もやがとれたかんじ UFT
UFTを服用しはじめて、あと2ヶ月で5年になる。
その間、2回の腸閉塞(癒着性と宿便性)で、それぞれ2~3週間と、早期がんで3週間の休薬があった。
UFT服用予定は、あと2ヶ月あるが、正月元旦から、自分の責任において、止めることにした。
のっぽ187先生の記事に、「いつまで、ゼローダを飲んだらいいの?」についてのエビデンス
非転移性大腸癌の患者に対する補助化学療法の期間(2010 issue 1, New)があり、参考にさせていただいた、自分には当てはまりすぎるくらいだ。コクラン・ライブラリー(コクラン・レビュー)は、最強のエビデンスだそう。記事にするのは、のっぽ187先生に許していただいた、ありがとうございます。
止めることによる、いろいろと難しいことは、考えないことにした。、
服用をやめて、4日になるが、体調なんだか、ほわっ~と被ってた不快な
もやがとれた感じ、気のせいかもしれないが。
シロは、お客さんが、勝手口の出入り時、ドアクローザーの時間差から入ってきたようです、生まれて初めて見るテレビ、びっくりしただろうな。正月は、ニュース以外が見ることが少なかったテレビが、デジタルになったので、見過ぎになる、ちっと反省。
オードブルは、自分が食べるのプチトマト、ブロッコリー、たまご巻きウナギぐらいかな~ 汗

弟たちと食べた、お節は写すの忘れてた 笑
庭に、いままで見たこともない小鳥がきた、一瞬のことで上手く撮れなかった、調べるとコガラだそう、名前どおり、すごく小柄だった、名前の由来だろうか?

ーーーーーー
彦根城 ③
歩いた順に記事にしてるので、城の記事としてまとまりがない 汗。城の記事はカテゴリー城にいれる、行った城はまだ少ないですが、興味あるかたは、見てくださいね。写真は撮ってますが岩国城、福山城、竹田城、犬山城、江戸城などは、まだ記事にしていません、つれづれにUPしようと思います。
名勝玄宮園をでて、内壕をあるいていると、井伊直弼の銅像があった。井伊直弼は桜田門外の変で暗殺されましたね、桜田門は江戸城にあります。先日にいったので、写してます、桜田門から撮った、桜田門(警視庁)右端、国会議事堂。

井伊直弼が青春時代を過ごした家、埋木舎 (うもれぎのや)に行くのに、重文 佐和口多聞櫓 (さわぐちたもんやぐら)からでた。

重文 佐和口多聞櫓

埋木舎(うもれぎのや)に入る、静かな佇まい数多くの部屋があった、表側にまわると数多くの展示品、若かりし頃見た大河ドラマ、花の生涯、も、懐かしかった。

栗が落ちてたので遊んでみる。外へでると黒白鳥が近寄ってきた、

初めて見る、けっこうきれいだ。

重文 佐和口多聞櫓 の裏に車をとめてある、駐車場は満杯になり、停める所を探す車が数多くあった。佐和口多聞櫓 に入ってみる。

彦根城、左からはいり時計周りで見た感じになる。外壕に先ほど行った埋木舎がみえる。城へ入った道をとおり、

次の処へ、向かう
その間、2回の腸閉塞(癒着性と宿便性)で、それぞれ2~3週間と、早期がんで3週間の休薬があった。
UFT服用予定は、あと2ヶ月あるが、正月元旦から、自分の責任において、止めることにした。
のっぽ187先生の記事に、「いつまで、ゼローダを飲んだらいいの?」についてのエビデンス
非転移性大腸癌の患者に対する補助化学療法の期間(2010 issue 1, New)があり、参考にさせていただいた、自分には当てはまりすぎるくらいだ。コクラン・ライブラリー(コクラン・レビュー)は、最強のエビデンスだそう。記事にするのは、のっぽ187先生に許していただいた、ありがとうございます。
止めることによる、いろいろと難しいことは、考えないことにした。、
服用をやめて、4日になるが、体調なんだか、ほわっ~と被ってた不快な
もやがとれた感じ、気のせいかもしれないが。
シロは、お客さんが、勝手口の出入り時、ドアクローザーの時間差から入ってきたようです、生まれて初めて見るテレビ、びっくりしただろうな。正月は、ニュース以外が見ることが少なかったテレビが、デジタルになったので、見過ぎになる、ちっと反省。
オードブルは、自分が食べるのプチトマト、ブロッコリー、たまご巻きウナギぐらいかな~ 汗



弟たちと食べた、お節は写すの忘れてた 笑
庭に、いままで見たこともない小鳥がきた、一瞬のことで上手く撮れなかった、調べるとコガラだそう、名前どおり、すごく小柄だった、名前の由来だろうか?

ーーーーーー
彦根城 ③
歩いた順に記事にしてるので、城の記事としてまとまりがない 汗。城の記事はカテゴリー城にいれる、行った城はまだ少ないですが、興味あるかたは、見てくださいね。写真は撮ってますが岩国城、福山城、竹田城、犬山城、江戸城などは、まだ記事にしていません、つれづれにUPしようと思います。
名勝玄宮園をでて、内壕をあるいていると、井伊直弼の銅像があった。井伊直弼は桜田門外の変で暗殺されましたね、桜田門は江戸城にあります。先日にいったので、写してます、桜田門から撮った、桜田門(警視庁)右端、国会議事堂。



井伊直弼が青春時代を過ごした家、埋木舎 (うもれぎのや)に行くのに、重文 佐和口多聞櫓 (さわぐちたもんやぐら)からでた。



重文 佐和口多聞櫓

埋木舎(うもれぎのや)に入る、静かな佇まい数多くの部屋があった、表側にまわると数多くの展示品、若かりし頃見た大河ドラマ、花の生涯、も、懐かしかった。



栗が落ちてたので遊んでみる。外へでると黒白鳥が近寄ってきた、



初めて見る、けっこうきれいだ。

重文 佐和口多聞櫓 の裏に車をとめてある、駐車場は満杯になり、停める所を探す車が数多くあった。佐和口多聞櫓 に入ってみる。



彦根城、左からはいり時計周りで見た感じになる。外壕に先ほど行った埋木舎がみえる。城へ入った道をとおり、



次の処へ、向かう