
イヌサフラン
オクラ胡麻和え 新玉葱 ズッキーニ油炒め

↑ ↓ マウスオンを、 よろしく

今年は この場所にした ピーナッツ
桑の実 またジャムに 小分け 冷凍。 イチゴ苗を、育てのところ イチゴ 一つ

今年 最初の トマト と ブルーベリー 採り

キューリ アスパラなどなど 家庭菜園 採り 食す
ーーーーーーーー
鳥取 その 2
浦富海岸(うらどめかいがん)から
ここに
鳥取砂丘 ②
自分の想像思った≒ 感じの広さでした

足跡 高く低く 皆さん残されてる

お~ぃ
人 写真では分からん 小点ほど距離あり 渚までは 高さあり

ここで、戻ることにした 振り返ったりしたり 歩む

昼飯は ~乗り移動 鳥取は ここも 蟹 あるところ 蟹丼にした

鳥取砂丘 続き ます
テーマ : 日記
ジャンル : 心と身体
そちら台風の被害はありませんでしたか?
この時期になると家庭菜園で取れたものが
食卓に上がるようになるので
食生活が豊かになりますね。
桑の実じゃむ
たくさん出来ましたね~
パンにぬって食べたいw
砂丘って歩くのが大変ですよね
足をとられて辛くなかったですか?
昨日トマト初収穫 美味しいのひと声に ホッ!
先日現場で「桑の実談議」 施主さんと話が尽きぬ様子でした
色形はしろさんに教えていただきましたが、
小さい頃(一応ありました

)にも食べた記憶がありません
私もピーナッツ植えています
収穫はまだ先ですよね? 待ち遠しいなぁ
イヌサフランを猫が見る(^m^)ひとりでうけております。
桑の実ジャム年内は、もちそうですね。しろさんもパン食にすることあるんですか? az10banの妻より
たくさん 桑の実ジャム できましたね♪
tまに イチゴが忘れたころにぽつんとできていて
あっ ラッキー♪と 思ったら 半分 虫に食われてた(T▽T)
砂丘は 何処までも砂だらけなのね(^m^)
苺の苗育てに草がないですね
マルチをはずしたのかな?
苺は良く解らないが、2年作った
今、ランナーを育てていますが、草だらけです
8月にランナーを切って、仮植えして10月に本植えするそうですが、
肥料はどうしてますか?
教えてください
こんにちは♪
豊かなな食卓は人間をも豊かにするような気がします。
しろさんの食卓を見てしばし反省・・・。
砂丘の足跡はすごいなぁ。写真にみる、さらっとした砂丘はどうやて撮ったんでしょうね。風が表面をなだらかにするのかしら?
カニ丼にごくり!
しろさん、こんにちは。
イヌサフラン、こんな色は初めて見たような・・・
ピーナッツの花ともども可愛らしいですね。
しろさんの畑は、旬のものがいっぱい!
畑から食卓へ、新鮮で美味しいことでしょうね。
でも、こんないろんな種類のお野菜を作られるのは、
さぞかし大変でしょう。
シロちゃん、お手伝いしてくれるのかな?
桑の実ジャムたくさん出来ましたね~
美味しそう^_^
靴の中に砂入りませんでしたか。
それに渚まで行かれなかったんですか?
先日の怪傑ハリマオ知ってます。
しろさんと歳かわりませんからね(笑)
桑の実ジャム たくさん出来ましたね。
しろさんも マメな人です。
夫と一緒です・・・
イチゴの実一つ 見えましたよ~笑
若い頃 岡山県に住んでいたので
鳥取砂丘には よく行きました。
途中の蒜山高原が 大好きでした。
私の好きな場所 ベスト10に入ります。
しろさんは行かれましたか?
初いちごが一粒、かわいいですね。(^^♪
トマトも鈴なり!嬉しいですね。
蟹丼は、湯気が上がってて美味しそう~。
シロさん、今日も畑の点検見回りですね

綺麗で、美味しそうな

が、いつも羨ましい

まりんママ さん
> そちら台風の被害はありませんでしたか?
御心配ありがとうございます、
瀬戸内はなんなく
今日も雨、イヤではないですが 続くと鬱陶しいし そんな。。。
> この時期になると家庭菜園で取れたものが
食卓に上がるようになるので
食生活が豊かになりますね。
食べる野菜を選ぶの数多く 豊かさで幸 感じます。
由乃 さん
> 桑の実じゃむ
たくさん出来ましたね~
パンにぬって食べたいw
あはは、送らせていただいてもいいですよ~
もし良ければ、鍵コメにされると。。。
> 砂丘って歩くのが大変ですよね
足をとられて辛くなかったですか?
重く感じました 塩けで粘ってるのか 足は深く沈むことなし
気はつかいましたが 辛いほどなく
maman さん
> 昨日トマト初収穫 美味しいのひと声に ホッ!
濃い味 トマト 美味しいですね、
今年は 人気もあるし価値増 笑
> 先日現場で「桑の実談議」 施主さんと話が尽きぬ様子でした
色形はしろさんに教えていただきましたが、
小さい頃(一応ありました

)にも食べた記憶がありません
蚕は、自分たち幼き頃 各地に桑木あり、山野に少なき糖おやつの一つ
口を紫 田舎の 団塊世代 話が尽きぬ木かと
> 私もピーナッツ植えています
収穫はまだ先ですよね? 待ち遠しいなぁ
そうですね、生から どう料?も楽し
az10banの妻 さん
> イヌサフランを猫が見る(^m^)ひとりでうけております。
あはは (=^・^=)植物 ネコ~名 無いですね。
笑っていただき 嬉し
> 桑の実ジャム年内は、もちそうですね。しろさんもパン食にすることあるんですか?
自分は 毎朝 クルミ食パンは必須 クルミはガンにいいと聞くし
みかん さん
> たくさん 桑の実ジャム できましたね♪
tまに イチゴが忘れたころにぽつんとできていて
あっ ラッキー♪と 思ったら 半分 虫に食われてた(T▽T)
あは、幸いにも この一粒 イチゴ 食べました 甘く
桑の実 明日、雨降らなければ また採り できるか
> 砂丘は 何処までも砂だらけなのね(^m^)
砂高く 自分は 波べまでは いけませんでした (^_^;)
あおぞら39 さん
> 苺の苗育てに草がないですね
マルチをはずしたのかな?
苺は良く解らないが、2年作った
マルチ はずし 倉庫へ ボロボロもまた利用するし
自分も 分からんなり
> 今、ランナーを育てていますが、草だらけです
ん~ あおぞら さん マルチされなかった?
> 8月にランナーを切って、仮植えして10月に本植えするそうですが、
肥料はどうしてますか?
教えてください
お教える知識 自分には残念ながら なき
自分は 植え替えするとき アルカリ感じ堆肥だけ あとは放ったらかし
それなりに 汗
ゆんこ さん
> こんにちは♪
豊かなな食卓は人間をも豊かにするような気がします。
しろさんの食卓を見てしばし反省・・・。
豊のコメントいただき 戸惑う自分 汗。
自分は今までの横着、大大 多々ある。。
> 砂丘の足跡はすごいなぁ。写真にみる、さらっとした砂丘はどうやて撮ったんでしょうね。風が表面をなだらかにするのかしら?
人 登りやすいところ それぞれの力量で登られてた感じ
海望めるところ行くと 高低差に さらさら砂斜に 汗
> カニ丼にごくり!
鳥取も 蟹 蟹港 産地 外せません 卵とじ
petero k さん
> しろさん、こんにちは。
イヌサフラン、こんな色は初めて見たような・・・
自分は カメラに任せて いい色 自分責任UP
> ピーナッツの花ともども可愛らしいですね。
自然の色に 幸せ。。
> しろさんの畑は、旬のものがいっぱい!
畑から食卓へ、新鮮で美味しいことでしょうね。
でも、こんないろんな種類のお野菜を作られるのは、
さぞかし大変でしょう。
出来る時の するで たいぎぃの時はしない
自然に任せ成り行きまかせ
> シロちゃん、お手伝いしてくれるのかな?
癒してくれ それが 友達
紅葉 さん
> 桑の実ジャムたくさん出来ましたね~
美味しそう^_^
桑の実、熟すの 感謝 !
> 靴の中に砂入りませんでしたか。
それに渚まで行かれなかったんですか?
砂は多少なりとも 入ってたは 確実
それは高低差 急 渚 いかれませんでした 汗
> 先日の怪傑ハリマオ知ってます。
しろさんと歳かわりませんからね(笑)
はは 怪傑ハリマオ知ってられる 年代 ?は。。。
たんぽぽ姫 さん
> 桑の実ジャム たくさん出来ましたね。
しろさんも マメな人です。
夫と一緒です・・・
ん~っ 自分は違う かと 大雑把な AB型
血液型信じないのに、頼った 笑
相方さんとは 自分はプライド無いです
> イチゴの実一つ 見えましたよ~笑
笑 季節外れ イチゴ おいすいこと
> 若い頃 岡山県に住んでいたので
鳥取砂丘には よく行きました。
途中の蒜山高原が 大好きでした。
私の好きな場所 ベスト10に入ります。
しろさんは行かれましたか?
鳥取砂丘に、はいったんは 自分 初めて
蒜山高原は 噂きくのに 自分 側 通りいったことない
近くに行きたいと思う 地
はーにゃ さん
> 初いちごが一粒、かわいいですね。(^^♪
それはかわいい子と、今年最後?と思う 終いちごが一粒 おいすい
> トマトも鈴なり!嬉しいですね。
今年は 血液関連で 人気沸騰 株かなんぞも関連 ?
しかし 自分たちは 旬食べる 嬉しい !
> 蟹丼は、湯気が上がってて美味しそう~。
北海道 毛蟹 ホクホク 食べてみたい 無理~っ 瀬戸内人 笑
ボス。 さん
> シロさん、今日も畑の点検見回りですね

綺麗で、美味しそうな

が、いつも羨ましい
お孫さんたち 同居 の楽しい こと
自分は そんな歴史を 。。。。 ない
“となりの芝生”を見てはダメ! 我が家が一番! は 確実
しろさん
イヌサフラン、シロちゃんとの構図 好い感じと思いました。
桑の実のジャム、沢山取れたのですね。海苔にも似てると思いました
砂丘とか遊園地で尻もちを付かれたのでしょうか!(笑)
そういえば、日本海側ですからカニが獲れるのですね!
そちらでは何ガニと呼ばれるのでしょうかね。
カブ太郎 さん
> しろさん
イヌサフラン、シロちゃんとの構図 好い感じと思いました。
ありがとうございます。
(=^・^=) 夕食をねだりに来るとき写しました。
> 桑の実のジャム、沢山取れたのですね。海苔にも似てると思いました
確かに 光沢色合いは海苔、説明なければ 海苔に軍配
> 砂丘とか遊園地で尻もちを付かれたのでしょうか!(笑)
そういえば、日本海側ですからカニが獲れるのですね!
そちらでは何ガニと呼ばれるのでしょうかね。
砂丘からリフトに乗り お土産センターに
カニ水揚げ日本一(松葉ガニと紅ズワイガニ)を誇る鳥取県境港産 かな?
今日は畑を頑張りました
マルチをしたところにサツマイモのツルを切って植えました
雑草よけですから同じです
溝も掘って雨でぐちゃぐちゃのなか午前中奮闘、おかげでこしがいたいです
あおぞら39 さん
> 今日は畑を頑張りました
マルチをしたところにサツマイモのツルを切って植えました
雑草よけですから同じです
日々 働かれされ過ぎ感じ
> 溝も掘って雨でぐちゃぐちゃのなか午前中奮闘、おかげでこしがいたいです
日にち薬という薬です で
平常の 休む時間に
自分は本質的に暗い人間かも、静かな音色に惹かれる
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-06-25(09:24) さん
> 暗くはないです
両親の介護もされ、立派です
ん~ それなりに なんとかでした。。。
> 過去に好きな人いたけど、縁がなかったのかな?
田舎だから世話する人も多かったと思うけど、そこそこでてをうたなっかたかな?
私の想像です
なんか 分かってるですが不器用 感じ。。。笑
一般でいう 縁がなかった 汗 笑