~に期待
自分の子供のころは、ニイニイゼミと、アブラゼミがメインだった、今は、自分の住んでる地域は、ニイニイゼミを見ること鳴き声を聞くことがなくなった、替りにクマゼミが、地球温暖化の為せる所為か?
台風一過、アブラゼミがよく鳴くようになった。

↑ ↓ マウスオン よろしく
↓
庭で、涼んでるシロを写していると、後ろ姫コブシの木にクマゼミが、よくも逃げないものだ、しかも4匹も。

接写してみた

シオカラトンボは2mくらいまでは近づけさせてくれる

ブログ友達のみかん さんから、尾張犬山のお守りと、クッキーをいただいた。お守りはキーホルダーに付け、クッキーはつれづれに美味しくいただこう、
みかん さん、ありがとうございました。

キューイ棚の下に植えた所為で、日当たりが少ないのだろう、スイカは今年は期待できそうにない 汗。トマト夏野菜は終わりに近づいた、ナスは散髪し秋茄子 に期待。

ーーーーーーー
四国半周 ⑮ おはなはん 通りで食事。
大洲城の共有券にあった、臥龍山荘へ行くあたりは昼前になってた。大洲の町は明治、大正時代の雰囲気をよく残してる。レンガ造りの建物があり入って見る。

いろいろなレンガの色、組み合わせがありいいなって思う。

おはなはん通り。某テレビ局朝の連続テレビ小説の第6作。明治18年4月2日、伊予大洲の町に元気な女の子が生まれた。折から満開の花にちなんでこの子は「はな」と名付けられた。.....」。自分は主演されて樫山ふみえさんは覚えてる。
おはなはん通りにあった、趣のある

郷土料理屋さんに入り、待ち時間は臥龍山荘をパンフ見て、ふるさと御膳をいただいた、川のカニ(モズクガニ)ご飯と田舎汁など。

↑ ↓ マウスオン よろしく
大洲を流れる肱川は、鵜飼の名所だそう、たくさんの鵜飼船があった、大洲城が趣をましてた !

ーーーーーー
独立行政法人航海訓練所(こうかいくんれんじょ)は、国土交通省所管の独立行政法人。練習船日本丸で訓練されてる生徒さん達。
↓ マウスオン よろしく

台風一過、アブラゼミがよく鳴くようになった。

↑ ↓ マウスオン よろしく
↓
庭で、涼んでるシロを写していると、後ろ姫コブシの木にクマゼミが、よくも逃げないものだ、しかも4匹も。

接写してみた

シオカラトンボは2mくらいまでは近づけさせてくれる

ブログ友達のみかん さんから、尾張犬山のお守りと、クッキーをいただいた。お守りはキーホルダーに付け、クッキーはつれづれに美味しくいただこう、
みかん さん、ありがとうございました。

キューイ棚の下に植えた所為で、日当たりが少ないのだろう、スイカは今年は期待できそうにない 汗。トマト夏野菜は終わりに近づいた、ナスは散髪し秋茄子 に期待。


ーーーーーーー
四国半周 ⑮ おはなはん 通りで食事。
大洲城の共有券にあった、臥龍山荘へ行くあたりは昼前になってた。大洲の町は明治、大正時代の雰囲気をよく残してる。レンガ造りの建物があり入って見る。



いろいろなレンガの色、組み合わせがありいいなって思う。

おはなはん通り。某テレビ局朝の連続テレビ小説の第6作。明治18年4月2日、伊予大洲の町に元気な女の子が生まれた。折から満開の花にちなんでこの子は「はな」と名付けられた。.....」。自分は主演されて樫山ふみえさんは覚えてる。
おはなはん通りにあった、趣のある



郷土料理屋さんに入り、待ち時間は臥龍山荘をパンフ見て、ふるさと御膳をいただいた、川のカニ(モズクガニ)ご飯と田舎汁など。

↑ ↓ マウスオン よろしく
大洲を流れる肱川は、鵜飼の名所だそう、たくさんの鵜飼船があった、大洲城が趣をましてた !

ーーーーーー
独立行政法人航海訓練所(こうかいくんれんじょ)は、国土交通省所管の独立行政法人。練習船日本丸で訓練されてる生徒さん達。
↓ マウスオン よろしく
