クロガネモチの むこう

は、美男
ぐ
まぁ
上下 マウスオン ↑ ↓ よろしく

そうだ 大好きな

食おう


裏畑の
キンカン 3本

この季節の、表情
今日は 整形外科の診察日 待ち時間の 長いこと

それは 患者さんの 苦しみの 時間を 感じる
次 診察日は、30日 診察前 に ×線を 撮り から
それにしても 肩の骨 折ると ながいなぁ
もし、腰となると、腰は致命的 感じた 年。
キウイ → 表庭 クロガネモチの、中 メジロ 見えました ?

→ 富士 桜
紅葉も

蜜 あり
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
こんばんは♪
こごみを知らないです・・・。
きんかんがこんなにたくさん!
実家ではお正月に甘露煮を作っていました。母の味です。
今年はメジロがくるのが早いですね。
おはようございます♪
こちらの方にももちの木はありますが、クロガネモチとは葉も実のつき方も違うように思えます。
もちの木といっても種類が色々あるんでしょうね。
ぶどう植えられたんですね(^^)
メジロ可愛い~
私、鳥かごに入ってるメジロしか見た事なかったです(笑)
またおじゃまします☆♪
こごみ 珍しいですね♪
苗 売ってるんですか、驚き
新潟に訪ねて行った所に たくさん 生えてました
お土産に いただきましたけど
自分の畑で山菜が獲れるのって 面白い♪
こごみ植えられたんですか~すごい
今日は雨で雀さんも来なかったわ~
メジロさん、イイ場所みつけましたね


ゆんこ さん
> こんばんは♪
こごみを知らないです・・・。
ワラビ みたいな感じ
発がん物質 多いかも 汗
> きんかんがこんなにたくさん!
実家ではお正月に甘露煮を作っていました。母の味です。
そうだ そういう手も ありました キンカンジャム・・
> 今年はメジロがくるのが早いですね。
今年は、ヒヨドリ 少ないと感じてます。
かのこ さん
> おはようございます♪
こちらの方にももちの木はありますが、クロガネモチとは葉も実のつき方も違うように思えます。
もちの木といっても種類が色々あるんでしょうね。
そうでしょね、自分の知ってる範囲内の植物です。
> ぶどう植えられたんですね(^^)
まだです クルミでした。 苗きたらまたUP 実の大きいの買いました。
> メジロ可愛い~
私、鳥かごに入ってるメジロしか見た事なかったです(笑)
またおじゃまします☆♪
今は、メジロを飼うには 一人 一羽 許可をもらい。
自分は、自然生きるを 楽しんでます。
みかん さん
> こごみ 珍しいですね♪
苗 売ってるんですか、驚き
新潟に訪ねて行った所に たくさん 生えてました
お土産に いただきましたけど
自分は水煮したの、調理したの食ったことしかありません 汗
> 自分の畑で山菜が獲れるのって 面白い♪
発がん物質の多いと感じますが、微量で味 楽しみましょう
紅葉 さん
> こごみ植えられたんですか~すごい
生 どんな 味 するんでしょう
アゲとで 油炒め しようか・・・
> 今日は雨で雀さんも来なかったわ~
気まま 楽しい ですね。
ボス。さん
> メジロさん、イイ場所みつけましたね

かわいさ あり 凛としていますね
この色 一番 好き かも・・
きんかんも甘露煮、美味しいね。
果物の恩恵を味わえないのは、冬だけ?
何時も、食べきれないほど採れるね。
鳥もおすそ分け、しろさんち好きなわけだよ。
今日のシロちゃん、歩いているね。
骨折、私も7か月かかりました。
今は、後遺症もないです。
ありがたいわ~~完全には治らないと思っていたのに…・
ちるみ さん
> きんかんも甘露煮、美味しいね。
そう どうしようか
ミキサーで
そして 煮つめ?
> 果物の恩恵を味わえないのは、冬だけ?
何時も、食べきれないほど採れるね。
鳥もおすそ分け、しろさんち好きなわけだよ。
キウイ を¥食うかも…日々 終わると 桑の実?
いろいろ食うことは、生きること
じぶん、腸に癒着あり 日々 下剤・・・まぁ それも 生きること
> 今日のシロちゃん、歩いているね。
気づかれ 感謝 ・・
明日は どうなる? 元気 よろしく
> 骨折、私も7か月かかりました。
今は、後遺症もないです。
ありがたいわ~~完全には治らないと思っていたのに…・
そうかぁ~ 楽しみ・・・
腰だけは お互い 遭遇せんとピンピンコロリ しませうv
メジロ懐かしいです。小さい頃はまだとって育ててもよかった時代でした。おとりのメジロをかごに入れ、その側の枝に鳥もちをくちゃくちゃしてくっつけてとっていました。
今はだめですね。
色々植えたのですね。芽が出るのが楽しみ!
こごみって赤いのもあるのですか?
私は東北地方に生えてるのを庭に植えてます。
そろそろメジロさんに会える季節ですね。
よたろう さん
> メジロ懐かしいです。小さい頃はまだとって育ててもよかった時代でした。おとりのメジロをかごに入れ、その側の枝に鳥もちをくちゃくちゃしてくっつけてとっていました。
今はだめですね。
子供の頃は、カスミ網で獲ったり、中には死んでたのもいたり、
今思うと、残酷なことをしていました 汗。
今は許可をとり、一羽だけ飼えるときいてます。
今は、自然で見るのが 一番ですね。
そよかぜ さん
> 色々植えたのですね。芽が出るのが楽しみ!
こごみって赤いのもあるのですか?
そうみたいです、赤っぽいと感じました。
発がんありそうな植物なので、チッとだけ食そう・・
> 私は東北地方に生えてるのを庭に植えてます。
えっ 庭に 先輩だ!
> そろそろメジロさんに会える季節ですね。
つくばいで水浴びをしにきてくれます
なかなか写せません。
しろ さん
メジロが庭に来るのですね。^^
可愛いですね。特に最後のアップの写真が。
確か、メジロは良い声で鳴くのですね。
昔、カゴに入れて訓練をしてコンクールに出している知人が
居ましたが、自然の中で鳴いているのは「チッチッ」と云うのしか
聞いた事が有りません。
ココペリ77 さん
> しろ さん
メジロが庭に来るのですね。^^
可愛いですね。特に最後のアップの写真が。
メジロ色 一番 好き かも
> 確か、メジロは良い声で鳴くのですね。
昔、カゴに入れて訓練をしてコンクールに出している知人が
居ましたが、自然の中で鳴いているのは「チッチッ」と云うのしか
聞いた事が有りません。
そですね 自然の 「チッチッ」が 素敵 です。