しわ 皺

スズラン は こんな 季節


色とりどり 葉脈 満喫 ♪
↑ ↓ マウスオン よろしく

おおよそ 抗癌剤 5年服用しました、いろんな 愁訴 ありました、 嗅ぐも なくなり。
抗癌剤 の服用w卒業し4年 最近、香り とみに感じるように
きんもくせい の 香り 感じました。
なんかで 揺れ くせっ~~
それも いいじゃん ? 認め
再 UP

すじ雲 参加 ♪
・・・・・
ーーーーー9月10日からの 旅 その 4
国宝
久能山東照宮、 ②
国宝 社殿など から

家康 さん 廟所(びょうしょ)参道 に・・・・

↑ ↓ マウスオン よろしく
神廟(しんびょう)

家康公の遺命に従い、西向きに建てられているそう



再び 参拝 生きとし生ける 健康 祈願


重文 神厩(しんきゅう)
9月10日~14日の 旅 続き ます
この記事 カテゴリー
国宝を訪ねて に 追加
そこから 始まる ものが ある 初
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
匂いを嗅ぐ感覚が 戻ってよかったですね。
私は ずっとずっと 左側の舌部分が 痺れています。
多分 お薬の副作用でしょうが
原因が 解らず またまたお薬が増えるだけなので
もう 諦めました・・・
スズランの実は 私も見た事がありますよ。
東北に行き テニス合宿があり
ハウステンボスにも 行く予定です。
行ける時に行っておかなきゃ・・・
家康公は 日光東照宮だけだと 思っていました。
眠り猫は しょぼかったぁ~(笑)
しろさん こんばんは。
スズランって5月ごろに咲きますよね。
今頃 実がなるのですか?
そもそも実がなること自体知りませんでした。
花と実 連想できませんね。
キンモクセイ咲きましたね!
高いので花の細部は分かりませんでしたが
こんな風になっていたのですね。
ちょこんとした可愛らしい花ですね。
ススキの写真 すじ雲も一緒にゆ~らゆら♪
こんばんは^^
すずらんの実、初めて見ました。
結構、大きな実になるんですね!
抗がん剤の副作用、
色々なものがあるんですね・・・
香りが無くなる感覚、
なかなか想像つきません・・・
私も先日、キンモクセイの甘い香りを、
近所で感じました。
いつも当たり前のように、
色々な香りを感じていますが、
その、当たり前のように感じられる、という事って、
とても幸せな事なんですね。。。
キンモクセイの花って、
アップになると、けっこう花がしっかりしていて、
肉厚なんですねぇ!
すすきとセージのすじ雲、
温泉の湯気みたいです^^
匂いを感じられるようになって よかったですね
金木犀の香り 風に乗って うっすらといい香りですが
すぐそばだと かなりきつく感じる時あります^^
筋雲 ススキやセージと いい感じ♪
匂いを嗅ぐ感覚戻ってよかったですね~
今あちこちから金木犀の香りがしてきます。
すずらんの実初めてみました。
スズランに実がつくんですか
初めて見ました
ありがとうございます


きなこ さん
> 匂いを嗅ぐ感覚が 戻ってよかったですね。
こんばんは、
ありがとうございます。
最近、とみに感じるようになりました。
もう回復しないだろうと思ってたので よけいうれしいです。
> 私は ずっとずっと 左側の舌部分が 痺れています。
多分 お薬の副作用でしょうが
原因が 解らず またまたお薬が増えるだけなので
もう 諦めました・・・
舌の痺れ、つらいですね、
自分も 抗がん剤を服用してたとき そんな愁訴もあったので、
ある程度は、かんじますが、
今感じられてること しんどいですね。
> スズランの実は 私も見た事がありますよ。
最近 気づきました、あっ 花咲く の 実 なるんだ~って
> 東北に行き テニス合宿があり
ハウステンボスにも 行く予定です。
行ける時に行っておかなきゃ・・・
すごい行動力 北へ 南へ
そう 行けるとき そう 同感です
> 家康公は 日光東照宮だけだと 思っていました。
眠り猫は しょぼかったぁ~(笑)
遺骨は ここ 久能山に あるという
塗料が、剥げてた 時期 ?
ポポー 一口たべて、あっ おいしいなぁ~ と感じました が、
そのあとの 香り 自分は 苦手でした。
きなこ さん、部屋 いつも きれいですね、
植物たちと きれいに いきてられる すごいなぁ と 感心します。
petero k さん
> しろさん こんばんは。
スズランって5月ごろに咲きますよね。
今頃 実がなるのですか?
そもそも実がなること自体知りませんでした。
花と実 連想できませんね。
実は 皺がいってたので 終わり感じ
そう、自分も スズランの花に 実・・・
毎年 見てたはずですが 気に 留めてなかったです、
花と実 連想できんの いっぱいあるはず と、このたび思いました。
> キンモクセイ咲きましたね!
高いので花の細部は分かりませんでしたが
こんな風になっていたのですね。
ちょこんとした可愛らしい花ですね。
いい香りですね~ でも
木 を なんかで揺らすと、香りの 強烈でした。
そ~っが いいです。
> ススキの写真 すじ雲も一緒にゆ~らゆら♪
すじ雲 添え に 気にいりました ♪
碧色珊瑚 さん
> こんばんは^^
すずらんの実、初めて見ました。
結構、大きな実になるんですね!
こんばんは、
毎年 みてたはずですが きに とめてませんでした、
花 咲く 実 なり ますね。
> 抗がん剤の副作用、
色々なものがあるんですね・・・
香りが無くなる感覚、
なかなか想像つきません・・・
ふくさよう それは 個人個人 に せんさまんべつ でし、
ガンも 一人として 同じでは ないと ・・勉強・
> 私も先日、キンモクセイの甘い香りを、
近所で感じました。
いつも当たり前のように、
色々な香りを感じていますが、
その、当たり前のように感じられる、という事って、
とても幸せな事なんですね。。。
そう 自分も そうおもいます、
なんでもないが 幸せ 感じる ように なりました、
> キンモクセイの花って、
アップになると、けっこう花がしっかりしていて、
肉厚なんですねぇ!
そう 肉厚を感じます、かおりも 芳醇?
> すすきとセージのすじ雲、
温泉の湯気みたいです^^
この タイミング 自分 いいなぁ と 感じ ました♪
みかん さん
> 匂いを感じられるようになって よかったですね
こんばんは
ありがとうございます、
さいきん とみに かんじるように なりました。
> 金木犀の香り 風に乗って うっすらといい香りですが
すぐそばだと かなりきつく感じる時あります^^
そう きついですね、
揺らすと 強烈を感じました 汗
> 筋雲 ススキやセージと いい感じ♪
素敵でしょ
お気に入り しゃしんに なりました。♪
紅葉 さん
こんばんは
> 匂いを嗅ぐ感覚戻ってよかったですね~
ありがとうございます、
最近 とみに 完治 かと おおよそ8年で
> 今あちこちから金木犀の香りがしてきます。
そんな 季節 これまたいいですね、
> すずらんの実初めてみました。
なかなか 気づきません ですね。
ボス。さん
> スズランに実がつくんですか
初めて見ました
ありがとうございます

あはは なかなか 気づきませんね~っ♪
スズランの実に皴?
スズランの実、見たことなかったな。
金木犀の香り、いいですよね。
芳香剤みたいですが・・・。
わが家にも植わっています。
国宝を訪ねて。
生涯の目標に、素敵です。
こんにちは♪
すずらんに実が成るの、知りませんでした。
これが種?球根?になる?
匂いの感覚が戻ってきて良かったですね。
匂いも臭いも大事です。私は結構どちらも敏感ですが、夫は鼻が悪くてどちらもにおわないようです。耳鼻科で調べたけれど原因はわからず。
赤い葉脈があるのはホウレンソウ?
しろさん
畑の葉野菜が元気良さそうで
食べ頃でしょうか(^.^)
秋のスジ雲 時としてハッと絵になる雲有りますよね
自分も金木犀の下に居ますと
何だか落ち着く気分で居られるのは 香りのせい
かと思う時もあります
久能山東照宮 ここに書かれてるのですね
遺訓が…なかなか書かれてるようにできません(^_^;)
ちるみ さん
> スズランの実に皴?
スズランの実、見たことなかったな。
スズランの実にも 時は経つのですねぇ・・・
> 金木犀の香り、いいですよね。
芳香剤みたいですが・・・。
わが家にも植わっています。
なんも せんと いい匂い
揺れたら 臭いこと。
> 国宝を訪ねて。
生涯の目標に、素敵です。
動けるうち 城と ともに
訪れ、増やしていきたい と ♪
ゆんこ さん
> こんにちは♪
すずらんに実が成るの、知りませんでした。
これが種?球根?になる?
こんばんは、
なるかもしれないですね、
ここにも かもしれない 環境げんり ?あるかもしれない。
> 匂いの感覚が戻ってきて良かったですね。
匂いも臭いも大事です。私は結構どちらも敏感ですが、夫は鼻が悪くてどちらもにおわないようです。耳鼻科で調べたけれど原因はわからず。
最近 とみに かんじるように なりました。
いいめんが 多い気がします。
相方さん 目で、4感で判断 できる ように?
> 赤い葉脈があるのはホウレンソウ?
しゃれた 名前 ついて ました、
スイスチャード ブライス ライト だ そうです。
けっこう おいしかったです。
kabu360 さん
> しろさん
畑の葉野菜が元気良さそうで
食べ頃でしょうか(^.^)
こんばんは
おいしく いただきました ♪
> 秋のスジ雲 時としてハッと絵になる雲有りますよね
自分 ハッと しました 笑
> 自分も金木犀の下に居ますと
何だか落ち着く気分で居られるのは 香りのせい
かと思う時もあります
落ち着く 香りって ありますね!
> 久能山東照宮 ここに書かれてるのですね
遺訓が…なかなか書かれてるようにできません(^_^;)
そうですね、
自分も そうです 汗