ブルーベリーの花を撮ってると、裏隣さんの曾孫さんが、またシロと遊ぼうと来てくれた。

↑ マウスオン
子供さんなので少々荒っぽいよう、それでも、情操教育のためか最近は逃げずにお相手をしているようだ。

ブルーベリーの花は、それぞれ違うのでどれも微妙に色形が違ってる。

ハナミズキの下に山法師(ヤマボウシ)があるのだが、今年は勢いがない、たった一輪だけガクを大きくし始めてくれた、山法師もハナミズキと同じく、花のように見えるところがガク(そうほう 総包)です。たった一輪の山法師の下では、以前紹介したアジュガ(十二単じゅうにひとえ)が満開。

↑ マウスオン
じゅうにひとえ

今年も菊桃下、表庭のボタンが咲いた。

↑ マウスオン
ーーーーーーー
四国半周 ⑦ はりまや橋
夕暮れ時、高知の繁華街にあるビジホに着き、食事をしようか迷ったが、近くに はりまや橋があるので先に散策することにした。南国らしい街路樹。高知市中心部の路地、商店街にはいりブラブラと、しかし角を曲がると方向が分からなくなる、案外と方向音痴だ、商店街からすぐに出た。

車道、舗道の播磨屋橋と平行に、

はりまや橋(太鼓橋)があった。

はりまや橋の架かる堀川は商店街裏の裏になる、堀川に少し入り、はりまや橋方向。

ここは、はりまや橋交差点にあり、交通量や人通りがとても多い。
飲食店も数多くあり、どこに入ろうかと迷うが、ホテルのレストランで食べることにする。

これで
札幌時計台、長崎
オランダ坂と共に、日本の三大がっかり、といわれてるに行ったことになるが、自分は何処もそうがっかりはしなかった。
高知は、やはり鰹、鰹のたたきを注文、付き出しの飾りつけ海ブドウと、たたきの薬味でニンニクが付くのが印象に残った。

寝るときは毛布を一枚余分に頼み何時もどおり上半身を高く。(逆流対策)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体