おどろいた こと

宮島の紅葉谷には標高535mの弥山からきれいな水が流れてきていました。
厳島神社から10分はど歩き紅葉谷駅から小さい循環式ロープウエーに乗車時間約10分に乗り、かや谷駅で別の一回り大きい乗車時間約4分の交走式ロープウエーに乗り換え獅子岩駅に向かいました。窓にカメラが映ってる 笑



かや駅に近いところから厳島神社を写してみました、霞みかかってるし見えにくいですね、左下付近です。

10日に全国的に降った雪の残りある獅子岩駅展望台から瀬戸内の眺め、これから少し降り登る弥山(みせん)山頂を満開のアセビ越しに写しました、家庭のピンクの馬酔木も満開です。今頃家でシロは、水でも飲んでるかな~



驚きの危ない雪山道を300m降りたところで
驚きの品の良さそう親子連れだと思う二人の男性にあいました。
なんでも散歩ながら紅葉谷コースを散策してたら革靴で紅葉谷コース終点まで登られてきて此れから雪道なので如何しようか迷ってるそうな、ここから700m登り弥山の山頂まで行こうか、疲れたのでロープウエーで降りようか自分に相談してこられた二人、若い方はネクタイ外したスーツ姿、自分と同年代と思われる方は高そうなブレザーを上手に着こなされた人、なんか場違い、結局ロープウエーで降りられることに。。。革靴で此処まで、おそらく2時間以上は必要とされたと思う、
自分は雪道に注意し、息をきらせながら登り霊火堂に ハァハァ



膝がガクガク笑ながら観音堂の前を通り、くぐり岩とくぐると鹿が迎えてくれたのかな~?



驚いたことに弥山(みせん)山頂展望台には、滑りやすい雪道のなか、保育所の子供達の遠足か??

弥山、獅子岩展望台の360度のパノラマビュー見つけました、
頂上には岩ばごろごろ、降り道では滑りやすい雪道なので若い女子達の黄色い声が、 空中遊泳です。



1時半ごろお腹がすいたの紅葉谷にある茶屋で牡蠣雑炊を注文、
5粒ほど入っていて出汁も丁度良く旨かった。
食前に服用するアルロイドGは車にわすれましたが

毎食後のUFTとフオイパンはきちんと服用
、

雪が溶けるるといけないので厳島神社より、この記事を先にUPしました。
家では今年も庭で、ピンクの椿とモクレンが咲き競争してます。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体