さらに寂しい
あんぱん父さん さんが、もっと御利益あるようにと前記事 阿弥陀如来坐像さまをハッキリと映しだされた。

すごい匠、驚くばかり! ありがとう ございます。
-------------
山陰の国宝 神魂神社
松江城に行く時、奥出雲おろちループを通りました、標高727メートルにあり、中国地方では、高いところに架かってる橋の、上位にはいると思うな、ループ式の道路としては、日本一の規模だそうです。一番高いところにある、三井野大橋から写してみました。三井野大橋と下った処にあるパーキングエリアから。

パーキングエリア公園に停まったとき、バイクで来ていた青年が、ノラ子猫をあやしていましたが、バイク後ろにあるボックスを開け子猫をいれ走りさっていった、こんな人気のない山奥に子猫がいるなんて。。
自分には、威嚇してた。
平等院では無視されて
寂しかったが、
威嚇されると、さらに寂しい
松江に行く途中、郊外の幹線道路から少し入ったところに、国宝 神魂神社(かもすじんじゃ)があります。日本最古の大社造りです。本殿が国宝に指定されてます。
駐車場から社域入口の鳥居を通ると、社殿に上がる階段と女坂に分かれてます、ごく近距離なのですがね。

階段口からの、拝殿です、上がり祈願しました。

拝殿と内部 国宝の神魂神社(かもすじんじゃ)本殿

本殿の千木と大社造の屋根、土台石に載っただけの基礎

境内右手の末社群と境内左手にある末社群、左手にある末社の貴布祢(きふね)・いなり両神社は、重文

重文 2間社造りいなり神社のキツネさん

宍道湖から望む、ビル谷間の松江城

ーーーーーー
今年のグラジオラス、 カラー モロッコ豆

橙も実り始め、ミニトマトもそろそろ、黒スイカ2株、実は棒を立てる十数本、後ろはズッキーニ

手作り猫じゃらし 笑
クレマチスの種 後方の線香花火みたいな草 名前は?

調べたけどわかりませんです 汗

追記
分からなかった植物の名前をみかんさんに教えていただきました、カヤツリグサ でした。ありがとうございます。
なにか、名前のイメージどおりの植物でした。


すごい匠、驚くばかり! ありがとう ございます。
-------------
山陰の国宝 神魂神社
松江城に行く時、奥出雲おろちループを通りました、標高727メートルにあり、中国地方では、高いところに架かってる橋の、上位にはいると思うな、ループ式の道路としては、日本一の規模だそうです。一番高いところにある、三井野大橋から写してみました。三井野大橋と下った処にあるパーキングエリアから。



パーキングエリア公園に停まったとき、バイクで来ていた青年が、ノラ子猫をあやしていましたが、バイク後ろにあるボックスを開け子猫をいれ走りさっていった、こんな人気のない山奥に子猫がいるなんて。。

自分には、威嚇してた。
平等院では無視されて
寂しかったが、
威嚇されると、さらに寂しい
松江に行く途中、郊外の幹線道路から少し入ったところに、国宝 神魂神社(かもすじんじゃ)があります。日本最古の大社造りです。本殿が国宝に指定されてます。
駐車場から社域入口の鳥居を通ると、社殿に上がる階段と女坂に分かれてます、ごく近距離なのですがね。



階段口からの、拝殿です、上がり祈願しました。

拝殿と内部 国宝の神魂神社(かもすじんじゃ)本殿



本殿の千木と大社造の屋根、土台石に載っただけの基礎



境内右手の末社群と境内左手にある末社群、左手にある末社の貴布祢(きふね)・いなり両神社は、重文



重文 2間社造りいなり神社のキツネさん

宍道湖から望む、ビル谷間の松江城

ーーーーーー
今年のグラジオラス、 カラー モロッコ豆



橙も実り始め、ミニトマトもそろそろ、黒スイカ2株、実は棒を立てる十数本、後ろはズッキーニ



手作り猫じゃらし 笑
クレマチスの種 後方の線香花火みたいな草 名前は?



調べたけどわかりませんです 汗

追記
分からなかった植物の名前をみかんさんに教えていただきました、カヤツリグサ でした。ありがとうございます。
なにか、名前のイメージどおりの植物でした。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体