひと月もあれば、治せると思い、不信感をもちましたが、ガン治療が優先ですよね。
> 約3キロは長いお城ですね~お休み処でも欲しいくらい(笑) 「屏風折れの石垣」は目を見張るものと感じるのは変でしょうかね~(汗)
そう云われればベンチは無かったです、自然石のベンチが沢山ありましたがね、こんな場所を歩く時は、リュックが必要と思いました、スポーツドリンクを、ずっ~と片手に持ったままでした、捨てるゴミ箱もないし、アッ、そういえば、ゴミが落ちてなかったです、今、感動。
自称 石垣もマニア 笑
「屏風折れの石垣」は、感動ものですよね、
戦国時代からの石垣とはまた違い、古代の風情がありますよね、長年の風雪に耐え山の頂にのこる感激ものでした。
石垣は丸亀城
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/2010012923493477e.jpgも感激しましたが、次の次に紹介したい、備中松山城のも、面白いと思いました。見てくださいね !
はーとさん
>

虫歯ですか?
ややこしい所に・・・ですね。
私は 虫歯ではなく 歯周病で困っています。
口腔内の事では 本当に困っています。
影になる、歯と被せの間にきてました、ややこしいところですね、
歯周病は、もっと怖そうです、歯の土台の骨が溶けてもいくのですね、
自分も、白くなくてはいけない所、黒っぽく、
歯科医助手さんが、特に手立てはないようなこといわれてました、
総合的なものだと、口のなか、清潔にしているのだけどな~
> 頂上からの眺めは 絶景かな!!
ですね。
吉備の、緑多い田園風景が望められ、それはいいものでした、
城のできた理由も分かるような。。
> ↓ 滋賀県は 彦根城 長浜城(ちゃちっぽい) 来年の大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』の小谷城跡もありました。
そこは何回かハイキングに行きました。
元気な頃。。
滋賀県は小さな社寺仏閣を入れると 京都よりも数が多いんですよ!!
そうなんですか、意外でした、それでは見所がイッパイありそう !
小谷城跡はブームになりそうですね、
それを、避けて静かな時に行きたいとおもいます、勉強しておきます。
みかんさん
> 歯科に通うの いやなんだけど 毎回
食事のたびに 苦痛を感じるのは
もっといやだしね、きちんと治療しましょう★
そうですね、毎回キチッと治療してるつもりなのですが、
政治家がよく言う「キチッと」になっちゃってる。 笑
身体がついていってないです。
> 野菜 一杯できてますねヽ(゜▽、゜)ノ
カラーピーマンって 日照不足だと
色がつかないのかしら(≧д≦)
去年は一本だったので、数を増やしたのですがね、
日照不足だったかも、参考にして来年は、日照場所も気をつけます。
> しろさんって 足腰 達者なんですね
ズボラな自分ですが、ウォーキングだけは、毎日欠かさず、少しでも!
ゆんこさん
> こんにちは♪
しろちゃん、スイカの数を数えるのに疲れて寝ているのかな?しかしどういう体勢なんだろう・・・。
それは、それは、疲れたことでしょう 笑
灯篭の柱に、頭をもたれかけて寝ています、
アッ 分かりました、計算でこき使い熱くなった頭、冷たい石影で、冷やしてるのかも。
> 鬼が島は、瀬戸内海に浮かぶ「女木島」とはまた違うんですね。あちらこちらに伝説の島があるの、楽しいです。
「古代朝鮮式山城」、初めて聞きました。
旅行し記事にしようと調べたり、質問があると更にしらべる、勉強になります、
ありがたいことです。
飛鳥時代から奈良時代にかけて築かれた古代の山城で、朝鮮の真似をした様式だそうです。
思い立って奮起し、アチコチ行かなくては !