爽やかな秋の朝だ
早朝散歩のコースを気分を変えて、何時もの反対方面に行ってみた。
反対コースは狭い道が続き少し入り組んでるので避けていたのだが、
その場所を抜けると懐かしい変らぬ景色が迎えてくれる。
急な階段のある~神社
此処でチャンバラ、かくれんぼ遊び、祭りではオカラの俵ムスビ等が振舞われたのをおもいだす。
今でこそ中央に手摺りがあるが、よくもまあ~こんな危険な所で遊んでいたとは!

上本殿の土台でバチあたりにも走り回っていたのも思い出すな~
小銭を賽銭箱に入れ健康祈願、
10月になると収穫祭があるはずだ、40年ぶりに来てみよう、、、
少し歩きプールの無い時代に泳いでいた溜め池に着くと
池の水面に水蒸気がたちこめ水鳥が泳いでいた。
爽やかな秋の朝だ !

昔は堤に雑草が茂っていなかったな、
秋を感じさせる彼岸花(曼珠沙華)が咲こうとしてる
帰る途中にドングリがアチコチに落ちてるのに気がついた。
?小さなカタツムリの集団も秋の前触れ?

久しぶりの花とシロ。玉簾 (たますだれ)

腸の運動を活発にするイチジクの実り数が少ないし、安いと思うので買ってみました。
こめトウモロコシ(手前セロリの苗)の大きさと、冬瓜の収穫です。
冬瓜は沢山採れたので、亡くなった祖母が世話になってた老人ホームに寄付、

~会を捜そうと思うで、皆さんにコメントいただき、トテモ嬉しかったです。
有難うございました。
色々あたっていますが、小さな町でなのか、人見知りの自分が参加できそうなの、
今のところ無いです(^_^;)
マぁ~ぼちぼち捜してみることに、
一人は慣れてると思ってましたがチョット不安になりましたね。
収入が暫くなくなりそうなので、金のかかる習い事を始めるのはしないで
ギター、絵、PC,海釣り、ボチボチの菜園など色々していれば
時間が充実できるかな~(^^)v
一人から逃げることをしないで楽しまないとね !
気ままの一人暮らしと付き合いが長いカモ 。。。
反対コースは狭い道が続き少し入り組んでるので避けていたのだが、
その場所を抜けると懐かしい変らぬ景色が迎えてくれる。
急な階段のある~神社
此処でチャンバラ、かくれんぼ遊び、祭りではオカラの俵ムスビ等が振舞われたのをおもいだす。
今でこそ中央に手摺りがあるが、よくもまあ~こんな危険な所で遊んでいたとは!



上本殿の土台でバチあたりにも走り回っていたのも思い出すな~
小銭を賽銭箱に入れ健康祈願、
10月になると収穫祭があるはずだ、40年ぶりに来てみよう、、、
少し歩きプールの無い時代に泳いでいた溜め池に着くと
池の水面に水蒸気がたちこめ水鳥が泳いでいた。
爽やかな秋の朝だ !



昔は堤に雑草が茂っていなかったな、
秋を感じさせる彼岸花(曼珠沙華)が咲こうとしてる
帰る途中にドングリがアチコチに落ちてるのに気がついた。
?小さなカタツムリの集団も秋の前触れ?



久しぶりの花とシロ。玉簾 (たますだれ)

腸の運動を活発にするイチジクの実り数が少ないし、安いと思うので買ってみました。
こめトウモロコシ(手前セロリの苗)の大きさと、冬瓜の収穫です。
冬瓜は沢山採れたので、亡くなった祖母が世話になってた老人ホームに寄付、



~会を捜そうと思うで、皆さんにコメントいただき、トテモ嬉しかったです。
有難うございました。
色々あたっていますが、小さな町でなのか、人見知りの自分が参加できそうなの、
今のところ無いです(^_^;)
マぁ~ぼちぼち捜してみることに、
一人は慣れてると思ってましたがチョット不安になりましたね。
収入が暫くなくなりそうなので、金のかかる習い事を始めるのはしないで
ギター、絵、PC,海釣り、ボチボチの菜園など色々していれば
時間が充実できるかな~(^^)v
一人から逃げることをしないで楽しまないとね !
気ままの一人暮らしと付き合いが長いカモ 。。。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体