組長 水利用者が集い

溜池を干し
溜池の、枯れ木 枯草 の 掃除がありました、
乾燥させ 燃やします。
初 採り ビーツ

ニンニク を 効かした
ボルシチ に した。
真ん中 南瓜と干しブドウのサラダの隣 、カリフラワーの黒胡酢の物
右下 キヌサヤとシメジの油炒め

白菜 採りました

右上 筍 キクラゲと炒めた
↑ ↓ マウスオン よろしく


ブロッコリーは、胡麻和えに。
ーーーーー
しまなみ海道の多々良大橋の所 道の駅で 昼食

妹は海鮮丼 自分は しまなみ御膳
島ごと美術館
生口島に・・・

千里眼

空へ

凪のとき 赤いかたち 傾
島の 所どころにある モニュメントを探しながら、ドライブした。

波の翼 モニュメントの芸術も、自分には
よう 分からんーーーーー
岡山県
国宝 吉備津神社の

イチョウ 絨毯
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
もしかして、昔料理人してましたか?とても素人さんとは思えないです。
ビーツのボルシチなんて、考えたことなかったです。
生口島
何度か行きました
そちらは 良いところですね
レモンがたくさんなっておったような?
懐かしいです
モニュメント
芸術は爆発だぁ

溜池の掃除 お疲れ様でした
きちんと手入れしておけば よく使う時期に
安心ですものね
ビートも紫のブロッコリー すごく きれい
白菜も 美味しそうです、しろさんは
野菜作り 上手ですね^^
モニュメント 作った人の感性でしょうね
ため池の掃除お疲れ様でした。
へぇ~生口島こんなモニュメントあるんですか~
しばらく行ってないので知らなかったです。
しろさん、こんにちは。
畑のお野菜、スクスク生長していますね。
ムラサキのブロッコリーですか!
あれっ、茹でると緑になるんですね。
マジックだ~
しろさん
こんにちは。
美味しそうなたくさんのおかずに目が釘付けです。
私も食べたいですわぁ~
いつもたくさんの品数がありますね、これだけ
食べたらいいのだろうなぁ。
道の駅って楽しいから大好き、海鮮丼もいいなぁ。
こちらの島は神の島と言われるのですね、昔
むかしからあるのでしょうねぇ。
歴史を知ると楽しみがありますね。
風がきつくて雨はやんでいますの。
いつもありがとうございます。
行ってみたいです
1度計画しましたが、断念しました
しまなみ海道ウオークかサイクリングが好いです
リベンジはあるかなあ~?
しろさん
こんばんは
溜池は農業用用水でしたか! お疲れさまです。
ボルシチって言うのですか!それを
作られるなんて凄いですね(^.^)
多々羅大橋をバックに2年前 呑み仲間同士で
の旅行でこの石碑を囲んで記念撮影したことを
お持出しました。
生口島のモニュメント
芸術性は私も解りませんが
瀬戸内海の穏やかな海に人工物は
どこか変な気もしないでもないですね(^_^;)
冴子 さん
> もしかして、昔料理人してましたか?とても素人さんとは思えないです。
ビーツのボルシチなんて、考えたことなかったです。
こんばんは
大昔の若いころ、都会で、ボルシチをご馳走にしていただいたことあり、
美味しさが 記憶にあり、 レシピを検索し 作ってみました。
ヒロちゃん7 さん
> 生口島
何度か行きました
そちらは 良いところですね
レモンがたくさんなっておったような?
懐かしいです
こんばんは
生口島は、国産レモン発祥の地、レモン生産量日本一だそうです。
爽やかな 島でした。
ボス。さん
> モニュメント
芸術は爆発だぁ
こんばんは




みかん さん
> 溜池の掃除 お疲れ様でした
きちんと手入れしておけば よく使う時期に
安心ですものね
こんばんは
一人では 大変ですが
協力あれば 楽を感じました。
> ビートも紫のブロッコリー すごく きれい
白菜も 美味しそうです、しろさんは
野菜作り 上手ですね^^
旬を食うの幸せ感じます、美味しくいただき ました
> モニュメント 作った人の感性でしょうね
島の風景に不釣り合いも感性に お金 まぁ いいか ・・
紅葉 さん
> ため池の掃除お疲れ様でした。
こんばんは
多人数、難なく 終わりました。
> へぇ~生口島こんなモニュメントあるんですか~
しばらく行ってないので知らなかったです。
生口島、瀬戸内の島 のどかさ ホッとする 島でした。
petero k さん
> しろさん、こんにちは。
畑のお野菜、スクスク生長していますね。
ムラサキのブロッコリーですか!
あれっ、茹でると緑になるんですね。
マジックだ~
こんばんは
茹でると紫の色が抜けていき緑になりました、
なんか 損した気分になる現象でした 笑
ムームー さん
> しろさん
こんにちは。
美味しそうなたくさんのおかずに目が釘付けです。
私も食べたいですわぁ~
いつもたくさんの品数がありますね、これだけ
食べたらいいのだろうなぁ。
こんばんは
ガン予防は 少量多品数を摂るのが 大事と信じて努めてます
> 道の駅って楽しいから大好き、海鮮丼もいいなぁ。
こちらの島は神の島と言われるのですね、昔
むかしからあるのでしょうねぇ。
歴史を知ると楽しみがありますね。
しまなみ海道も 素敵なところ
散策に あちこち 楽しめました。
> 風がきつくて雨はやんでいますの。
いつもありがとうございます。
自分こそ ありがとうございます。
自然に感謝の 日々です。
あおぞら39 さん
> 行ってみたいです
1度計画しましたが、断念しました
しまなみ海道ウオークかサイクリングが好いです
リベンジはあるかなあ~?
こんばんは
しまなみ海道 車で走ると 雄大さ 爽やかさを感じます、
サイクリングは より楽しいだろうなぁ~ 自分も 挑戦してみたいです ♪
kabu360 さん
> しろさん
こんばんは
溜池は農業用用水でしたか! お疲れさまです。
こんばんは
協力しあいの お掃除 それなり 楽しく しました 笑
> ボルシチって言うのですか!それを
作られるなんて凄いですね(^.^)
ロシア料理も 美味しいかも 笑
> 多々羅大橋をバックに2年前 呑み仲間同士で
の旅行でこの石碑を囲んで記念撮影したことを
お持出しました。
呑み仲間同士の旅行は 充実の楽しさ
素敵な 時 が 経ち、思い出の宝になりましたね。
> 生口島のモニュメント
芸術性は私も解りませんが
瀬戸内海の穏やかな海に人工物は
どこか変な気もしないでもないですね(^_^;)
自分は、なんか 不釣り合いも 感じました
それも まぁ いいか 自然の なりゆき 笑
こんばんは♪
こちらでオレンジ色の白菜を買いました。
店頭には説明書きがあったけれど、なにが違うのか忘れてしまいました。(汗)
最後の1枚、素敵な構図です。
どうやって撮ったんだろう・・・。
こんにちは、ビートのボルシチは赤くなりますよね、ロシア料理店で食べていましたが、今は取り壊されました。残念。
ブロッコリーは大好きです。紫に映ってますね。
妹さんとの旅、楽しそうです。
ゆんこ さん
> こんばんは♪
こちらでオレンジ色の白菜を買いました。
店頭には説明書きがあったけれど、なにが違うのか忘れてしまいました。(汗)
こんばんは
オレンジ色の白菜、見たこと、聞いたこともないです、
食べてみたいです、味が違うのかなぁ?栄養ありそう。
> 最後の1枚、素敵な構図です。
どうやって撮ったんだろう・・・。
単焦点レンズで、地面のイチョウを接写しました。
あやめ さん
> こんにちは、ビートのボルシチは赤くなりますよね、ロシア料理店で食べていましたが、今は取り壊されました。残念。
こんばんは
鮮やかな色になりますね、
ロシア料理は、ボルシチとピロシキしか知りません、他のも食べてみたいです。
> ブロッコリーは大好きです。紫に映ってますね。
妹さんとの旅、楽しそうです。
紫のブロッコリーでしたが、茹でると緑になりました。