眺めは遮るものなく

丸亀城の駐車場から見ました、石垣の高さは約60メーターで日本一だそうです、
高松から30分ほどかけ来ましたが、平城で高いので途中から良く目に付きました。
駐車場に着き表側にまわり、
大手門から入り大手一の門を通り


御殿表門から天守を見上げます

急な坂道を息を切らせながら登りました。天守の内部です、階段は何処の城でもとても急ですね、下方をうつしました、石垣の高さはかなりありるように思えた。



本丸からの四方眺めは遮るものなく素晴らしいものでした、

遠く瀬戸大橋も望め、丸亀市のどこからでも見える飯野山も景色に趣きを添えます。

朝、ホテルを出るときに、お腹の調子が今一、トイレを見切り発車していて、イヤな予感はしていました。
次に行く処をナビの名前から萬象園を選び丸亀で設定、指示どおりに走行してると腹にさしこみが、きはじめ到着したらトイレに行こうと思ってましたが、ナビの指示が終わったところは田園地帯、なんの萬象園だろうか?
再入力しても現在地、観光パンフレットを見直すと、丸亀中津万象園と、電話番号で再入力するとここから9,5キロ離れた場所に、ガソリンスタンド、コンビニに寄ろうかと思い我慢しつつ何とか庭園美術館中津万象園につきました。
駆け込み。。。にかいほど
外国人の選んだ日本一の庭園、足立美術館は、庭園を歩けませんが、万象園は散策できます。庭園の中にルソー、ミレーなど展示してある絵画館、ペルシャ、唐三彩などの陶芸館、雛人形のひいな館があり、とても楽しく見る事ができ、よかったです。
ひいな館横、白鳥観音



庭のようすは水質がイマイチ。。。
邀月橋です 絵画館から、 侵雪橋付近から絵画館



樹齢樹齢六百年余の大傘松、 観潮楼、やはり飯野山がみえました。



一路家路へ、帰るとシロがガレージ勝手口で迎えてくれたよ。。。




今度は何処に行こうかな、調子が良いといいな!
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体