クセになりそう
先日の冷え込んだ時に、小屋の床だけでなく、全体を温めるためホットカーペットを一つ買い、壁に立て掛けた。
これでより以上、小屋が温かくなり、早朝の寒さにも居心地が良くなるはずだ。

手ごろの大きさになった、紫のカリフラワーを採取、

先日の紫の野菜は、ゆんこさんに教えていただいた

パスタに 海鮮、紫野菜パスタ。

紫のカリフラワーは茹でると、色が落ち、ブロッコリーと同じ色、味に。汗
来年は植えないようにしよう。
紫野菜、
クセになりそう な苦味、いける !
シャコ、ホタテは、霜が着いてた冷凍もの整理 笑
写真を撮ってると、御腹が空いたのか甘えてくる。

マウスオン
ーーーーーーーーー
国宝 彦根城 ①
白川郷の続きになります、
旅行でとまるところは、ビジホにしています、安く、気楽、手ごろだし。このときの旅行は、いずれの朝も。日頃気になる、朝の便通はよかったので、早く出発できた。8時頃には、城内にある駐車場の一つ、二の丸駐車場に着いた、駐車は既に半分ほどしていた、土曜日だからだろうか。見学順に写真を掲載。二の丸駐車場にある。
重文 馬屋 (うまや) いつも藩主用の馬が十頭ばかりいたそう



どうでもイイ写真 朝食バイキング 載せるの忘れてた 汗。表門橋を渡り、いざ登城。



少しあがると 廊下橋と重文 天秤櫓

彦根城は、徳川家康公の命により井伊直継さんが慶長9年(1604年)より着工したそう。井伊家の居城、井伊家は、幕末では、桜田門外の変、井伊直弼さんで知られてますね。
時間が早かったせいもあるのでしょう、彦にゃんは見かけませんでした。
重文 天秤櫓を通り



中にはいってみた。重厚な木組み、廊下橋はイザというとき壊されます。



天守に向かい 重文 太鼓門櫓 下をあがっていくと、時報鐘 (じほうしょう)があり、琵琶湖が眺められた。



重文 太鼓門櫓をとおり、かいだんを登ると



国宝 彦根城 天守閣

天守閣 南西面

南面 。 ちょっと荒い石垣土台。 北面。



東面より城中に入る、二、三階とあがり



琵琶湖の眺めを写そうと思ったが、窓に網が張りめぐらされ、上手く撮れない、ガッカリ 汗。天井の木組み。



天守閣を後ろに、西の丸へ 重文 西の丸三重櫓。中へはいって上がりの眺め、近江富士だろうか?



西の丸三重櫓をあとに

感激した、玄宮園にいく 続く
ーーーーーー
彦根城の記事や、今年いったあちこちの記事が、来年の持ち越しに、汗。
今年の終わりの記事かな~
今年も、いろんな事があり、そのつど皆様に、ありがたいご意見、やさしい言葉を、かけていただき、勇気つけられ感謝しています。ありがとうございました。
また、かみあわないコメントしてたことも、たびたびあったと思います、
どうか、懲りずに来年も、よろしくおねがいします。
皆様、よいお年をお迎えてください !