キチッと整備

税金を払いに行った。
どうか、払った税金
無駄遣いしないで、
上手く、やり繰りして欲しいと、
思う、今日この頃。
車の調整はいつも定期的に、メーカーのデーラーにお願いしている、昔からの友人がいるからだ。キチッと整備 してくれてるから、いつも安心して遠出も出来る。この車は乗りつぶすつもり、いつまで運転できるできるかな~。
先のことは、必要以上考えないことにしよう。
毎日、朝6時の散歩、今日はグランドの中、車が走ってる、少年野球前の、土均し。今年も秋を感じる影をうつしてみた。
記事を書いてると、久しぶりの雨、今年の少雨、枯れたリュウノヒゲが物語ってる、今までこんなに枯れたことがない。



今までこんなこともなかった、今年はサフランモドキが期間置いて三回も咲いた、シロも不思議がっているみたい異常気象。



今年のタマスダレ。



名前分からぬ小さい花の茶花、デジカメでズームマクロしてみた。上の一眼と変らない気がする。



ーーーーーーー
山口の旅 松陰神社
ホテルの部屋壁には、萩所縁の書籍がラックしてあったが読む時間がとれなかった。朝早く目覚めた、便意が気になるが、質素な朝食を済ませ、7時30分ごろ、近くにある松陰神社に車でいく。松陰神社に行ってホテルに帰り、チェックアウトまでに、自転車で萩城下町を散策する予定。



松陰神社境内に入ると直ぐに
吉田松陰が、身分や階級にとらわれずに門下生として受け入れた
松下村塾 があった。
高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、山田顕義、久坂玄端、品川弥二郎ら、明治維新で活躍された人が2年くらい勉強したところ。




松陰神社に礼節を尽くして参拝 !



松陰神社には、吉田松陰幽囚ノ旧宅もあった。



ーーーーーーー
瀬戸内の風景

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体