
散歩道は、こんな感じ
開発中の抗がん剤リスト 庭 や 裏畑の、雪降った朝の、十両

千両 お~ぃ 温州ミカン の 雪の日 表情
芽キャベツ 採り

人参 牛乳煮 で。食ううvV
そんな 季節
mausu オンを、 よろしく ↑ ↓
ーーーーー
紀伊半島西側半周 30
お土産店や 露店多く
奥の院
の、専門店
コウヤマキ は、 裏畑 ありv
サカキ より より 長~く コウヤマキは、緑は長いこと 緑々
の、駐車場から

お~ぃ おおよそ500メートルばかり高野の街を見ながら移動
満車のPに幸いに1とつ出た車の空きに、いそいそ vV
国宝 高野山金剛峯寺 の駐車場へ
重文 金剛峯寺さん 入る

写真は 襖 屏風など、狩野派 探幽さんなどなどで、 写 禁止で 庭は、可を

国宝 高野山 金剛峯寺
続き よろしく。。。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体
芽キャベツは苦味がありませんか?
今日大根6本とり、たくあん漬けか、割干しにしようかなと思ってそのままです
今日は比較的暖かでしたね

芽キャベツってこういう風にできるんですね。
普通のキャベツの子供かとおもってました(^^;;
人生で一二回しか食したことがないんですが、あまり美味しいとは、おもえませんでした。多分調理方法がわるかったんでしょうね。
なるほど、しろさんのように牛乳煮とかなら美味しそう。
今度トライしてみます。(^-^)/
az10banの妻より
芽キャベツ きらなくても いいから そのまま 使えるし
煮物 蒸し物 いろいろ 使えますね
牛乳煮 シチューみたいで 美味しそう♪
あおぞら39 さん
> 芽キャベツは苦味がありませんか?
そんなに苦くはないです。
自分、ちょい苦、好きだし。
> 今日大根6本とり、たくあん漬けか、割干しにしようかなと思ってそのままです
あぁ 美味しそうだな、
相方さん 幸せ !
> 今日は比較的暖かでしたね
そうですね、寒気、ゆるみましたね V
> az10banの妻 さん
> 芽キャベツってこういう風にできるんですね。
普通のキャベツの子供かとおもってました(^^;;
茎にツブツブと葉が丸く
> 人生で一二回しか食したことがないんですが、あまり美味しいとは、おもえませんでした。多分調理方法がわるかったんでしょうね。
茹でて色づけに 添えました。
> なるほど、しろさんのように牛乳煮とかなら美味しそう。
今度トライしてみます。(^-^)/
濃い牛乳とで、いい感じ。。
みかん さん
> 芽キャベツ きらなくても いいから そのまま 使えるし
煮物 蒸し物 いろいろ 使えますね
大きいのは茎に+切り目いれます、
いろいろ 使えますね、
> 牛乳煮 シチューみたいで 美味しそう♪
濃牛乳味に、 塩胡椒で 美味しくv
芽キャベツ食べたことないです
どんな味??
我が家は今大根がいっぱい
どんな調理で食べようか
日々悩んでますw
しろさん、こんばんは。
芽キャベツ、色が綺麗ですね!
それに何とも愛嬌のある形・・・ 美味しそうです。
芽キャベツって、小さいけど栄養たっぷりだそうですね。
何でもビタミンCは、キャベツの4倍ですって!
一日に5、6個食べるだけで、1日のビタミンC所要量をクリアすることができるそうです。
しろさん、お肌ツルツルになりますね♪
こんばんは!
雪がまだ残っているのですね。
柿の木にはまだたくさん残っている。
温州みかんしろさん家あるんだぁ~
あれ、あれ。。。なんでもあるんだ。
こんばんは♪
よく熟した柿、と思ったら、もったいない!
掃除が大変そうです。
芽キャベツは料理に使ったことがありません。苦いんですか?
外国ではよく出てきますが、甘みがあるように感じていましたが・・・。
金剛峯寺と言えば奥の院にある灯篭堂の「貧者の一灯」が思い出されます。
芽キャベツは美味しいと思ったことないです、、、。
でもきっと、しろさんの手をかけた芽キャベツは美味しいのでしょう。
スーパーで新鮮じゃないのを買ってきて食べてるから
私はホントの味を知らないのかも。
それにしても、おいしそうな柿!
よく熟していそうです。
心が落ち着きそうなところですね
ここ最近になってからパニック障害
がでるようになって(T_T)
今日も出て薬飲んで落ち着きました
少しずつ克服したいです
前向きなしろさんは励みになってます
いつもタイムトラベルしてるみたいで楽しいです

しろさん
柿の実が大きく生ってる写真も好いですが べちゃっと潰れたのも柿らしくて リアルに撮れてると感じました
みかんに雪が被さってるの絵は 珍しいと感じました
コウヤマキの方が緑は長持ちですね(笑)
金剛峯寺
天気が曇りでしたか、観てるだけで心が洗われそうな気がします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
由乃 さん
> 芽キャベツ食べたことないです
どんな味??
まぁ~ キャベツ味かと
> 我が家は今大根がいっぱい
どんな調理で食べようか
日々悩んでますw
手間かかりますが、
薄味で煮、さまし
片栗粉を着け、油で揚げ
豆腐の、揚げ豆腐の 味付けも 面白し
petero k さん
> しろさん、こんばんは。
芽キャベツ、色が綺麗ですね!
それに何とも愛嬌のある形・・・ 美味しそうです。
芽キャベツって、小さいけど栄養たっぷりだそうですね。
何でもビタミンCは、キャベツの4倍ですって!
一日に5、6個食べるだけで、1日のビタミンC所要量をクリアすることができるそうです。
しろさん、お肌ツルツルになりますね♪
えっ そんなに栄養たっぷり 知らんかった。
また、植えんと いかん ! お野菜だ V
風露草 さん
> こんばんは!
雪がまだ残っているのですね。
写真を撮ってた雪でした 汗
> 柿の木にはまだたくさん残っている。
それだけ落ちるん ですねぇ~
> 温州みかんしろさん家あるんだぁ~
あるものは 。。。
> あれ、あれ。。。なんでもあるんだ。
ないものは あはっ
ゆんこ さん
> こんばんは♪
よく熟した柿、と思ったら、もったいない!
掃除が大変そうです。
ここの柿は、小川流れる 上 に 写したのはコンクリところですが
殆ど川に
> 芽キャベツは料理に使ったことがありません。苦いんですか?
外国ではよく出てきますが、甘みがあるように感じていましたが・・・。
小さいキャベツ味 ですね
人の味覚 それぞれ 感じ?
自分は 美味しい野菜
> 金剛峯寺と言えば奥の院にある灯篭堂の「貧者の一灯」が思い出されます。
あぁ~行ったん に
見てなくては、いけないところ イッパイ あった高野山 汗
国宝 多宝塔 など
また、記事にUP
はーにゃ さん
> 芽キャベツは美味しいと思ったことないです、、、。
でもきっと、しろさんの手をかけた芽キャベツは美味しいのでしょう。
そうなんかぁ 味覚は 人 それぞれでんなぁ
> スーパーで新鮮じゃないのを買ってきて食べてるから
私はホントの味を知らないのかも。
スーパーで、自分地域は 見かけん なぁ。。。
> それにしても、おいしそうな柿!
よく熟していそうです。
全部 川や、コンクリートに、落ちる 柿さんたちです。
satamaru妻 さん
> 心が落ち着きそうなところですね
人は 死に 満喫の ところでした・・・
> ここ最近になってからパニック障害
がでるようになって(T_T)
辛い ・・・
自分も そんな
http://www.akina.ne.jp/~mayumi/trouble/kou1.html#♪チェックシートへ♪
日々 汗
> 今日も出て薬飲んで落ち着きました
少しずつ克服したいです
前向きなしろさんは励みになってます
歩く こと 、
相方 さんと 一歩 v
ボス。 さん
> いつもタイムトラベルしてるみたいで楽しいです

ありがとうございます
励み v
カブ太郎 さん
> しろさん
柿の実が大きく生ってる写真も好いですが べちゃっと潰れたのも柿らしくて リアルに撮れてると感じました
写真 撮り 遊び ました 笑
> みかんに雪が被さってるの絵は 珍しいと感じました
こんな 瀬戸内 です
> コウヤマキの方が緑は長持ちですね(笑)
緑は 長いほうが いい?
> 金剛峯寺
天気が曇りでしたか、観てるだけで心が洗われそうな気がします。
日本
最大 寺社 街 だそう 。。。
鍵 コメ さん
えっ
ありがとうございます。
また UP ?
したい。。。