土曜の夜7時から、町内会に出す組の代表を選ぶよりあいがあった、組長は順番だが、組の代表(町内会長になる可能性がある)は、話し合いで決めるようだ。組長の根回しが、効いたのだろう、おおかた決まった。奥さんが出席されてたので、相方さんが、了承されると決まる、多分、決まるだろう。その他の話があり、帰ると9時になってた。
写真マウスオンよろしく
皆既月食を撮ってたら、

赤大根も、これまた柚子を使った、少々飽きてきたかも、でも香りいい。キューイは、初物、チッと酸っぱい。

三脚の、カメラを固定する部分が、ネジを回しすぎたので、プラスチック部分が割れ壊れ、うまく写せない、赤銅色の雰囲気はでてるかと、

手で写したので、ブレが多かった

日曜日の朝は、たき火でなく、しめ縄を作るなど、宮世話での正月準備。

竹を採る部隊、梅枝も用意、。町内に7つある神社の、

正月飾り付け、角松などセットを用意した。昼過ぎまでかかる。。。

30日には、町にある7神社に、各組総代、宮世話 約30名を、ふり分け、飾り付けする
正月に迎え
ーーーーーーー
鳥取
倉吉市白壁土蔵群 ①
11月4日、朝食は、PA真庭で,白菜漬物を添える。
倉吉市白壁土蔵群の駐車場に車止め、
赤瓦十号館 倉吉観光案内所 / キッチンカフェ天女のいずみに入り、コーヒーを楽しみ、雰囲気よかったので、写真を撮らしていただく。

昔は、ラムネを作ってたそう。窓際に柿を干してあった。
酒屋さんの所から、右に散策した。風情ある町並み、間口は狭く、奥行深い48m、昔の税金対策か。。。

文化財 旧国立第三銀行倉吉支店の中は喫茶店。 隣は餅しゃぶ、のお店、餅しゃぶ 美味しそう。
大岳院 だいがくいんは、南総里見八犬伝に縁あり、天皇家にも。。。

白壁土蔵群に、土蔵に架かる大きな一枚石橋は、繁栄の証し。

続きに。。
テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 心と身体