9月10日からの 旅~
目は 言う 言う
枠組み


↑ ↓ マウスオン よろしく

富士山 見えない 日 でした。


神 紙 髪 噛み 守 の 路 未知 から 次 に いきました
☆★ 9月10日からの 旅 続き7 ます・・
--ーーーー

aoziso 蒼紫蘇
テーマ : 食事療法
ジャンル : 心と身体
富士山見れなくて残念でしたね~
またの機会に・・・
あらー残念 富士山見えないのは 惜しい
松原 懐かしい光景です、
田舎では そういう場所で 松露が採れたのに^^
この辺では 木曽川の堤防が松林になってます
青紫蘇の穂 何に使います?
こんにちは♪
富士山はまた今度見に行きましょう!
クマちゃんも一緒に連れて行っていただき、ありがとうございました。
こんなにたくさんの青紫蘇はどう使うのですか?
紅葉 さん
> 富士山見れなくて残念でしたね~
またの機会に・・・
こんばんは、
残念でした、
天気予報、ハズレました 汗
みかん さん
> あらー残念 富士山見えないのは 惜しい
松原 懐かしい光景です、
田舎では そういう場所で 松露が採れたのに^^
この辺では 木曽川の堤防が松林になってます
自分は 初めてのところでした、
天気予報は、晴れのよていでしたが、大外れ
東京は、集中豪雨の日でした。
瀬戸内は、松林がないですねぇ
木曽川の堤防、雰囲気がいいでしょうねv!
> 青紫蘇の穂 何に使います?
煮物に入れました、
この日は、シカクマメと煮ました。
ゆんこ さん
> こんにちは♪
富士山はまた今度見に行きましょう!
富士山、そうまた見にいきます。
> クマちゃんも一緒に連れて行っていただき、ありがとうございました。
クマさん、助手席でいばってました 笑
> こんなにたくさんの青紫蘇はどう使うのですか?
煮て 冷凍しました、
煮物に、ちょこちょこ 添えます。
海、、
イイですね~


しろさん こんばんは。
ここは三保の松原でしょうか?
天女はいましたか?
青しその実 いっぱい取れましたね。
しろさんはどんなふうに使われます?
何だか???ばかりのコメントになってしまいましたね。
ごめんなさい♪
旅行にいらっしたのですか。山は気まぐれですからね。
私も其の辺りの温泉巡りをしたいなあ!と思案中です。
青紫蘇の天ぷら・・・塩漬け・・・ジュースなど・・・
富士山、残念でしたね。
そっちのご馳走は、海老とシラス。
どっちも食べられて、美味しかったですか?
1人、のんびり旅行、いいですね。
大量の紫蘇の実。
香りがいいですね。
ボス。さん
> 海、、
イイですね~

坂東太郎さんと なかよし ♪
petero k さん
> しろさん こんばんは。
ここは三保の松原でしょうか?
天女はいましたか?
天女さん衣を干した 松 多分 あれだったと思う。
> 青しその実 いっぱい取れましたね。
しろさんはどんなふうに使われます?
何だか???ばかりのコメントになってしまいましたね。
ごめんなさい♪
薄味で煮 ナイロン袋にいれ板状にして、冷凍保存しました、
煮物なんか添えたり、なんかに ぱらぱら します。
あやめ さん
> 旅行にいらっしたのですか。山は気まぐれですからね。
私も其の辺りの温泉巡りをしたいなあ!と思案中です。
この日は 東京は集中豪雨だそうでした、
自分は このあと 小田原に 汗
箱根 熱海 近い?
> 青紫蘇の天ぷら・・・塩漬け・・・ジュースなど・・・
薄味で煮 ナイロン袋に入れ、板状にして 冷凍保存しました。
青紫蘇の天ぷら、おいしいですね、できると思います。
ちるみ さん
> 富士山、残念でしたね。
こんばんは、
ガクッ でした、それは もう 大汗
> そっちのご馳走は、海老とシラス。
どっちも食べられて、美味しかったですか?
おいしかったです、満足しました。
> 1人、のんびり旅行、いいですね。
心細いもあり それもまた いいものです。
> 大量の紫蘇の実。
香りがいいですね。
今日、煮物に添えました。
海のお写真、
とても奇麗ですね^^
浜辺と水平線と空と・・・
シンプルで、素敵です。。。
海の絵を描いてみたいと思うのですが、
水とか、雲とか、描くのはすごく難しそうです^^;
松の木、本当に凄いですよねぇ。。。
子供の頃、行った事が有ります。
これって、紫蘇の実だったんですね!
紫蘇、ベランダで栽培しますが、
すぐ葉っぱを収穫しちゃって、
お花が咲いた事が無かったので、
お刺身などによく乗っかっている、この部分が、
紫蘇の穂だとは、知りませんでした!
碧色珊瑚 さん
> 海のお写真、
とても奇麗ですね^^
浜辺と水平線と空と・・・
シンプルで、素敵です。。。
こんばんは、
ありがとうございます、
海 みると 写したくたくなります、
命の 源ですね、
> 海の絵を描いてみたいと思うのですが、
水とか、雲とか、描くのはすごく難しそうです^^;
碧色珊瑚 さん、絵心 に感心しました、
深いの描かれると 察知します。
> 松の木、本当に凄いですよねぇ。。。
子供の頃、行った事が有ります。
自分は初めてでした、
松、長年の 風雪などで、なびいて 生きて すごい生命感じ ました
> これって、紫蘇の実だったんですね!
紫蘇、ベランダで栽培しますが、
すぐ葉っぱを収穫しちゃって、
お花が咲いた事が無かったので、
お刺身などによく乗っかっている、この部分が、
紫蘇の穂だとは、知りませんでした!
こんど 紫蘇の穂まで 楽しんでください、
煮物に 添えたり 煮たり 食感も 香り 楽しいです ♪