はずかしい !
シロが、何か言ってるようです。

裏畑でカラー ていじそう 雨上がりの、横庭クレマチス



と、ムラサキツユクサ、 夜、風呂に入り、フッと、風呂庭ながめると、前記事シャクナゲが満開、



3月30日竜馬が食べたの続きです。
朝、ホテルでバイキング朝食をいただき、雲仙普賢岳に行く途中に、露店が並んでる寺社あり寄って見ました、宮崎から長崎に出張されてる。可愛いハルさんに似てる、ニャンコの置物を売ってる露店あり、思わずパチリ 猫さん、気になります。



途中、大好きな棚田の看板が目に留まり、千々石町 清水棚田。

雲仙普賢岳と平成新山、 ズーム さらにUP大きな岩



火山泥流は海にまで流れ
人、家、田畑を! シロの春の居眠り



仁田峠にある、雲仙ロープウェイ妙見岳山頂施設から、新山を見ようと思いましたが、強風のため運行中止、
島原城へ、天守閣下まで車で行けました。天守からの眺め、新山は山陰になり、反対側は海景色になってます。




武家屋敷跡にも、行って見ました。

西山荘も良いのですが、自分は、こちらのような庶民的な藁屋根が好みです。坊やが光景にとけこんでいて、違和感がありませんでした。 余りにもだらしない格好してたので、チョイ悪戯さ 笑



ここから天草へフェリーで渡る為、口之津港まで向かいます。途中、火山泥流の上にかけた橋の、電話用路側から平成新山を撮ってみた。運転しながら、島原城へ行ったことだし、島原の乱でキリシタンさん達の守城になった、城も見たいな~と思ってたら、ちょうど原城跡の看板が目に付き、急遽、反転。原城跡、天草四郎時貞像



原城跡落ち着くな~からは普賢岳が、湾越しに望め、もし天守があれば最高の景色に。13時25分のフェリーに

九州旅行後、
一月経ちますが
もう少し、 九州旅行
お付き合いを、お願いします。
はずかしい にゃぁ~!

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体