やっと~も
メロン花の蜜を、吸いにきている昆虫を撮ってると、キューイ棚が壊れてるのに気づく、汗

パイプを買って、新しく作らなくては

↑ ↓ マウスオンしてくださいね、
ゴーヤの雄花は咲いていたのですが、やっと 雌花も、

グラジオラスの蕾がほころびだすと翌日は

↑ ↓ マウスオンしてくださいね、
ツキヌキニンドウの名は、茎が葉から突きぬいてる由来からでしょう、
家では,、咲く数違うが一年中咲いてる気がします。

ーーーーーーーーー
東北、信濃、京都 GW ⑤ 国宝 知恩院
丸山公園に隣接してる知恩院は、のっぽ187先生と南禅寺の後に行こうと思った寺ですが、時間がなくなり諦めた寺でした、そのぶんも行きたかった寺です。
国宝 三門です。

豪壮って言うのでしょうか。。。
三門は春の特別公開されてました、見難いですが、後で右上の通路から拝観しました。三門からの京都の景色。男坂から上がると。

巨大な屋根の
国宝 御影堂(本堂)

自分が、今まで行った寺で一番大きい本堂でした。
手洗所を多宝塔へ行くと先に三門の2階に続く通路が設いてありました、ここから撮影禁止だって、三門の中は分かるが、外の風景まで禁止とは<`ヘ´> でも三門内部を拝観すると警備に頷けるものがあった。 重文 集会堂は、なんか特別な催しがされてる雰囲気だったので近寄れなかった。

本堂にあがり参拝祈願、からの風景。

浄土宗の開祖 法然さん像の階段あがると、重文 勢至堂あり、いわくある影向石(ようごうせき)の所を通ると

あの、千姫さんのお墓と、京都のパワースポット、祇園の舞妓さんや芸妓さん、水商売の人々も参り縁結びの濡髪大明神の場所へ。

知恩院の奥にある、法然上人のご遺骨をご奉安する廟堂にあがり参拝し

知恩院を後にした
>

パイプを買って、新しく作らなくては

↑ ↓ マウスオンしてくださいね、
ゴーヤの雄花は咲いていたのですが、やっと 雌花も、

グラジオラスの蕾がほころびだすと翌日は

↑ ↓ マウスオンしてくださいね、
ツキヌキニンドウの名は、茎が葉から突きぬいてる由来からでしょう、
家では,、咲く数違うが一年中咲いてる気がします。

ーーーーーーーーー
東北、信濃、京都 GW ⑤ 国宝 知恩院
丸山公園に隣接してる知恩院は、のっぽ187先生と南禅寺の後に行こうと思った寺ですが、時間がなくなり諦めた寺でした、そのぶんも行きたかった寺です。
国宝 三門です。

豪壮って言うのでしょうか。。。
三門は春の特別公開されてました、見難いですが、後で右上の通路から拝観しました。三門からの京都の景色。男坂から上がると。



巨大な屋根の
国宝 御影堂(本堂)

自分が、今まで行った寺で一番大きい本堂でした。
手洗所を多宝塔へ行くと先に三門の2階に続く通路が設いてありました、ここから撮影禁止だって、三門の中は分かるが、外の風景まで禁止とは<`ヘ´> でも三門内部を拝観すると警備に頷けるものがあった。 重文 集会堂は、なんか特別な催しがされてる雰囲気だったので近寄れなかった。



本堂にあがり参拝祈願、からの風景。



浄土宗の開祖 法然さん像の階段あがると、重文 勢至堂あり、いわくある影向石(ようごうせき)の所を通ると



あの、千姫さんのお墓と、京都のパワースポット、祇園の舞妓さんや芸妓さん、水商売の人々も参り縁結びの濡髪大明神の場所へ。

知恩院の奥にある、法然上人のご遺骨をご奉安する廟堂にあがり参拝し



知恩院を後にした
