七年前の

藁大蛇など燃やし ました。銅線を取るのに燃やす
神社総代会は、 門松

の片付け
も 燃やす
↑ ↓ マウスオン よろしく
今年 初めて
来てくれました

メジロ さん

イワシ~

鰯~ 美味しいなぁ ♪


冷凍してた 鮭西京漬け 思い出しました


ドデカイ カリフラワー 収穫 ♪
1月11日は
2か月 ごとの 外科診察の日と 1か月ごとの 非結核性抗酸菌症の診察日
受付に健康保険証を呈示し、
外科診察と、内科診察、9日後の1月20日の肝臓専門外来の血液検査をすることを言う。
内科診察、 10:00
アビウム菌 非結核性抗酸菌症に感染し、
クラリシッド錠200mg服用してる、診察日でした。
引き続きクラリシッド錠200mgを服用の処方される。
胸 聴診受ける
血圧は148~86
次の非結核性抗酸菌症診察日 2月8日
外科診察 92 10:30
逆流は まぁ たまに、あるが、 薬で抑えられてる感じ
まぁいいか状況の体調・・・
体重 家で 56キロ
次の 外科診察日 は
3月8日(水) 10:00
外科での薬
フオイパン、
ネキシウム
サンメール (何れも逆流性食道炎用)と、
センナリド錠12ミリグラム 下剤
ラックビー錠 整腸剤
56日 分
マイスリー錠10ミリグラム(睡眠導入剤) 28 日 分
呼吸器内科での非結核性抗酸菌症
クラリシッド200mgの薬 4週間分
処置室で、1月20日に、肝臓専門外来診察受けるときの血液検査の採血をする
診察 血液検査代

薬価代
気づけば 裏畑 隅

我が家も ニホンスイセン 咲いてました
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体