麺を柔かく茹でて
14日、指定の午後3時に病院の受付に行くと、数名の方が基礎疾患者新型インフルエンザ接種の問診票に記入されていた。自分も記入後、体温を測り、36,9度少し高めかな、内科の前でまってるように指示を受ける。順次で待つこと40分ほど、呼び出しされて内科先生の電子カルテを起こしながらの問診、「主治医は誰?、接種をしてよいと言われた?」だけで隣りの診察室へ、看護師さん「ここへ、サインをしてね」、問診票の”自ら希望する”処のサインをするのをしてなかった。^_^; 「今日は、風呂は入ってよいけれど、激しい運動は控えてね」、あっというまに接種が終り支払いへ、保険適用外分3,600円を支払い、領収書と優先接種対象者等の範囲、基礎疾患を有する者と薬のロット番号が書かれた新型インフルエンザ予防接種済証を受け取った。気持ち、ホワ~としてるかな。。。
神奈川で
4日は従弟たちと運転を交代しながら茨城水戸の偕楽園へ、東京からでる荒川辺りがすごく混んでたな、後は順調。水戸は梅の咲く時期だと凄まじい混み具合だろうな~、梅花は想像だけで、今咲いてる二季桜で我慢しよう。徳川斉昭の休息所の公好文亭に入ってみた。

庭、建物、襖絵など趣があり、好かったワ。。。

二、三階に食膳を運ぶのに釣瓶エレベーターを使ってた、三階からの眺望はこれまた素晴らしいワ、お昼になり、日本で最初にラーメンを食べたのは光圀さんと言う、偕楽園東門前の土産屋さんで麺を柔かく茹でていただき水戸ラーメンを食べました、クコの実、松の実、大きめ豚角煮がはいり美味しかったよ。

20キロ位離れた光圀さんの隠居場所、西山荘へ、最初の門から突き上げ御門

藁屋根は懐かしい臭いを感じさせてくれる、土壁、木柱の山間建物は冬、厳しい寒さだろう。助さん住居跡前の池には黄門さんの詠が。。。

日本三大瀑、布袋田の滝 華厳の滝 那智の滝の一つ布袋田の滝は遠すぎて諦めて、一路、6時に叔父さん従妹と待ち合わせてる池袋西口のサンチェーロ 池袋店へ、途中、荒川方面から新タワーがみえました、高さは現在230メーター位です、月に30メートルほど成長するとか?。4時半には高速池袋東口出口から降りて西口の駐車場に向かった。ナビがあるとはいへ、線路の反対側に周り探し、駐車するのは都会運転に慣れてない田舎者には難しかったけど5時には地下駐車場に入ることができた。5時ごろの西口と、早く着き、少しぶらついた6時前の池袋。

サンチェーロ 池袋店は、今年の6月にも来ていて大変に美味しいイタリア料理店だ。料理いろいろ、赤、白ワインきたが、話が弾み写真は少ししか撮れなかった。
鴨肉トリュフソース ボンゴレ

デザート

神奈川で
4日は従弟たちと運転を交代しながら茨城水戸の偕楽園へ、東京からでる荒川辺りがすごく混んでたな、後は順調。水戸は梅の咲く時期だと凄まじい混み具合だろうな~、梅花は想像だけで、今咲いてる二季桜で我慢しよう。徳川斉昭の休息所の公好文亭に入ってみた。



庭、建物、襖絵など趣があり、好かったワ。。。



二、三階に食膳を運ぶのに釣瓶エレベーターを使ってた、三階からの眺望はこれまた素晴らしいワ、お昼になり、日本で最初にラーメンを食べたのは光圀さんと言う、偕楽園東門前の土産屋さんで麺を柔かく茹でていただき水戸ラーメンを食べました、クコの実、松の実、大きめ豚角煮がはいり美味しかったよ。



20キロ位離れた光圀さんの隠居場所、西山荘へ、最初の門から突き上げ御門



藁屋根は懐かしい臭いを感じさせてくれる、土壁、木柱の山間建物は冬、厳しい寒さだろう。助さん住居跡前の池には黄門さんの詠が。。。



日本三大瀑、布袋田の滝 華厳の滝 那智の滝の一つ布袋田の滝は遠すぎて諦めて、一路、6時に叔父さん従妹と待ち合わせてる池袋西口のサンチェーロ 池袋店へ、途中、荒川方面から新タワーがみえました、高さは現在230メーター位です、月に30メートルほど成長するとか?。4時半には高速池袋東口出口から降りて西口の駐車場に向かった。ナビがあるとはいへ、線路の反対側に周り探し、駐車するのは都会運転に慣れてない田舎者には難しかったけど5時には地下駐車場に入ることができた。5時ごろの西口と、早く着き、少しぶらついた6時前の池袋。



サンチェーロ 池袋店は、今年の6月にも来ていて大変に美味しいイタリア料理店だ。料理いろいろ、赤、白ワインきたが、話が弾み写真は少ししか撮れなかった。
鴨肉トリュフソース ボンゴレ


デザート

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体