2つに1つとしたら
25日、日曜日に溝掃除あり、その時に道路に面してる家々に、注連縄や、半紙を紙垂にし、分別させていただいた。
秋祭りの収穫祭、宮世話の自分は、子供神輿について周る子供太鼓車の運転手になることに、。汗
頑張って半紙も紙垂に切り、注連縄をされる家々に配らせていただく

全写真マウスオンを、よろしく
裏畑、神奈川留守中シロが世話になった裏隣りさんとの境目に、彼岸花が

夕方の散歩コースを、少し替えてみた、寺の前に秋の花が

神奈川に行ってた留守中に、郵便受けに特定健康診査結果が郵送されてた
LDLのコレステロールが低いかな。、心配して検索すると悪玉コレステロールみたいホッと

先日、裏隣りさんにいただいてたクリを今年も煮、冷凍保存した、健康のため砂糖をごく少量にしてるので、渋皮煮だが、艶がない。

ーーーーーーーー
京都日帰りバスツアー② 金閣寺
便通は、京都日帰りバスツアー①と同じく冷や汗かきながらのギリギリセーフだった。今は、状態がよくなったみたい、このまま続けば、楽に団体旅行ができるようになるかも。
金閣寺は、修学旅行で来たはずだが、忘れまちぃってる 汗
駐車場から添乗員さんに従い金閣寺入り口へ



添乗員さんに御札いただき自由行動、金閣寺にはいる、鐘楼で鐘を鳴らされてる人あり、


金閣寺はすぐに眺められた

方丈から眺められる、陸舟の松、



金閣寺眺めながら

北側の庭、丘を散策、足利義満さんが手洗いに用いたと伝えられる泉、厳下水(がんかすい)、金閣寺垣のある裏やまを散策、きんかくじの鳳凰がが見える。



夕佳亭(せっかてい)の

中、左にあった奇妙なもの、説明書きあったのだが、忘れちまった、汗。検索したが分からない、なんだったのだろう、釜戸かなぁ~?
バス集合時間近くなったので、抹茶は止めた、汗。不動堂で参拝祈願、金閣寺を後にする



金ピカ

再び訪れることが、金閣寺、銀閣寺の、2つに1つとしたら、自分は、銀閣寺のほうかなっ。。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体