程よいメニュー
尾道は今、朝ドラの舞台になってるのですね、見ようかなという気になります。
千光寺から瀬戸田にある、耕三寺駐車まで、のっぽ187先生に運転していただきました、とても2年のブランクがあるとは思えない、スムーズなハンドルさばき されてました。
平岩郁夫美術館からの続きです。
耕三寺は、美術館の裏にあります、小さい私城が、洋館がの建物の隣りに、京都御所紫宸殿を真似た門が、入ります。寺内には日光の陽明門、奈良室生寺 五重の塔など各地のフェイクした建物が数多くあり、

寺は、テーマパークの様相しています。

千仏洞地獄峡、地下15mに長さ350mというスケールの人工洞窟があり、このたび初めて入りました。
中は立体迷宮みたい、自分みたいな火の車の絵、何百という数多くの地蔵さん、高さの10m位の洞室が3つあり、など配置してあり、興深く見回った。

未来心の丘 耕三寺頂上
光明の塔 仏教護法の西に沈む太陽に合掌

なにをされてたのかな
白い大理石喫茶店の、ドア窓を写していたら、「写真を撮りましょうか?」と、店員さん。

なにも飲まずゴメンナサイ、汗。時間の都合が分かりませんでした。オリーブの木に別れ、向上寺 国宝 三重塔へ向かいました。

向上寺 国宝 三重塔は、黄色い橋の手前、上の方にあります。

国宝向上寺で海と三重の塔を背景に写真を撮ったり、暫く散策したあと、最終目的地、因島 白滝山に向かった。白滝山は標高226,9mで、頂上には五百羅漢(実際は700体も)があり、景色がとてもよいところで、のっぽ187先生も「行って、見たい」と、仰ってたところです。
駐車場は山の八合目辺りにあり、坂、階段急ですが、歩いて10分も上がれば登れます。鐘楼はお一人、一回撞けます、鐘を撞けれるのは嬉しいことです、他ではなかなか、しかも、こんな高く風光明美なところで。これからは、朝ドラの影響で人も多くなり、撞けなくなるかも。先生は背が高いので、少し身体をかがめられてました。

「小雨あがりの風景も、また情緒があり素晴らしいものです」、仰られてました。

霞む島々、因島大橋をみながら、

夕まで散策してました。

福山駅構内の食堂街で、メニュー選び、
さぁーと10店舗一通り歩いたところで
「あの店の、煮魚定食ぐらいがよいのでは」と
旅先では、胃の弱い自分、好みに合う
程よいメニュー 選びは悩むところです。
素早い的確判断はさすがだな~、展示は別の煮魚になってましたが、今日の仕入れは、
鯛の煮魚です。
がん患者の食事についての、お話など拝聴し、とても勉強になりました。
しんどい治療中にお願し、来ていただき、とても 充実した一日を 過ごさせていただきました。
少しでも楽しんでいただけたよう、嬉しかったです。
また会え、旅行も楽しみにしています。
ありがとうございました。
ーーーーーーー
何をしてるのか

遊びになるようです、

水の流れ

少し太ったかな、庭ウォーキング タマスダレ

千光寺から瀬戸田にある、耕三寺駐車まで、のっぽ187先生に運転していただきました、とても2年のブランクがあるとは思えない、スムーズなハンドルさばき されてました。
平岩郁夫美術館からの続きです。
耕三寺は、美術館の裏にあります、小さい私城が、洋館がの建物の隣りに、京都御所紫宸殿を真似た門が、入ります。寺内には日光の陽明門、奈良室生寺 五重の塔など各地のフェイクした建物が数多くあり、



寺は、テーマパークの様相しています。

千仏洞地獄峡、地下15mに長さ350mというスケールの人工洞窟があり、このたび初めて入りました。
中は立体迷宮みたい、自分みたいな火の車の絵、何百という数多くの地蔵さん、高さの10m位の洞室が3つあり、など配置してあり、興深く見回った。




未来心の丘 耕三寺頂上
光明の塔 仏教護法の西に沈む太陽に合掌

なにをされてたのかな
白い大理石喫茶店の、ドア窓を写していたら、「写真を撮りましょうか?」と、店員さん。



なにも飲まずゴメンナサイ、汗。時間の都合が分かりませんでした。オリーブの木に別れ、向上寺 国宝 三重塔へ向かいました。



向上寺 国宝 三重塔は、黄色い橋の手前、上の方にあります。

国宝向上寺で海と三重の塔を背景に写真を撮ったり、暫く散策したあと、最終目的地、因島 白滝山に向かった。白滝山は標高226,9mで、頂上には五百羅漢(実際は700体も)があり、景色がとてもよいところで、のっぽ187先生も「行って、見たい」と、仰ってたところです。
駐車場は山の八合目辺りにあり、坂、階段急ですが、歩いて10分も上がれば登れます。鐘楼はお一人、一回撞けます、鐘を撞けれるのは嬉しいことです、他ではなかなか、しかも、こんな高く風光明美なところで。これからは、朝ドラの影響で人も多くなり、撞けなくなるかも。先生は背が高いので、少し身体をかがめられてました。



「小雨あがりの風景も、また情緒があり素晴らしいものです」、仰られてました。

霞む島々、因島大橋をみながら、

夕まで散策してました。


さぁーと10店舗一通り歩いたところで
「あの店の、煮魚定食ぐらいがよいのでは」と
旅先では、胃の弱い自分、好みに合う
程よいメニュー 選びは悩むところです。
素早い的確判断はさすがだな~、展示は別の煮魚になってましたが、今日の仕入れは、
鯛の煮魚です。
がん患者の食事についての、お話など拝聴し、とても勉強になりました。
しんどい治療中にお願し、来ていただき、とても 充実した一日を 過ごさせていただきました。
少しでも楽しんでいただけたよう、嬉しかったです。
また会え、旅行も楽しみにしています。
ありがとうございました。
ーーーーーーー
何をしてるのか

遊びになるようです、

水の流れ

少し太ったかな、庭ウォーキング タマスダレ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体