治癒は気から、
今時期、緑野菜はとても高い、畑の大根、カブの葉など使ってきたが、トウがたって硬く不味くなってきた。スーパーで、美味しそうなレタス位の大きさ2玉を安く売っていた、買わない手わない、サぁっと茹でて。ちりめん 胡麻酢和えにした、

デジイチで
蝋梅は咲いてる期間が長いな

前にも記載した、毎日、散歩している途中にある、誰も知らないマイ パワースポット どういう成り立ちか、ドリルで穴をあけ、柵を作ったと思ってたが、フッと思うと金網はユニットのよう、

木が、大きくなると途中に入れ込んだようだ、なんか内部からの何かしら力がありそうだ。
気になる身体部分を当てると良くなるかも
治癒は気から、 パワースポットに、なるかなぁ~笑

デジカメで
ーーーーーー
神奈川 ④ 建長寺
鶴岡八幡宮から、鎌倉街道を歩いて北鎌倉に向かい、巨福呂坂切通しを降りたところに 建長寺があった。総門前にある駐車場には、数台の観光バスがとまり観光客も多く訪れてるようだった、総門をくぐると、桜の間に堂々とした

重文 三門

建長寺は、鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建され、開山は、宋からきた蘭渓道隆で、最初の禅寺だそう。
けんちん汁の発祥の寺
重文 三門の右隣りには、建長寺創建当時からある、
国宝の梵鐘 と嵩山門から禅寺に行かれる 修行僧さん。三門の後方一直線に

重文 仏殿

重文 法堂 で千手観音坐像さんに参拝祈願

方丈で庭園など散策し、趣ある正統院前を通り

天園へのハイキングコースを上がる、カラス天狗の像でいっぱいの半僧坊での眺望

富士山が、左下のほう、正月プログの鳶が、

さらにハイキングコースを上がり、勝上けん展望台での眺め

建長寺境内、鎌倉、太平洋

反対側、はるか遠くに、あの建物が見えるとすると、みなとみらい方面?

デジイチ デジカメ写真が、混ざってます。
次へと



デジイチで
蝋梅は咲いてる期間が長いな

前にも記載した、毎日、散歩している途中にある、誰も知らないマイ パワースポット どういう成り立ちか、ドリルで穴をあけ、柵を作ったと思ってたが、フッと思うと金網はユニットのよう、

木が、大きくなると途中に入れ込んだようだ、なんか内部からの何かしら力がありそうだ。
気になる身体部分を当てると良くなるかも
治癒は気から、 パワースポットに、なるかなぁ~笑



デジカメで
ーーーーーー
神奈川 ④ 建長寺
鶴岡八幡宮から、鎌倉街道を歩いて北鎌倉に向かい、巨福呂坂切通しを降りたところに 建長寺があった。総門前にある駐車場には、数台の観光バスがとまり観光客も多く訪れてるようだった、総門をくぐると、桜の間に堂々とした



重文 三門

建長寺は、鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建され、開山は、宋からきた蘭渓道隆で、最初の禅寺だそう。
けんちん汁の発祥の寺
重文 三門の右隣りには、建長寺創建当時からある、
国宝の梵鐘 と嵩山門から禅寺に行かれる 修行僧さん。三門の後方一直線に



重文 仏殿

重文 法堂 で千手観音坐像さんに参拝祈願

方丈で庭園など散策し、趣ある正統院前を通り



天園へのハイキングコースを上がる、カラス天狗の像でいっぱいの半僧坊での眺望



富士山が、左下のほう、正月プログの鳶が、

さらにハイキングコースを上がり、勝上けん展望台での眺め

建長寺境内、鎌倉、太平洋

反対側、はるか遠くに、あの建物が見えるとすると、みなとみらい方面?

デジイチ デジカメ写真が、混ざってます。
次へと
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体