咲き

プチ トマト 黄色 赤

mausu オンを、 よろしく ↑ ↓
手強いイタチに クレゾールを+

イチゴを採る
医療廃棄を持って行き、消毒ガーゼ、注射器などの 日

なんとか、病気と・・・抗生薬や 肝臓藥 注射器など
表庭 フッと ・・・

見えない 糸 は、 蜘蛛の?糸 かすかに 見えまし
自分の目と

写真で見えない 背景に 手

スズランを
蜘蛛の糸 1 なんで こんな感じに?
次記事で 2 あり
ーーーーー
お出かけ



mausu オンを、 よろしく ↑ ↓



鐘の ↓

は、砂 音は いい響き+?

次記事は 田んぼに咲く 花です
なんでしょう か ?
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
蜘蛛の糸って
細くて丈夫ですよね~
こんな風に宙に舞ってる風に
見えることあるある~w
亀の大小、あれはストーカーに違いないと
思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
雲の糸って細いけど強いですね。
さつききれいですね~
ツツジと見分け方分からず(ーー゛)
田んぼに咲く花それはれんげかな?
こんばんは♪
虫さんの写真、ちょっと「げげっ!」と言ってしまいました。(汗)
見事なさつきですね。
でも、最後の写真「さつき」ではなく「さっき」と読んでしまいました。「さっきの名所」っておもしろい看板だなぁと・・・。(滝汗)
見えない糸・・・・・・
赤い糸だったりして、毛虫の彼女 !
毛虫 引っかかったんですね、
かぶれるから あまり触らない方が良いかと^^;
イチゴ 食べれるようになりましたね、
イタチ お気の毒様^^
田んぼの花は 定番 れんげですが 休耕田だと
田舎では ルピナス 植えてましたが 何でしょう
楽しみですね^^
しろさん、こんにちは。
蜘蛛の糸って、蜘蛛の巣になる前は、一本ずつ、遠くまで延ばしていますね。
対角線上に伸ばしながら、あんな網目状の巣に仕上げていくのでしょうか。
幼虫は綱渡り(登り)しているのかな?
真相はいかに・・・ 次の記事が楽しみです。
好きじゃない・・・けどいっぱい居るよ。蜘蛛は殺していけないって言うね。虫退治してくれるし。
一番最初の黄色いトマトはこっちには売ってない。
さつき、満開ですね。
今は何処も花だらけ、平和な時ですね。
私も虫は好きじゃないけど、これは怖くない。
触ったりはしないけど・・・・
蜘蛛の糸で、ブランコを作った番組見ました。
強いのよね~~
シロちゃん、医療費馬鹿にならんね。
しろさんより多いんじゃない?
つつじ・さつきの見ごろ時期になりましたね~
さつきが鮮やかに咲いていますね。
しろニャンの医療費大変ですね。
たくさんいるんですね。
でも仕方ないですね。
ウチも二匹いたから大変でしたね。
どうして動物病院は(保険がないから)高いんでしょう。
動物病院があちこちにあります。
不謹慎ですが、儲かるって聞きました。(>_<)
時々空中ブランコをしている虫を見ます。
これ、ミノムシになるのかと思ってたけど、蜘蛛がからんで居るのですか。
そう言えば、そうかも。
安楽寺は京都にもあるけど、こちらは「さつき寺」の方ですね。一度見に行きたい。満開時は圧巻でしょうねェ。
由乃 さん
> 蜘蛛の糸って
細くて丈夫ですよね~
こんな風に宙に舞ってる風に
見えることあるある~w
夢中になって 写真を撮ってました 笑
そんな 一時 真っ白に お互い なりますね。
> 亀の大小、あれはストーカーに違いないと
思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
母と子で無い?
ひ弱いストーカーさん には、
まぁ~ いいか? こまるか?
ストーカーさん に よるなぁ
紅葉 さん
> 雲の糸って細いけど強いですね。
ぬめった感じの皮膚にも 付着くですね
> さつききれいですね~
ツツジと見分け方分からず(ーー゛)
自分もそうです !
> 田んぼに咲く花それはれんげかな?
笑 次記事 よろしく!
ゆんこ さん
> こんばんは♪
虫さんの写真、ちょっと「げげっ!」と言ってしまいました。(汗)
自分も 他ブログさんで、みたら、
ゆんこ さん う 多いに 笑
> 見事なさつきですね。
でも、最後の写真「さつき」ではなく「さっき」と読んでしまいました。「さっきの名所」っておもしろい看板だなぁと・・・。(滝汗)
サツキが いいかも? 五月 だと 5月だし、皐月だと自分は読めん
あんぱん父さん さん
> 見えない糸・・・・・・
赤い糸だったりして、毛虫の彼女 !
糸の色、識別できませんでした、
木綿のハンカチーフ さんが いいなぁ
みかん さん
> 毛虫 引っかかったんですね、
かぶれるから あまり触らない方が良いかと^^;
こんな状況に なんで遭遇?
> イチゴ 食べれるようになりましたね、
イタチ お気の毒様^^
食うに攻防、ここにもあり
> 田んぼの花は 定番 れんげですが 休耕田だと
田舎では ルピナス 植えてましたが 何でしょう
楽しみですね^^
たぶん 2つ とも ? 笑
petero k さん
> しろさん、こんにちは。
蜘蛛の糸って、蜘蛛の巣になる前は、一本ずつ、遠くまで延ばしていますね。
対角線上に伸ばしながら、あんな網目状の巣に仕上げていくのでしょうか。
幼虫は綱渡り(登り)しているのかな?
真相はいかに・・・ 次の記事が楽しみです。
幼虫さんは、いかにして 宙に ?
蜘蛛の糸は フライ・フィッシング感じ?網目状の巣
ネバネバ なんで放られる?
次は、 サンシュユの 踊り子です。
そよかぜ さん
> 好きじゃない・・・けどいっぱい居るよ。蜘蛛は殺していけないって言うね。虫退治してくれるし。
そうそう 共生に 好き嫌い ありますねぇ~
まぁ~ いいことに しましょう
> 一番最初の黄色いトマトはこっちには売ってない。
木枯らし紋二郎 風の中で 黄色のトマト に 逢うかなぁ?
ちるみ さん
> さつき、満開ですね。
今は何処も花だらけ、平和な時ですね。
こんな 一時 楽しみました。
> 私も虫は好きじゃないけど、これは怖くない。
触ったりはしないけど・・・・
そう、触りません ねぇ~
> 蜘蛛の糸で、ブランコを作った番組見ました。
強いのよね~~
自分も、見たことあります
> シロちゃん、医療費馬鹿にならんね。
しろさんより多いんじゃない?
そう 多し
自分は 今年は多分 15万前後
シロは、30万 強 ? 確実感じ 汗
ボス。 さん
> つつじ・さつきの見ごろ時期になりましたね~
自分、つつじ・さつきの区別の 出来ん 汗
風露草 さん
> さつきが鮮やかに咲いていますね。
こんな 季節を 楽しみました
> しろニャンの医療費大変ですね。
たくさんいるんですね。
でも仕方ないですね。
ウチも二匹いたから大変でしたね。
どうして動物病院は(保険がないから)高いんでしょう。
動物病院があちこちにあります。
これも絆 これも愛?っ
> 不謹慎ですが、儲かるって聞きました。(>_<)
命のともし火は・・・ その時々に うつろ
ココペリ778 さん
> 時々空中ブランコをしている虫を見ます。
これ、ミノムシになるのかと思ってたけど、蜘蛛がからんで居るのですか。
そう言えば、そうかも。
蜘蛛の糸 幽かに見えました、
蓑虫、そういえば 最近 見んなぁ なんで
> 安楽寺は京都にもあるけど、こちらは「さつき寺」の方ですね。一度見に行きたい。満開時は圧巻でしょうねェ。
そぞろ 散策しました、瀬戸内の、さつき寺し
京都 また 行きたいなぁ