近づきすぎー!
虫歯の治療してからも、微妙な状態なので、少しでも入れ歯になるの遅らせるため、定期的に歯の手入れしてもらうことに決めてたので、今日、行きました。歯間ブラッシング、歯と歯茎間の掃除、歯垢取り、消毒、先生の検診していただき¥630円でした。もの心つき当然ながら毎日、朝、寝る前に歯磨きしてきてましたが、自分はそれだけでは、不十分のようでした。
少し間が空きましたが、宮島観光の続きを記事にします。
宮島口桟橋から頻繁に出航しているフェリーに乗り、穏やかな瀬戸の海を、弥山を背景にした厳島神社の鳥居を観ながら宮島に渡りました。

宮島港から厳島神社に歩いていると、左方に見える国重要文化財豊国神社五重塔がめだつので先にいき、千畳閣と一緒に撮ろうとカメラをバックから取り出すと鹿が近づいてきました。餌さを貰えるかと勘違いしたよう。

近づきすぎー! レンズが~

千畳閣の外観と内部です、857畳の畳を敷くことができるそうです。
お御籤を引くと吉でした、病気はすみやかに治る、治ってくれる???
逆流性食道炎は治りそうにないのだけど、突っ込むのやめよ。。。

どうも厳島神社の入り口を通りすぎたようです、どこかにあるでしょう、右手に観ながら散策しました、写してませんが胸元あたりまで柵があります。何故か屋根の苔が好き!!こちら方面の入り口からはいりました。

干潮での厳島神社です、満潮でしたら趣がまた異なるでしょう、中途半端な時でした。大潮の干潮では大鳥居の下にまでいけるし。
重文の反橋です、お御籤は此処で結び、御本社のところで、いつもどおりの願掛けし、そしてこの度は御守りを買いました。
ここらあたり立ってるところ観えるものすべて国宝です。
例えば、本殿前、お守りの後ろに見える少し高い場所、高舞台
![312高舞台 [たかぶたい]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/2010031923363102es.jpg)
右門客神社(みぎかどまろうどじんじゃ)、歩く廻廊 、入り口近くの客神社 (まろうどじんじゃ)などなど
![312客神社 [まろうどじんじゃ]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/201003192352394c1s.jpg)
拝観料を徴収する社務所があった、表口である。どうりで人通りと逆らってきた感じがりかいできた。拝観料を支払い手を清め、もう一度参拝することにした。重文の能舞台です。
写真を撮ったうち、約半分が間違った設定してたので白っぽくなってた。おまかせ機能ででも撮ってて好かった~

ながい回廊を通り、国宝の平舞台の上を歩き、先端から大鳥居を眺め、裏口に戻り出ました 笑

長くなったようなので、ここからは次にします。
新しく買ったカメラDMCー10のバッテリーとDCカプラー、ACアダプターがきました、¥11550円。ACアダプターは失敗しました、電気を通してしまいました、DMCー3のとこれは共通してた、封をあけ電気を通し気づくのが遅かった!
¥4200円無駄使いした。汗
この機種、DCカプラーは面倒、バッテリーを外しDCカプラーを装着しACアダプターに接続、もう。。。

裏畑でソラマメの花が咲きました、
裏庭の白シデコブシの下では、ボケの花が咲いてます、
表庭の塀際に植え、葉に棘があるので防犯になる?柊ナンテンの花

コメントしてくださってる ゆんこさんが大好きなムスカリを写してたらシロが覗き込んできました
近づきすぎ~
カメラもついでに引っかく恐れあり。。。

富士桜の下で編み笠ユリ スノーフレーク

少し間が空きましたが、宮島観光の続きを記事にします。
宮島口桟橋から頻繁に出航しているフェリーに乗り、穏やかな瀬戸の海を、弥山を背景にした厳島神社の鳥居を観ながら宮島に渡りました。



宮島港から厳島神社に歩いていると、左方に見える国重要文化財豊国神社五重塔がめだつので先にいき、千畳閣と一緒に撮ろうとカメラをバックから取り出すと鹿が近づいてきました。餌さを貰えるかと勘違いしたよう。



近づきすぎー! レンズが~

千畳閣の外観と内部です、857畳の畳を敷くことができるそうです。
お御籤を引くと吉でした、病気はすみやかに治る、治ってくれる???
逆流性食道炎は治りそうにないのだけど、突っ込むのやめよ。。。



どうも厳島神社の入り口を通りすぎたようです、どこかにあるでしょう、右手に観ながら散策しました、写してませんが胸元あたりまで柵があります。何故か屋根の苔が好き!!こちら方面の入り口からはいりました。



干潮での厳島神社です、満潮でしたら趣がまた異なるでしょう、中途半端な時でした。大潮の干潮では大鳥居の下にまでいけるし。
重文の反橋です、お御籤は此処で結び、御本社のところで、いつもどおりの願掛けし、そしてこの度は御守りを買いました。
ここらあたり立ってるところ観えるものすべて国宝です。
例えば、本殿前、お守りの後ろに見える少し高い場所、高舞台

![312反橋 [そりばし]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/20100319233632104s.jpg)
![312高舞台 [たかぶたい]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/2010031923363102es.jpg)
右門客神社(みぎかどまろうどじんじゃ)、歩く廻廊 、入り口近くの客神社 (まろうどじんじゃ)などなど

![312廻廊 [かいろう]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/20100319235238dces.jpg)
![312客神社 [まろうどじんじゃ]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/z/i/l/zilyufuku/201003192352394c1s.jpg)
拝観料を徴収する社務所があった、表口である。どうりで人通りと逆らってきた感じがりかいできた。拝観料を支払い手を清め、もう一度参拝することにした。重文の能舞台です。
写真を撮ったうち、約半分が間違った設定してたので白っぽくなってた。おまかせ機能ででも撮ってて好かった~



ながい回廊を通り、国宝の平舞台の上を歩き、先端から大鳥居を眺め、裏口に戻り出ました 笑



長くなったようなので、ここからは次にします。
新しく買ったカメラDMCー10のバッテリーとDCカプラー、ACアダプターがきました、¥11550円。ACアダプターは失敗しました、電気を通してしまいました、DMCー3のとこれは共通してた、封をあけ電気を通し気づくのが遅かった!
¥4200円無駄使いした。汗
この機種、DCカプラーは面倒、バッテリーを外しDCカプラーを装着しACアダプターに接続、もう。。。

裏畑でソラマメの花が咲きました、
裏庭の白シデコブシの下では、ボケの花が咲いてます、
表庭の塀際に植え、葉に棘があるので防犯になる?柊ナンテンの花



コメントしてくださってる ゆんこさんが大好きなムスカリを写してたらシロが覗き込んできました
近づきすぎ~
カメラもついでに引っかく恐れあり。。。

富士桜の下で編み笠ユリ スノーフレーク


テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体