外科診察119
裏畑

ヒヤシンス 咲いてます
刺身用のブリの切り身

煮つけにするのに、嵌ってます。
真ん中 レタスのお浸し
右下 ポテトサラダ
↑ ↓ マウスオン よろしく
冷凍してた干しカレイ

真ん中 なめこ汁
右下 切り干し大根の煮物
つぶ貝 美味しな 目に止まったら 買っちゃいました

右上 麻婆豆腐
冷凍してた ブリカマの塩焼き

真ん中 干しエビと山芋の酢の物

真ん中 しらす と ミョウガと胡瓜の酢の物
右下 豚肉 人参 里芋煮
ーーーーー
外科診察119
2月24日は
外科診察の日と 内科の 非結核性抗酸菌症の診察日でした。
前回は 12月29日は武漢ウィルスのクラスターの所為で
通常外来診療の休診されてましたので、
4か月ぶりの診察になります。
病院では 熱検知など、武漢ウィルス いろいろ対策、引き続きされてる。
受付にて
外科診察と、内科診察、9日後の3月5日の肝臓専門外来の
血液検査の採血をすることを言う。
診察前の病院の設置での、血圧測定
182~102
外科診察
9:25 ころ外科診察
時節柄 腹部 触診 は されなかった
逆流性食道炎は 薬で なんとか、かわりなく 抑えてる感じ
次の診察日は 胃の内視鏡検査を、することに
体重 家で 55キロ
次の 外科診察日 は
4月21日(水)
9:00 胃の内視鏡検査
9:30 診察予定
内科診察、
10:00分 ころ
聴診
薬とは 長いお付き合い 汗
アビウム菌
非結核性抗酸菌症に感染し、クラリスロマイシン200mg服用してる、診察日でした。
抗生物質は、 引き続き 、
血圧 171~92
高いながら 家での平均 140代~を信用しましょうと
次の非結核性抗酸菌症診察日 4月21日 10:00
処置室で
3月5日の肝臓内科での 血液検査 採血し、
外科での薬
カモスタットメルシ酸塩錠100mg、
タケキャブ20mg
アルロイドG
(何れも逆流性食道炎用)と、
センナリド錠12ミリグラム 下剤
ビオフェルミン錠剤
56日 分
入眠剤 は28日だけ
ジェネリックの ゾルピデム酒石酸塩錠10㎎
28 日 分
呼吸器内科での非結核性抗酸菌の薬 クラリスロマイシン200mg 56日分
診察 血液検査 、 クラスター起こしてた時の処方箋 代
と 薬価代 。
家で血圧測定 157~88
ーーーーー
風呂庭では

黄梅

咲いてます。
そんな季節
コメント欄 閉じますね 。

ヒヤシンス 咲いてます
刺身用のブリの切り身

煮つけにするのに、嵌ってます。
真ん中 レタスのお浸し
右下 ポテトサラダ
↑ ↓ マウスオン よろしく
冷凍してた干しカレイ

真ん中 なめこ汁
右下 切り干し大根の煮物
つぶ貝 美味しな 目に止まったら 買っちゃいました

右上 麻婆豆腐
冷凍してた ブリカマの塩焼き

真ん中 干しエビと山芋の酢の物

真ん中 しらす と ミョウガと胡瓜の酢の物
右下 豚肉 人参 里芋煮
ーーーーー
外科診察119
2月24日は
外科診察の日と 内科の 非結核性抗酸菌症の診察日でした。
前回は 12月29日は武漢ウィルスのクラスターの所為で
通常外来診療の休診されてましたので、
4か月ぶりの診察になります。
病院では 熱検知など、武漢ウィルス いろいろ対策、引き続きされてる。
受付にて
外科診察と、内科診察、9日後の3月5日の肝臓専門外来の
血液検査の採血をすることを言う。
診察前の病院の設置での、血圧測定
182~102
外科診察
9:25 ころ外科診察
時節柄 腹部 触診 は されなかった
逆流性食道炎は 薬で なんとか、かわりなく 抑えてる感じ
次の診察日は 胃の内視鏡検査を、することに
体重 家で 55キロ
次の 外科診察日 は
4月21日(水)
9:00 胃の内視鏡検査
9:30 診察予定
内科診察、
10:00分 ころ
聴診
薬とは 長いお付き合い 汗
アビウム菌
非結核性抗酸菌症に感染し、クラリスロマイシン200mg服用してる、診察日でした。
抗生物質は、 引き続き 、
血圧 171~92
高いながら 家での平均 140代~を信用しましょうと
次の非結核性抗酸菌症診察日 4月21日 10:00
処置室で
3月5日の肝臓内科での 血液検査 採血し、
外科での薬
カモスタットメルシ酸塩錠100mg、
タケキャブ20mg
アルロイドG
(何れも逆流性食道炎用)と、
センナリド錠12ミリグラム 下剤
ビオフェルミン錠剤
56日 分
入眠剤 は28日だけ
ジェネリックの ゾルピデム酒石酸塩錠10㎎
28 日 分
呼吸器内科での非結核性抗酸菌の薬 クラリスロマイシン200mg 56日分
診察 血液検査 、 クラスター起こしてた時の処方箋 代

と 薬価代 。
家で血圧測定 157~88
ーーーーー
風呂庭では

黄梅

咲いてます。
そんな季節
コメント欄 閉じますね 。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体