こんばんは♪
こんな暗いときからお散歩に出られているんですね。
いったい何時ですか?
こちらは一年を通して夜明けは6時半ごろです。
ちっちゃいナスビ!
でもおいしそう。
日本平、三重松坂、近江八幡はいつアップするの?
茅葺の屋根懐かしいですね~
秋ナス美味しそう。
夜にお出かけ?
短時間なら 電気も気にならないけど
旅行のお出かけの時は 消した方がいいですね
野菜の新芽 間引き菜 ささっと 洗って
いいサラダになりますね♪
夏野菜 まだ 撤収できてないです><
ゆんこ さん
> こんばんは♪
こんな暗いときからお散歩に出られているんですね。
いったい何時ですか?
こちらは一年を通して夜明けは6時半ごろです。
この日は 5時でした、早く目が覚めたので、
ふつうは 6~7: です。
ゆんこ さん 定時 それがいいと思います。
> ちっちゃいナスビ!
でもおいしそう。
秋ナス、最初の一歩 でした、 おいしいです。
あおぞら39 さん
> 日本平、三重松坂、近江八幡はいつアップするの?
あはは、山陰ストップして、 日本平、三重松坂、近江八幡、 次から 記事からに します。
山陰はまた、記事ネタ 乏しいときに 汗
紅葉 さん
> 茅葺の屋根懐かしいですね~
秋ナス美味しそう。
日本の 原点のなかの 二つ ですね♪
みかん さん
> 夜にお出かけ?
短時間なら 電気も気にならないけど
旅行のお出かけの時は 消した方がいいですね
朝 早く 起き どうしようか
散歩に 行くことに したら
電気 消し忘れ 汗
> 野菜の新芽 間引き菜 ささっと 洗って
いいサラダになりますね♪
自分は 温野菜が ほとんどに なります。
> 夏野菜 まだ 撤収できてないです><
夏野菜は茂り おおし か な
汗 かくし。
ボス。 さん
>

別れられないワケがあるのね

訳は 茄子。、
夜明けも遅くなりましたね~~~
5時、真っ暗!
しろさんは、鳥の写真がいい。
カモも・・・・・
波がきれいです。
しろさん こんばんは。
しろさんの早朝散歩
こんな暗いうちに家を出発されるのですか?
ツヤツヤの美味しそうな秋ナス
嫁に食わすなと言われるくらい美味しいのでしょうね。
朝早くのお出掛けは、
とても気持ちが良いですね^^
寄り添った茄子、
可愛いですね(笑)
お魚は、さんま、ですか?
大根おろしが添えてあって、美味しそう〜
今日、桑の実のジャムをいただきましたが、
これまた、すごーく美味しかったです!
広島菜は、そのままでも美味しかったですが、
チャーハンもグーでした^▽^
町並み保存地区の、
小さな、丸い・・・じゃなくて、
弓なりの? 橋が、可愛いですね^^
昔は、使われていたんですよね?
五百羅漢とか、けっこう好きです。
こちらの方だと、川越に喜多院というお寺がありまして、
ここの五百羅漢がとても有名です。
実際見てみると、スペースがとても狭くて、
なんだ、こんなもんか・・・って感じで、
こじんまりしているんですけど^^;
こんな感じです。。。↓
http://www.kawagoe.com/kitain/history-culturalasset/500arhat/
ちるみ さん
> 夜明けも遅くなりましたね~~~
5時、真っ暗!
こんばんは、
朝起きた時間に散歩にでかけます、
この日は 真っ黒 電気の消し忘れ 二日酔い?
> しろさんは、鳥の写真がいい。
カモも・・・・・
波がきれいです。
なんでですか 鳥、撮りたくなります、
自然、さまざまな表情、織りなす万華鏡の一瞬 いいタイミング 撮りたいなぁ !
petero k さん
> しろさん こんばんは。
しろさんの早朝散歩
こんな暗いうちに家を出発されるのですか?
こんばんは、
起きた時間でなりもす、
この日は、こんな時間でした、
寝ぼけもあったのか、消し忘れてました 汗
> ツヤツヤの美味しそうな秋ナス
嫁に食わすなと言われるくらい美味しいのでしょうね。
しっとりとなめらか食感に
そして、大味でなくなりました、
夏の 茄子も それはそれでおいしいこと!
碧色珊瑚 さん
> 朝早くのお出掛けは、
とても気持ちが良いですね^^
こんばんは、
すがすがしく感じます、
三文のとく してるぞ いや ちがうか・・・
> 寄り添った茄子、
可愛いですね(笑)
お魚は、さんま、ですか?
大根おろしが添えてあって、美味しそう〜
サバの塩焼きでした、
青魚に、大根おろしは、これから 柚子も+ とりこです。
> 今日、桑の実のジャムをいただきましたが、
これまた、すごーく美味しかったです!
自分、桑の実のジャムが、一番かも
来年は、甘味に ステビア を 添加
> 広島菜は、そのままでも美味しかったですが、
チャーハンもグーでした^▽^
あはは、おいしそう 食べたい
> 町並み保存地区の、
小さな、丸い・・・じゃなくて、
弓なりの? 橋が、可愛いですね^^
昔は、使われていたんですよね?
きっと、使われてたことでしょう
今は 危険とか?
> 五百羅漢とか、けっこう好きです。
こちらの方だと、川越に喜多院というお寺がありまして、
ここの五百羅漢がとても有名です。
実際見てみると、スペースがとても狭くて、
なんだ、こんなもんか・・・って感じで、
こじんまりしているんですけど^^;
こんな感じです。。。↓
>
http://www.kawagoe.com/kitain/history-culturalasset/500arhat/
リアル 感 ありますね、 そして 古そう です、重み感じました。
ここのは 近年 ?
なんか、外観と 差 あり 軽さ感じました。