景色が最高
道後温泉から市電沿いに車で行くと松山城が見えはじめます。車は立体駐車場に停めました。
山沿いに立ってるビルのエスカレーターで上にあがると発券機があり往復総合券1000円を買います、城山に上るリフトとロープエイがあります。まずはリフトで、



中腹にお土産店がならび、木陰を上がっていくと、石垣、櫓が目の前に現れ、



その立派な石垣に沿って歩き右にとると城門が!このような城門を3~4くぐるり回りあがると本丸広場にでます。



最近、歴女さんが話題になってますが、本当に数多くいるのかな~
ここの城は立派だよー!
せっかく温泉に入りサッパリしたのに汗をかいてしまいました。
本丸広場には出店がありお爺さんソフトクリーム買われましたが、味は今一だそうです。
城に近づくにつれ威圧されそうです、入城券を売ってましたが自分たちは往復総合券が有るのでそのまま入ります。



またも立派な城門を3~4くぐると、ヤット大天守(重要文化財)入り口に、丈夫そうだ!
中は何処の城でも博物館になってるようですね。



最上階、大天守(重要文化財)の中からの51万都市松山のながめです。



この本丸広場が見える景色が最高かな?
お飾りの城だと思ってましたが、とんでもない思い違いでした。
スケールもでかく重みある城郭建築 だと思います。
残ってる部分は大阪城、姫路城に劣らないですね!
下りはロープウェイを使いました、大正時代の服を着られたお嬢さんが案内します。



奥道後から松山市内に入る時に見えた仏像の正面です。それは四国八十八箇所の第五十一番札所石手寺の裏山 大師像 でした。国宝の仁王門があるので行くことにしました。細長い古い建物のなかを通ります。



国宝の仁王門です両脇に大草鞋が立ててありますね、国宝には見えないんだけどな~、防火などしっかりしてあるのか?そんな感じ。重文の三重の塔などあり、本堂で線香を焚いて何時もどうり、自分、皆様の健康をお祈りしました。



家に帰る途中に一度、休憩しました。来島(くるしま)海峡大橋のSAで晴れてきた、海の風景を撮ってみました。



近所のお土産に道後温泉の所で坊ちゃんだんご、栗タルト、石手寺でみかん、来島(くるしま)海峡大橋のSAで、しおもち、買ってみました。



愛媛のみかんは小さいの訳あり商品12個で300円、帰る途中に咽喉が乾いたので食べたのですが、甘くて美味。。愛媛のミカン美味しいワ!
坊ちゃん団子も甘味が強くなく◎でしたね。
菜園のトウモロコシは裏隣りさんに戴いた種で育てたのですが、食べれるのができるかな~
晩生のだけど。
秋の野菜の苗を色々買って植えつけました。シロが写真を撮れるよう、黒網を捲ってくれてます。(笑)



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体